
餌釣り、ルアー、フライなどジャンルを問わず身近な水域での釣りを楽しんでいます。
「釣りの楽しさをお届けする」をモットーに、初心者の方にも分かりやすく釣りの情報を発信中!
\SNSもよろしくね!/
概要
店舗名 | 距離 | 車での移動時間 | |
釣具屋 | 村上虫餌店 | 500m | 2分 |
コンビニ | セブンイレブン沼隈町店 | 6.2km | 9分 |
スーパー | ハローズ沼南店 | 6.2km | 9分 |
現在ではこの辺り一帯の港をひっくるめて横田漁港というのですが、ここは釣り情報誌などで坊地(ぼうじ)として紹介されている場所です。
地元の人は坊地港と呼ぶこともありますね。
横島に渡ってすぐにあるポイントで、近くにはジュースの自販機もあるし、村上餌虫店もあるので便利。
現在では主要な波止2カ所は立入禁止になっており、東側で何とか釣りが出来る状態です。
ゴミなどマナーに気を付けて釣りを楽しみましょう。
釣れる魚
- シーバス
- チヌ
- メバル
- サヨリ
- タチウオ
- コウイカ
- マダコ
- グチ
- カレイ
- アジ
- ママカリ
- コノシロ
- カワハギ
- ウマヅラハギ
- カタクチイワシ
- カサゴ
- アコウ
ポイント解説

西側の波止はコーナーにフェンスがありその先には進めませんが、そこから投げ釣りが楽しめます。
根掛かりはほとんどなく、春にカワハギが狙えます。
また根本は砂浜になっており、そこに降りてチョイ投げでキス釣りをしている人もいますね。
東の波止は「新波止」と言われており、以前は入れたのですがこちらもフェンスが設置されて入れなくなってしまいました…。
ただ根本の港内側でカタクチイワシやママカリはサビキで釣れます。
港内でも小さいアコウは結構いるので、釣れたカタクチイワシを針に付けて釣ってる地元の人もいますよ。
さてここから本題。
港の東側に小さく突き出た波止がありますが、ここは福山でもトップクラスのポテンシャルがあります。
青物や春アオリも釣れますし、先端に常夜灯があるので夜はアジも寄ってきます。
ただ人気ポイントなのでなかなか入れません…。
そこから西に続いている護岸は足場もよく、ちょい投げで五目釣りに向いていますね。
その東側にある桟橋周りも釣りが出来ます。
桟橋自体は立入禁止でも釣り禁止でもないのですが、もともと釣りをするための施設ではありませんからマナーには十分に気を付けてください。
桟橋の東南側のコーナーは人気が高いのですが、タイミングによっては潮が速すぎて釣りにならないので小潮まわりがおすすめ。
また夜は常夜灯が付いているので、この周りでもアジやメバルが釣れます。
メインの波止2本は両方とも入れなくなったし、坊地港の東の波止は人気が高くて入れないので、ここをメインに釣行予定を組むのは正直おすすめしません。
波止の先端が偶然空いていたり、他の釣り場に入れない時ぐらいしか私は行かないです。
釣行記
※2025/6月追記
坊地で夜にサビキでアジを釣りました!
爆釣とは行きませんでしたが、ポロポロと飽きない程度に釣れてくれたので是非見てやってください♪
コメント