まいどです。
ここは金光町です。
この川は里見川と言うのですが、”里見”とは最上流にある里庄町里見から来ていると思われます。
全体的に浅く水量が乏しい川ではありますが所々に深場があってあんな魚やこんな魚がいたりします(笑)
ここで全てを語っても良いのですが、そうしたら楽しみが減るでしょう?是非みなさんもやってみて下さい。
個人的にこういう里川は凄く好きなんですが、河川敷の整備がされておらず駐車スペースも少な目なのがネック。
…とここまで引っ張りましたが今日はここでは釣りをしません。このすぐ近くの水路に用があります。
以前、このブログで読者様にコメントを頂いたことがあります。
「昔シャワーロード近くの水路でグッピーが繁殖していた」
とのこと。
ずいぶん前のコメントなのでどなたが教えてくださったのか思い出せません。
調べようとしたんですが結局分かりませんでした。
恐らくご本人もただの昔話を書いただけなのでしょう…が、自分はずっとそのことを覚えていました。
自分は皆さんからのコメントはイメージを持って読んでいます。
昔のこの町の風景。
そこで暮らす日々。
網を持って水路で魚取りをする少年。
この辺りを通る時たまに「探索してみたいなぁ」と思いを馳せていました。
野生のグッピーがいる水路…ロマンを感じます。
まぁそこまで言うんならコメントくれた人の事覚えとけって話なんですが…w
住宅の間を流れる水路。趣がありますね。
この水は里見川から引き込まれています。
家の裏にこんな場所があって魚の宝庫だったら…そんな妄想をするのは自分だけでしょうか?
自分は割と妄想癖があるようで職場でも女性達に
「たまに1人で笑ってて怖い」
とか陰でひどい事を言われてたことがありました…(笑)
良さそうな場所発見!
水量もあるし流れも緩やか。グッピーがいるならここしかない!
里見川本流やその周辺の大き目の水路は過去に開拓済みですが、シャワーロード~里見川の僅かな区間にこんな水路があったとは。まだまだ開拓が足りません。
ということでこの辺を網で片っ端からガサります!
ガサガサ…
ガサガサ…
ガサガサ…
何も獲れません。
近くにいたオッチャンに挨拶をすると
「ここは普段はほとんど水がないよ。これからの田植えの為に水門を降ろして水を溜めてるだけだから」
とのこと。
ガーン!
数十年の間に環境も変わったのでしょう。しょうがありません。
しかし今は水量が多い訳ですからグッピーはいなくも何かしら魚はいてもおかしくありません。
ということで網を竿に持ちかえ、自作のタナゴプロペラ仕掛けで攻めてみることにしました。
緩やかな流れに仕掛けを沈ませ、着底したらまた上げて誘いを入れます。
するとプロペラが急に高速で回転し始めます!
プロペラの視認性の良さはウキの比ではありません。自画自賛w
見事にでっぷりした魚体も。モロコを食う地方もあるそうですが、これは食ったら旨い奴でしょう。
そう言えば先日よくコメントを下さる“なおたろう”さんもタモロコを釣ったそうです。
モロコにもホンモロコ、イトモロコ、コウライモロコ、カワバタモロコなど色々居るんですがこれは何モロコなんだろう…。
タナゴは何となく分かりますがモロコの見分けは困難です。誰か教えて下さいw
ということでラーメン食って探索をして小物を釣って~のとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
読者様のコメントが無ければ行くことがない場所、釣ることがなかった魚です。
どなたか覚えてなくてすいませんが、釣らせて頂きありがとうございました!
グッピーはまたいつかw
最後までお読み頂きありがとうございました。
またどうぞ。
コメント
コメント一覧 (6件)
SECRET: 0
PASS: 090fcb0a388cc6e9f8fef29bde0f5d46
おつかれです!!本当にいったんですね(笑) 私は十五年程前昼には、毎日の様にいってました!今は値上げしているようですが、以前は日替わりの定食は五百円でした!!さらにチャーシューや鶏のたたきをもらったりと、非常に良くしてもらいました。 味云々ではなく、若かった自分の胃袋を毎日満たしてくれた思い出の店です。ラーメンは固め、濃い目で頼んだ方がよかったのを伝え忘れてました(笑)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
お疲れ様です。
マニアックなポイントですねー笑
里見川は2年前によく行きました。
雷魚を探しまくりましたよ。
まーおらんこと。
コイコイコイコイ、ミシシッピミシシッピミシシッピ、スッポン、ギル、ナマズの割合ですかねー。
モロコの違いはよくわかりませんねー笑
タナゴはだいぶわかるようになりましたよー。
SECRET: 0
PASS: 84b71a547b66d8c06c3bf3a64669c037
生き物はどれも美しいですが、モロコは本当に綺麗で感動しました。小さくても、たくさんいても、宝石のようです
僕なんかに釣られてばかだなぁ、可哀想にとも思います、、、でも嬉しいですよね!
町中の水路開拓も敬服します。
自分は車を停めて用水路ランガンする時も、海釣りの時も、何でもかんでもタックルバッグに詰め込むくせに、肝心な時には必要なものがなくて歯痒い思いをします。
リクエストばかりで本当に恐縮ですが、またぜひ、
五目釣りにフラリと出かける時、用水路を散策するときの装備などについて教えて頂きたいです!
「もし遭難した時のためにエイヨウカンを持っておけ、鯉も釣れるぞ」とか知らないおじさんに言われたけど、一回もつかわねぇ(-.-;)
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
かめこさん、まいどです!
定食で500円だったんですか!それは凄い。
ラーメン単体では喜楽園の方が安いですが、替え玉にはビビリましたね。
普通醤油ラーメンの替え玉自体があまりないのに、しかもチャーシュー付きで90円とは。
腹を空かせた学生にいっぱい食わせてやろうという気持ちの表れでしょうか。
麺+釣り=最高ですw
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
釣り好きさん、まいどです!
里見川雷魚いませんでしたか?
15年ほど前には里見川は雷魚の魚影が濃くて他県からでも来るような所だったようです。
現在は魚影の濃さは分かりませんが、自分は去年掛けました。
全体的に駐車スペースと足場が限られる川なのがちょっと残念です。
もしその辺が解決出来たらもっといい思いが出来るかもしれないと思っています。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
なおたろうさん、まいどです。
モロコもですが淡水魚はどれも個性豊かで独自の美しさがあり根強いファンがいます。
よくコメントを下さる釣り好きさんは自宅にビオトープがあって飼育までするほどの淡水マニアで尊敬しています。
ちなみにタナゴにおいてはトップクラスの美しさ+ゲーム性も高いので人気魚種となっています。
装備ですか~
至って普通なので特に書くことがありません。
すいません。