\ 最大ポイント12%アップ! /

釣りブログって儲かるの?

ブログ
  • URLをコピーしました!
あなた

生活が苦しい…釣りして金がもらえればいいのになぁ

これは誰しも一度は思ったことがあるはず(笑)

それを証明するかのように、このブログは以下のキーワードで検索されることがあります。

  • 釣り ブログ 儲かる
  • 釣り ブログ 稼ぐ
  • 釣り ブログ 収益

税金や公共料金はどんどん増え、食料品まで値上がりラッシュ!

しかしいくら働いても給料は全く上がらず、残業は減る一方…

せめて趣味の釣りの道具くらい好きに買いたいですよね?

あなたがこの記事に辿りついたのも何かの縁。私達は釣りという最高の趣味でつながっている仲間です。

そこで今回は私の経験を元に、釣りブログの収益の目安や始める方法をご説明していきます!

よかったらあなたも一緒に釣りブログやりませんか?

最短最速で収益化させる自信がありますよ~!

その分、苦労してきたんで…(笑)

釣りをして、楽しくブログを書いて、お金ももらえて…あなたの釣りライフが豊かになりますように!

それではいってみましょう!

このブログを読んで分かること

・釣りブログはどれくらい儲かるの?
・Youtubeとブログどっちがいいの?
・釣りブログの始め方

管理人
アバター
ほーぷれす

餌釣り、ルアー、フライなどジャンルを問わず身近な水域での釣りを楽しんでいます。

「釣りの楽しさをお届けする」をモットーに、初心者の方にも分かりやすく釣りの情報を発信中!

\SNSもよろしくね!/

目次

釣りブログってどれくらい儲かるの?

ブログにおいてアクセス数=PV(ページビュー)と収益は比例します。

広告がクリックされる、もしくは商品が売れたら手数料が入るのがブログのシステムで、収益は人によって全く異なります。

私の場合はこのブログを始めたのは2021年6月で、現在が2022年10月。

ということで1年4ヶ月間ブログを続けた現在の状況をご報告。

収益は正確に書くと規約違反になるのでボカしてお伝えしますと…

釣り ブログ


その気になったら毎月ステラ3000MHGが買えるくらいでしょうか。

もちろんこれより少ないこともありますし、多いこともあります。

一応言っときますが、私は収益のほとんどは稚魚放流&釣場環境維持の関連団体に寄付しています。

釣りの楽しさを発信する
→読んでもらえる
→広告の釣具が売れる
→メーカーが潤う
→手数料で私も潤う
→釣りの未来の為に寄付出来る

私も読者さんもメーカーもみんなハッピー!

収益を団体に寄付すれば、それは釣りの未来の為に役立ててもらえます。

まさにウィンウィンの関係!

まぁ自分へのご褒美に5,000円ぐらいは頂いていますがこれぐらいはいいでしょう。

私の給料はアルバイトレベルなので…。

ブログは誰でもできる

あなた

文章書くの苦手だし、そんなに書くことないよ…

あなたは普段SNSでこんなこと書いていませんか?

  • 今日は○○方面で釣り!2時間粘ったけどアタリも無かった…
  • ○○港の近くのラーメン屋美味いよ!オススメ!
  • かめや釣具に人気のルアーが入荷してた!
  • 米ぬかで撒き餌を安く作ってみたよ

これ、全部記事のネタになります。

あなたが普段気にせずSNSに気にせず書いていることは、実は価値があるんですよ。

発信する媒体を変えるだけで収益化するのにただで書くのはもったいない!

パソコン音痴で人差し指1本打法でしかキーボードを打てない私でもここまで来れたんで、あなたにできない訳がありません。

必要なのは釣りが好き!という気持ちだけです。

Youtubeとブログってどっちがいいの?

