まいどです。
最近の高梁川シーバスは絶不調。どうも5月頭に玉島にイワシが入ってきてからそっちについてしまったぽい。チヌは最近釣っている。たまにはキビレが釣りたいなぁと、本日は高梁川の下流の干潟へ行ってみました。
ちなみに去年の今時期、下流の干潟ですんごい数のボウズを食らっていました。「普通の人ならもう他の場所いくだろ」どころか、チニングが嫌になって辞めるレベルw。自分も当時は全く楽しくなく、修行を通り越して単なる意地で通い詰めていましたw
倉敷のチニングは本当に情報が少ないので、自分で1から開拓しないといけないので大変です。「これから倉敷でチニングする人の助けに少しでもなれば」という気持ちもブログを始めた理由の1つにあります。
高梁川の下流の干潟のチニングが難しい理由は簡単で「広大なシャローフラットで魚の居場所が分からない」これに尽きます。そこで今年はその対策にバイブレーションを準備しました。
ナレージ50。飛んで・沈んで・スローに引けるを謳い文句にしたバイブレーションですが、あんまり飛びませんwとはいえまぁバイブはバイブなのでそれなりには飛距離も出ますし底を攻めやすいので買いました。何でこのバイブにしたかというと、高梁川の下流は大潮の満潮時でも足元の敷石が50cm~1m浸かるかどうかぐらいで沖までシャローフラットな地形が続いているので普通のバイブでは沈みすぎて底をずる引いてしまうんです。そこでバイブのくせにシャローをゆっくり巻けるナレージ50にしました。
高梁川下流は底にあまりにも何も無さすぎるのですが逆を言えば根掛かりもしないということ。つまりバイブを恐れず使える。「これで広大な下流を輪切りにするかのごとく巻きまくってキビレGETだぜうっひっひー」作戦でしたが
潮に変化がある場所でもなければ底に変化があったわけでもなくベイトの群れがいたわけでもない。回遊中に偶然ヒットした、今後の釣行に全く参考にならない35cmくらいのはぐれシーバス。釣れてくれてありがとう!
高梁川のような浅い川では、沈みにくいバイブレーションは大変使いやすいですね!
ブルーブルーのナレージはその点すごくいい!
なかなか売ってないけど(笑)

コメント