まいどです。
先日”こすけさん”から以下のコメントを頂きました。
自分も先日下津井に行ってきましたが見事にホゲました…
エギングは難しいですね…
う~ん…この前2回ほど下津井に行き簡単に釣れたのですが、偶然だったのかな?
ということで下津井に再度調査に行って来ました。
例によって高室港です。ここ地磯のすぐ近くに駐車出来るので楽なんです(笑)
潮がどう流れているか把握させる為にエギをフルキャストしドリフトさせます。
どうやら左から右に流れているようです。
しかしトロトロと緩いし単調であまりいい潮じゃないですね。
移動しながらドリフトを繰り返していると…
(…ん?)
ある地点を境に、潮が逆(右から左)に流れています。
これは反転流ではなく、沖から当ててきている潮が磯にぶつかって右と左に分かれている状態です。
その証拠に、2つの流れの真ん中にキャストするとエギが左右どちらにも流されず、手前に寄ってきます(ラインがどんどんふけるので分かります)
ということでここが狙い目。
一旦左右どちらかの流れの中にエギをキャストしドリフトさせながら真ん中の当ててくる潮に流し込み、張らず緩めずでドリフトさせていると…
グググッ…
竿に明確なアタリが!
ビシッ!と合わせると…
グイ~ン!
グイ~ン!
アオリ特有の引き!
気~持~ち~い~い~!

胴長18cmぐらいのが揃いサイズもまぁまぁです。
これ以上は食いきれなくなるので8杯でキープは終了し、もう2杯同サイズを釣って遊びリリースしました。
他にも手前の磯で抱いてきた胴長12cmくらいの小さいのも2杯いましたが当然リリース。
残念ながらグググッと抱いてきたけど乗らなかったのが3回。
イカパンチが2発でした。
これら全て、一カ所の同じ潮の中です。
という訳でこすけさん、釣具屋でも聞いてみましたが今年はアオリの当たり年だそうです。
もしかしたらホゲた時はタイミングが悪かったのかもしれませんね。
釣りやすいシーズンも残りわずかなので、頑張って下さい!