収益面

先に結論を書きましょうか。
当たればでかいのはYoutube、手軽に稼げるのはブログです。

Youtube

  • 収益化に時間がかかる
  • 有名になれば収益がでかい
  • 運営者が主役

Youtubeの収益化の条件は以下となります。

  • 再生時間…4000時間
  • 登録者数…1000人

これを突破するのが大変。
再生時間は何とかなりますが、登録者数を増やすのは根性と時間がかかります。

だから収益が発生するまでに何年もかかったり、SNSで集客したり、他のYoutuberとコラボさせてもらうなど営業も必要。

ただし多くのファンが付いたり、何かの拍子に動画がバズると収益がグッと上がります。

Youtubeの主役は運営者で、有名人になる=稼げる。
それは決して簡単なことじゃないですが、一攫千金の夢を求めるならYoutubeですね。

ブログ

  • 収益化が早い
  • 上限が知れている
  • 記事が主役

ブログの収益化はYoutubeのように条件がありません。
きちんと取り組めば2~3ヶ月後には収益が出ることでしょう。

自分が得意な釣りについて記事を書けばいいだけなので、ハードルはずいぶん低いですね。

ただし釣りブログだけで生活できる人は少なく、収益が高い人の割合はYoutubeに劣ります。

ブログでは書いている人そのものよりも各記事が主役。コツコツと記事を書けば書くだけ結果に反映されていきます。

大きな収入は得にくいですが、確実に収益が入ってくるのはブログ。

ブログがオススメの理由

ここまでであなたはどちらが自分に向いていると思いましたか?

ブログにもYoutubeにもよい所はあるのですが、ここでは私がブログを選んだ理由をお話しします。

身元がバレない

Youtubeでも顔出しや声出しを全くしない釣りチャンネルはあります。

だだし釣りの動画で人気者になろうとしたら顔出し声出しを全くしないのは無理があります。

つまり会社の人や親戚にも知られる可能性が高いんですね。

気を付けていたとしても、釣り場でカメラを回している所を誰にも見られないのは難しいでしょう。

しかしブログは誰にも素性を知られずにコッソリと書くことが出来ます。

危険がない

釣りのYoutubeって、実は危険な行為なのです。

例えばアンチの人に絡まれたり、釣具やカメラを海に投げ捨てられるかもしれません。大切な車にイタズラ傷をつけられる可能性だってありますよ。

またストーカーが本気になったらどうなると思います?

顔が分かれば会社や自宅は調べられますし、ゴミステーションのゴミから家庭内のことまで調べられます。

自分の子供が学校から帰る時に何かあったら…。
世の中ニュースにならないだけで事件なんていっぱい起きてるんです。

その点でも身バレしないブログは安全ですね。

運営が楽

皆さん、釣り系Youtuberさんが裏ではとてもがんばってるって知っていますか?

あなた

釣りして動画とってアップするだけでしょ?

釣りに行くたびにカメラを準備して、雨などで濡らさないように気を付け、カメラに向けて話す。

気軽にタバコも吸えないし、唾も吐けないし、鼻もホジれない。

実際には釣果に恵まれずボツにした動画もよくあるはずです。

更に動画の編集スキルも求められますし、多大な時間もかかります。

そこまでしても確実に収益化出来るかどうか分からないのです。

彼らは顔に出していないけど、あなたが思っている以上に実は苦労しているんですね。

その点ブログは楽ですよ~。

パソコンがあるだけでいいし、好きな時に好きなことを書けば良いだけ。

平日仕事から帰って30分ほど時間があれば十分に成立します。

無料ブログはダメ

ブログ

アメーバ、ライブドア、楽天…色んなサイトで無料でブログが始められますよね。

あなた

無料でブログが出来るんならそっちの方がいいじゃん!

ほーぷれす

それが違うんですよ…


私も昔はFC2の無料ブログをやっていましたが、そのおかげでずいぶん遠回りしましたよ…。

ブログで収益を得ている人は100%例外なくこう言います。

収益化するなら最初から有料ブログにすべき

無料ブログだと運営元会社(楽天とかFC2など)が広告を貼り、それを自分達の収益にしています。

そりゃただでユーザーにブログ書かせるだけで旨味がないなら、サービスを提供する意味がありませんよね。

無料ブログではユーザーは広告を自由に貼れないので、その時点で収益が半減します。

文字の装飾はもちろん、ふきだしや表の挿入なども自由にはできません。

私のように無料ブログから有料ブログに移行すると大変ですよ~!

修正にとんでもない時間がかかります(笑)

ということで日記を書いて満足なら無料ブログですが、ちゃんと稼ぎたいなら最初から有料でブログを始めましょう。

ブログを始めるのにかかる費用

・サーバー料金…11,880円/年
・テーマ料金…17,600円(一度だけ)

ブログを始めるには画像や記事などをアップロードする為のインターネット上のスペースが必要です。

いわゆるサーバー代ですね。これはずっとかかるお金です。

これだけでもブログは始められるんですが、ものすごい専門知識と手間が必要になります。

そこで皆が「テーマ」と呼ばれる記事を簡単に作成するソフトを購入するんですね。

私のように「サーバーって何?」というレベルのオッサンですらブログが書けるのは全てテーマのおかげ。

最初だけお金がかかりますが、1回買えば一生使えるので限りなく100%に近い人が導入しています。

あなた

ブログって稼げるのかぁ。
でも初期費用がもったいないなぁ…


私もケチなので最初はそう思いましたよ(笑)

