クランクベイトの可能性
クランクベイトと言えばバス釣りではプラグの王道ですが、他の釣りでも使われます。例えばエリアトラウトでは欠かせない存在ですし、クランクベイトが無ければハゼクランクは出来ません。最近ではキジハタクランクなんていってシャローにいるアコウを狙うのにも使われますね。実際アコウは泳いでいる魚を捕食しますし有効ではあるでしょうが、メーカーが流行らせようと無理をしている感もあります(笑)
なんにせよ同じプラグでもクランクベイトとミノーとは使い方も得意とするシチュエーションも全く変わってきます。釣り方を選ぶとはいえ、有効に活用したいですよね。
クランクベイトの得意な場面
例えば石畳。テキサスリグでもシンカーが挟まってロストばかりするようなところでも、クランクベイトなら適切に使えば全くといいほど根掛かりしません。また、フロントフックさえ外しておけばロープすらも乗り越えてくれます。※とはいえロープがある場所では釣りは厳禁です。
ちなみに私がクランクベイトがベストマッチだと実感しているソルトの釣りの筆頭はチニングです。チヌやキビレは浅場に多い魚ですし、ゴツゴツと底を小突いたり底近くを巻いて攻める釣り方はとても有効です。
高梁川で実釣
干潟のチニングにおけるクランクベイトならではの強みは2つあります。1つはリップがボトムをかき回して砂煙をあげられること。ワーム全盛期の今でもMリグには時に爆発的な威力があることからも分かるように、砂煙はチヌ・キビレを本気にさせることがあります。
もう一つは底より少し上を巻けること。これはワームではやり辛いことです。チニング=ボトムというのは間違いではありませんが、時に中層が強いこともあるのがこの釣りの面白い所です。
この日も底より少し上を意識してなるべくゆっくり巻いていると急に強いアタリが!アワセると強い引き。竿が持っていかれてヒヤヒヤしましたが何とか寄せると…

43cm。なかなか良型のキビレでした!

ちなみに使用したのはバス用のクランクベイトですがOSPのタイニーブリッツMRです。チニングに使えと言わんばかりのカラーだったので釣具屋でリアクションバイトしました。
ということで是非皆さんもソルトでクランクベイトを使ってみて下さい!
最後までお読み頂きありがとうございました。
またどうぞ。

コメント