刺身。

屋台風いか焼き
よくコメントを下さる”名無しAさん”から以下コメントを頂きました。
よかったら次回以降タックルデータ載せてください
ということで…
ロッド:モアザンエキスパート87ML
リール:セオリー3012H
ライン:バリバス マックスパワーPE0.8号
リーダー:グランドマックスFX 2号
タックルはシーバス用だし、ラインはエギングには太い。
何故にこんなタックルを?と思われるかもしれませんが、このタックルは倉敷のソルトの釣りの8割をカバーしてくれる汎用性抜群タックルです。
シーバス(リーダーは20lbにします)、エギング、チニング、フロートメバリング、ロックフィッシュなど。
ソルトは同じ場所で色々釣れるのも魅力でして、アオリが駄目ならエギをルアーに付け替えて魚を狙ったりなどしょっちゅうです。
汎用性など妥協でしかないと言われればそうなんですが、そんな訳で自分はこんなタックルを使っておりますw
最後までお読み頂きありがとうございました。
またどうぞ。
コメント
コメント一覧 (16件)
SECRET: 0
PASS: 2f7b52aacfbf6f44e13d27656ecb1f59
タックルデータあるだけで一気に釣りブログっぽくみえますね(笑)
貧乏人の為のおつまみフィッシングネタよろしくお願いしますw
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
名無しAさん、まいどです!
普段が釣りブログっぽく見えなくて申し訳ありませんw
おつまみフィッシングですかあ。
自分は軟体系以外は基本的にキープしないし食べる目的で釣りをしないんで、あまりネタが出せそうにありません。
餌釣りでもやってれば今ならサヨリとママカリが良いネタになりそうなんですが…。
あ、ちなみにこの記事のタックルはサビキやちょい投げにも使えますよ!
頑張って下さい!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
めちゃめちゃ釣ってますね!行きたいけどなかなか行けてないです。。
エギ買ってこようとおもうんですが、おすすめとかあります?
あと、ドリフトで狙うときって、シャクリはまったく入れない感じですか?
色々聞いてすいません。。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ソルト初心者さん、まいどです!
エギもたくさん種類がありますよね。
夜光、ケイムラ、ラトルイン、カラーなど。
しかし気難しい春の親アオリならともかく秋イカなんで、そう違いは出ません。
何より一番大事なのはドリフトさせる為に適した沈下速度です。
サーフや地磯なら、エギ王3号のシャロー(6秒/m)かスーパーシャロー(8秒)がオススメです。
沈下速度が遅い物が良いなら2.5号使えば?ってことになるのですが飛びません。よって3号です。
エギ王である理由は、シャロータイプが店頭においてあるのはエギ王くらいという流通や値段の兼ね合いですw
強いて言えば底面がフラットかつフィンがついているので飛行姿勢がよく飛距離が出るし、ドリフト姿勢が安定します。
ただ釣り場や時期によっては3.5号のディープタイプ(2秒)も使います。それじゃないと送り込むない潮があります。
シャクリは無くてもいいのですが、アピールアップやリアクションを誘うことができるので適度に混ぜています。
というかラインスラッグを取ったり沈んだエギのレンジを上げる意味が強く、誘いはついでです。
しかし過度な(というか一般的な)はシャクリは
コースから外れる
ドリフト(自然に流して抱かす釣法)と言えなくなる
ラインの水切りをイカが嫌がる
などデメリットもあります。
これは自分の勝手な我流ですが、下津井という特殊な釣り場ではとても有効ですのでオススメです。
頑張って下さい!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ほーぷれすさん
これは最早腕の問題ですね…
どうも自分は潮を探すのが分からなくて、
メバリングに行ってもしょっちゅうホゲます(^_^;)
今回の記事も凄く参考になったので、今日の夜でもリベンジして見ようと思います!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こすけさん、まいどです!
自分も潮の洞察力はまだまだですが、下津井では魚種を問わず潮を読むことは必須だと思っています。
潮が読めないならば、以前の記事http://kurashikidelureturi.blog.fc2.com/blog-entry-297.htmlに書いたように手前のシモリ付きを狙う方法があります。
・・・がサイズは望めません。胴長12cm程度がアベレージになります。
もしくは田ノ浦や県漁連裏で外灯に回遊してくるアオリを待ちながら足元をネチネチやり続ける方法もありますが、人が多すぎるので外灯下に入るのは至難の業です。
また、個人的にはゲーム性の面でも物足りません…。
潮に関しては他の方からもご質問があったので次回エギングに行って釣果があれば記事を書こうと思います。
コメント欄では長くなりすぎて書けないので。
今頃釣場かな?
頑張ってください!
SECRET: 0
PASS: 3e1911f1d1ee882f823259edc18dc73d
自分もPE 0.8号にリーダー2号です
海釣り当初はPE06号でしたが根掛かりしたときにPE側が切れる事もあって、再度リーダーを結束するのが面倒だ、と言うことでPE08号にしました
いろんなサイトではもう少し太めのリーダーを推奨されてますが、根掛かりして糸をブチ切るときの結果をかんがえると、針のチモトで切れるのが復旧が楽です
次はリーダー1.75号にしようかとも思ってます
まだハゼとカサゴしか釣ったことないけど
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
春雨さん、まいどです!
色々試しておられて素晴らしいですね!
リーダーとメインラインの組み合わせは人それぞれで、おっしゃるようにリーダー結束部を残したいのでリーダーを細めにする方も多いです。
しかし根ズレ対策に太さが欲しいときは太めが良いし、根掛からない仕掛けや素早く結べるノットにするとかいう手もあります
SECRET: 1
PASS: 595a7fcf67cfee1c23d2738b06ae8902
こにちわ!
アオリ、今年は多いんですね。
未だにアオリ実績なし。
実は仕事休みにして笑、夜中2時に県漁連波止に行ってきたんですよ。初アオリ釣行をソロで出陣なんて、無謀にも程がありますが。
結果的に、波止の先端は先客がいてダメで、大室港の中波止で朝まで。強風の影響もあったかとは思いますが、大惨敗でした。
で、この記事笑。
すぐ隣やん!って。
やっぱり奮発してエギ王を買わないとだめかなぁと、財布と睨めっこです。
あと、E地区でアオリ釣れます。釣り仲間が上げてます。
あと笑、イイダコ、我が家の分も残しておいてください。あの場所、明日ファミリーフィッシング行きます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
あかね@さん、まいどです!
深夜にお疲れ様でした!
県漁連は一応の攻略としては外灯に必ずアオリが回遊してくるので、3gぐらいのオモリをつけたエギ(もしくはディープタイプ)を足元付近に沈めてチョンチョン→フォールの繰り返しです。
ただ、完全にタイミング次第の運任せの単純作業なので面白くないですw
大室は波止なら流れの強弱の境です。水深があるのでボトムがメインになります。両脇の磯が釣りやすいです。
うぉぉ…あのフィールドアオリいるんですね。ありがとうございます。
イイダコ頑張って下さい!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
こばわ!
うぉぉぉ。。。って言われると
アレなのですが、上げたのが一杯と
目撃が一杯。
確率的には、god in god ぐらいではないかと。。こんな例えて分かるかな笑
因みに、同じポイントで、70アップの真鯛や、グレ、イシダイなども実績あります。
攻略のし甲斐がありそうですよ。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
あかね@さん、まいどです!
凄すぎて、そこまで行くともう岡山のジカタじゃないですねw
そのポイント、大事にして下さい。
何か釣れたら教えて下さい!
SECRET: 1
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
先日高室行ったらすでにたくさんの方がいて、大室側からやりました!このブログの効果ですかね?見えるだけで、5,6人はいました!
結果、イカはまったく釣れませんでしたー。。。
でも朝まずめに激しいナブラおきてたのでジグ投げたらツバス?が釣れました!
青物来てるからイカも散るとかあるんですかね?イカ釣れなかった言い訳にしたいです!笑
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ソルト初心者さん、まいどです!
ツバス、おめでとうございます!
今年は当たり年なんで皆さん釣ってますね。
自分も釣りたいんですが朝マズメまでやる気力がなくて…
5,6人いたというのは港ですよね?
高室の磯やサーフにはほぼ誰もいないし、いても
1、2人程度ですから釣りやすいですよ。
こんなマイナーなブログですから、釣り場に人を増やすほどの影響力があるとは思えませんw
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
高室のゴロタのところにたくさん人がいましたよー!夜なんでヘッドライトの感じですけど、それで場所移動しました!
このブログの効果すごいですね!笑
エギングロッドで釣ったので、切られるか心配でしたが、面白かったです!
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
ソルト初心者さん、まいどです!
あそこに人がそんなにいるのは経験したことがないですね~
ほぼ貸し切り、たまに1人、年に一回くらい2人いるのは見ますが…。
しかしうちみたいな弱小ブログの効果ではないと思いますw
下津井でツバスがこんなに釣れるのは初めてみたいです。今のうちに釣りまくっちゃって下さい!