でも何万円もする竿やリールは持っているのに、自分の未来の為にたったそれだけのお金を投資するのが惜しいって変な考え方だと気付いきました。

別に怪しげな30万円の講座を申し込む訳でもあるまいし、この程度リスクのうちにも入りません。

釣りブログは遊び。遊びにお金がかかるのは当然。

大いに遊び、失敗してもいいのです。何度でも記事は書けるんですから。

ブログの始め方

ブログ

ブログの世界も奥が深く、ある程度調べてから始めよう!なんて思っていたら一生始められません。

そこで最短最速で正解を行く為のルートをご説明します。

後はブログをやりながら勉強していけばいいんです。そっちの方が効率的だし、必要なことは勝手に頭に入って来ますから。

サーバーと契約する

ブログ

上で990円/月と書いたサーバー代はXサーバーという会社の場合です。

実際には色んなサーバーがありますがXサーバーは速度の安定性、しっかりしたサポート、会社の信頼性など全てにおいて優秀です。

私を始めほとんどのブロガーがXサーバーと契約しており、ここにしておけば間違いありません。

私はメールで問い合わせをする時にいつも「私はパソコンに疎いので初心者に分かるように教えてもらえると嬉しいです」と頭につけていますが、パソコン音痴の私にも親切で分かりやすい回答をしてくれますよ(笑)

値段だけを見て安いサーバーと契約するのはやめておきましょう。何かあっても全部自分で解決出来る!っていうぐらいネットに詳しい人じゃないなら後悔します。

どうしてもなら後でサーバーは変えることも出来るので、まずはXサーバーから入りましょう。よくキャンペーンで特典が付いていることがありますので、期間中だったらラッキーですね。

↓↓下の画像をクリックすればXサーバーの購入画面にいけます↓↓

WordPressをインストールする

ブログ

サーバーというのはインターネット上のデータ置き場。それだけではブログは始められません。

そこでブログを書くの為のソフトであるWordPress(ワードプレス)を入れますが、この時点で普通の人はつまづきます(笑)

でもXサーバーなら「WordPress簡単インストール」という所をクリックして進めるだけで簡単にインストールできます。

パソコン音痴の私もできました(笑)

テーマを導入する

ブログ

サーバーと契約してwordpressを入れただけでも理論上はブログは書けるんですが、すんごく難しいです。
専門用語やらなんやらだらけで普通の人はまず出来ません。

そこでテーマという物を導入するのが普通ですが、テーマとは簡単に言うと誰でもブログが書けるアプリみたいなものです。

これが無いと文字の装飾1つ、見出し1つ思うようにできません。色々いじって元に戻せなくなるのがオチです。以前の私のように…(笑)

このテーマにも何種類もあるんですが一番人気はSWELL(スウェル)。
特徴はとにかく簡単で、そのくせ高機能ということ。これにしておけば間違いありません。

テーマは一度買えばずっと使えるので毎月お金を払うことはありません。
またブログを何個作ろうが全部にインストールできます。

人差し指1本打法でキーボードをうつ私でもブログを書くのが爆速になります(笑)

↓↓下の画像をクリックするとSWELLの公式サイトに飛びます↓↓

まとめ

  • ブログの収益化は早くて簡単
  • ただし大きくは稼ぎにくい
  • 記事のネタは何でもOK
  • サーバーと契約する
  • WordPressをインストールする
  • テーマを入れる

いかがでしたでしょうか?

ウチの会社では出世しても大した役職手当はつかないし、定年を迎えたらそれも無くなります。

でもブログは不労所得!いったん稼げるようになると何もしなくても死ぬまで毎月お金が入ってきます。

だからしつこいようですが、よかったらあなたも一緒に釣りブログやりませんか?

そして収益化できたあかつきには稚魚放流事業&釣場環境維持の為の寄付して頂けると、私はとても嬉しいです!

釣具屋の募金箱や、日本釣振興会、その他いろんな団体があります。

一緒に釣りの未来を守っていきましょう!

この記事からサーバー契約、テーマを購入された方には収益化する為の情報も出していきたいと思っています。

\残り時間わずか!/

ブログ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次