岡山のチニングを極める!…なんて無理ですが、チニングにおいてトップの釣りは醍醐味。かかせません。ところがここ岡山ではトップでチヌを釣ったことがある人が少ない。とても少ない。そこで手っ取り早く釣果に辿り着くための記事です。
まずトップは釣れないという苦手意識は捨てるよう心得てください。ワームよりもトップのほうが釣れることなんて多々あります。特に7,8,9月はチャンス大!です。
ロープが張り巡らされていたり、牡蠣殻ボトムだったりと、通常のボトム系リグで攻めづらいところこそトップの出番です。
写真に写ってるのはチヌです。こういうストラクチャーをチヌは好みます。いきなり真上にボチャン!は厳禁ですよ!まずは離れたところに投げて、そこから巻いてきて、ネチネチと首を振らせて食わすのが良いかと思います。
今日は2匹ポッパーで釣りました。チヌのトップゲーム、無茶苦茶おもしろいです。具体的な釣り場はここでは明言しませんが、ほんとそこらにあるような何でもない所です。ここで通用するならどこでも通用します。
使用しているのはアイマ・エアラコブラ。
ポッパーの出方には2種類あり、1つは大きな音を立てて割る猛烈バイト。ポッパーに近づいていったチヌが真横に勢いよく走り「あ~、ポップ音でビビって逃げちゃった」と思った次の瞬間Uターンして側面から「バシュッ!!」とポッパーに襲い掛かる、正にトップウォーターの釣りの醍醐味のような出方。でもこういうのは全然ノリません。ちゃんと食えよ(笑)
もう一つの出方はチヌがヌー…っとポッパーに近づいていき、「チュポ…」とついばもうとします。食えなかったらほっとくとまた「チュポ…チュポ…」で、ようやく竿に負荷が「ググ…」とかかり「あ、針にかかったか。じゃあアワせるよ、せーの!」みたいなつまんないバイトですが、こっちはよくノリます(笑)
ポッパーで反応しなくなったので、今度はノーシンカーで。チニングってほんとに色んな釣り方があって楽しいですね!皆さんもぜひやってみて下さい。
チニングにおけるポッパーに関してはこちらの記事をどうぞ。

コメント