
餌釣り、ルアー、フライなどジャンルを問わず身近な水域での釣りを楽しんでいます。
「釣りの楽しさをお届けする」をモットーに、初心者の方にも分かりやすく釣りの情報を発信中!
\SNSもよろしくね!/
周辺環境

道路沿いに広い駐車場があり、目の前が海という好立地。

駐車場にはトイレもあるので、奥さんや小さなお子さんも安心!
ファミリーフィッシングにもオススメです。

駐車場と道路を挟んだ向かいには飲食店があります。
Googleで調べたらお上品な料理で女性が喜びそうなお店ですので、釣りデートにも良いのではないでしょうか。
ただしお値段もよろしいのと量が少なそうなので、私なら我慢してラーメンを食べにいきます。

スーパーでお弁当を買ってここで食べると気持ちよさそうですね。
釣れる魚
- ヤズ(ハマチ・ブリ))
- ヒラメ
- マゴチ
- シーバス
- キス
- カレイ
- ニベ
- ベラ
- アオリイカ
- コウイカ
- チヌ
- メバル
ポイント解説

駐車場から降りていけるのですが、こちらは東側の砂浜です。
岩がゴロゴロと点在していて根掛かりは多めですが、その周りでアオリイカやコウイカ、メバルが釣れます。

こちらは西側。
写真のように潮が引いている時は石積みまで歩いて行けますが、満潮時は砂浜はほとんど水没します。
その場合は上にあがって道路を歩いて行きましょう。

先端からはショアジギングで青物が釣れる他、投げ釣りでキスやベラ、メゴチやカレイが釣れます。

写真では分かりにくいですが、斜面はかなり急角度です。
穴釣りがしたくなりますが、危険なのでやめておいた方がいいです。

石積みの奥にも砂浜が続いています。
この場所に限りませんが、昔に比べて王子が岳一帯でヒラメ狙いの釣り人が増えました。
と言ってもよく釣れるわけではなく、シーバスやチヌの方が釣れますが…。

先ほどの場所から1.5kmほど東に行くと、小さな駐車スペースがあります。

満潮時は見えないのですが、駐車スペースの前には大小の岩がたくさんあります。
知らずに手前の方を探っていたら一発で仕掛けをロストするので気を付けてください。
その代わり岩が水没したらメバルやアオリイカが釣れます。
フロートリグやシャロー専用エギなどを駆使して上手く攻略してください。

駐車場から西に向けて撮った写真。
こちらの方が根掛かりにくいので、投げ釣りに向いています。

続いて東側の写真です。
西と東ではどちらの方がよく釣れるという違いはありませんから、空いている方に入ればOKです。
よかったら玉野市の釣り場のまとめ記事もどうぞ!

コメント