
餌釣り、ルアー、フライなどジャンルを問わず身近な水域での釣りを楽しんでいます。
「釣りの楽しさをお届けする」をモットーに、初心者の方にも分かりやすく釣りの情報を発信中!
\SNSもよろしくね!/
アクセス

前島は牛窓港からフェリーに乗っていきます。
往復料金は2024/10月現在で大人1人400円で、以前は200円台だったんですが燃料も高くなっているし仕方ないですね。
片道わずか5分程度で1時間に1回往復の便があるため、行きたい時に行って飽きたらすぐ帰れるのが魅力です。
周辺環境

前島のフェリーの発着場の前にはトイレ、休憩所、ジュースの自販機があります。
この環境の良さがファミリーフィッシングでも人気が高い理由ですね。
島内には一応カフェがあるものの、歩いていける距離ではありませんから食べ物は持っていきましょう。

また前島へは車でフェリーに乗ることもできます。
休憩所の前=波止の付け根が駐車場になっているので、釣り座への道具の持ち運びも楽々!
夜はフェリーの行き来ははありませんが、車で来れば夜釣りも出来ますね。
釣れる魚
- カワハギ
- ウマヅラハギ
- サヨリ
- チヌ
- カサゴ
- シーバス
- ウミタナゴ
- グレ
- カサゴ
- キス
- ベラ
- コウイカ
前島と言ったらカワハギというぐらい有名な場所です。
岸からなので基本的には小さいのが多いですが、たまには大きいのも釣れます。
逆を言えばカワハギ最盛期の10月以外はそれほど人はいません。
ぶっちゃけ「メッチャ釣れる場所!」ってわけではなく、のんびり投げ釣りなんかして癒されるポイントだと思っています。
ポイント解説


メインは西側の長い波止。
コーナーから先は下が空洞になっており、港の外から潮が入ってきます。
カワハギなら全体で狙えるんですが実績が高いのは内側ですね。

特にコーナー部は朝一のフェリーに乗ってきた人がダッシュで場所取りにいきます。
ちなみに東側にも波止がありますが、水深がないので西側ほどは釣れません。
また中波止は立入禁止ですから気をつけて下さい。
投げ釣りは西側の波止の根本寄りが人気。
チヌやキス、ベラなんかが良く釣れます。
それほど潮は速くないのでのんびり楽しめますよ。
またサビキは港内、港外どちらでも楽しめて、10~11月はママカリやサビキがよく釣れますね。
一応常夜灯もあるので9月頃には豆アジも釣れるんですが、夜はフェリーが運航していませんから泊まりで来ることになります。
釣行記
2024/10月
秋の前島はカワハギ釣りで大盛況!
今回はルアー釣りで狙ってきましたので、よかったら動画をご覧ください。
コメント