\ 最大12%ポイントアップ! /

【最強釣法】絶対釣れるサゴシの釣り方!これなら初心者でも爆釣

サゴシ 釣り方
  • URLをコピーしました!

11/29 Youtube更新しました!

あなた

サゴシの釣り方が分からない…

ほーぷれす

この記事を読めば絶対釣れます!

大袈裟に言っているわけではありません。

そもそもサゴシは青物の入門的な釣りであり、旦那の付き添いで一緒に釣りをしている奥さんや小学生でもボコボコ釣れる魚なんですよ。

ですがそのわりには苦労している人も多いですよね。

それは自分で難易度をあげるような釣り方をして、その結果行動どおりに釣れないだけなのです。

ということで今回は誰でもサゴシを爆釣できる釣り方を分かりやすく解説!

ぜひこの記事を読んで、美味しいサゴシをたくさん釣りましょう♪

管理人
アバター
ほーぷれす

餌釣り、ルアー、フライなどジャンルを問わず身近な水域での釣りを楽しんでいます。

「釣りの楽しさをお届けする」をモットーに、初心者の方にも分かりやすく釣りの情報を発信中!

\SNSもよろしくね!/

目次

サゴシに最強の釣り方は?

サゴシ 釣り方

最初に答えを書くと、サゴシ最強の釣り方はショアジギングです。

乱暴な言い方をするなら、これだけで問題ないと言っても過言ではありません。

ショアジギングが釣れる理由
  • 遠くに飛ばせる
  • レンジを入れられる
  • サゴシの警戒心が低い

色んなルアーを使っている人は「そのルアーで釣りたい」がほとんどですし、餌の方が釣れる状況は限定的ですから。

1つめの理由は圧倒的な飛距離。

サゴシが手前で釣れるか沖で釣れるかはベイトのポジション次第ですが、飛ばさないと釣れないケースは少なくありません。

メタルジグの飛距離は餌釣りはもちろんプラグの比ではなく、そもそも最初から有利なのです。

2つめの理由はレンジ(水深)を入れられること。

プラグは基本的に巻けるレンジが決まっていますし、餌釣りはウキ下を変えたりと面倒ですが、ショアジギングは手っ取り早いですよね。

3つめの理由はサゴシは頭がよくないから(笑)

これがシーバスだとメタルジグは容易に見切るのですが、サゴシは目の前に通せばあまり気にせず何でも食ってきます。

それでもルアーを見切る理由は「動きが遅いから」が最多なので、高速リトリーブできるタルジグ(製品によって差がある)の方がむしろ上。

以上の理由によりもっとも楽に安定して釣れるのがショアジギングなのです。

タックル

サゴシ 釣り方

アベレージサイズである50cmぐらいのサゴシなら、サーフシーバスやヒラメを狙うぐらいのタックルがちょうどいいです。

ロッドは10フィート前後M〜MHのシーバスロッドがおすすめ。

引きの強さだけ考えるならMLでも釣れるんですが、使用率が高い30〜40gにティップが負けて投げられません。

とはいえガチなショアジギングロッドまでいくと重いしオーバーパワーですからもて余すでしょう。

詳しくはこちらをどうぞ⇒おすすめロッドの記事を読む

リールは4000〜5000番のスピニングを使います。

わりとリールへの負荷は大きい釣りなので、あまり安い機種はおすすめしません。

SW機はそういった目的用に差別化もされているので、少し値は張りますがこれからショアジギングをやっていくつもりならおすすめです。

 

ラインはPEの1.2号がベストバランス。

1.0号ではキャストで高切れしたり、傷んできたらサゴシが足元で横に走った時にラインブレイクする恐れがあります。

とはいえ1.5号までいくと空気抵抗で明らかに飛距離が落ちてしまいます。

200m巻きを買っておいて、傷んで来たらひっくり返して使うのがコスパがいいですよ。

 

リーダーはフロロカーボンの25lbが基本で、サワラサイズ(70cm)も混ざる釣り場なら30lbがいいですね。

 

ただしサゴシはフォールに弱い魚なので、どうしても食いが悪いときはリトリーブ回数を減らしてフォールの割合を増やすことがあります。

そんな時は30lbだろうが40lbだろうがスパッと切られるので、必ずワイヤーリーダーを付けましょう。

メタルジグ

重量

サゴシ 釣り方

メタルジグの重さは「速巻きしても水面から飛び出さない」が判断基準であり正解はありません。

足場が高かったり潮が速ければそのぶん重くしないといけませんからね。

ただ目安として足場が低ければ30g、そうでなければ40g、足場が高くて激流でも50gがあればOK。

上で解説したように堤防のサゴシ釣りではボトムを取る必要がないので、それより重いジグは不要です。

形状

サゴシ 釣り方

形状的には細いメタルジグの方がサゴシには合っています。

というのも幅広タイプは浮き上がりやすく、水面から飛び出して使いにくいのです。

また高速で巻くとアクションが破綻しやすく、クルクル回転してしまうのも厄介。

さらに沈下速度が遅いのでフォール時にサゴシカッターの餌食になりやすいなど、デメリットが多いから私は使いません。

カラー

サゴシ 釣り方

カラーはブルーピンクが基本、状況によってフルグロー、ゼブラグローで間を埋めるのが正解です。

緑金/赤金/チャート/ベイトカラーなどいろいろ試してきたんですが、確かにどれもそれなりには釣れました。

ただ「実績と安心感」という意味ではブルーピンクを超えるものはありませんでしたね。

ナチュラルなブルー、アピールのピンク、境界にはフラッシングと全部持ってますから、サゴシに限らず青物全般に欠かせません。

特にヤバいのはハヤブサのジャックアイエースの「ケイムラブルピンイワシ」

ケイムラ発光とベイトカラー要素までプラスされているので全く隙がありません。

 

またカラーと違ってグロー系は明確に釣果に影響します。

マズメや曇りなど光量が少ない時間帯、汽水域が近く濁りがあるエリアではグローはやたらと強い!

別にライトを当てて蓄光させなくても魚には分かっていますし、そもそも発光しなくても白系はよく目立ちますからね。

安定度ではブルーピンク系に劣りますが、状況によっては無双できるので必ず持っておきましょう。

アシストフック

サゴシ 釣り方

基本的にはアシストフックはあった方がいいです。

というのもフッキング率は間違いなく上がるのですが、リーダーとの距離が近いのでサゴシカッターで切られる確率も上がるんですよね。

メタルジグ1つ700円+アシストフック代は決して安くはありません。

リトリーブ時なら切られることはほとんどありませんが、水面から飛びださないようにフォールさせてレンジを入れる時に切られます。

フェザーリングしてライン放出量の管理はしていますが防ぎきれるものではありませんから、私は取り合えず付けておいて切られたら外すようにしています。

またアシストフックには副産物的な効果があり、高速リトリーブしてもメタルジグのアクションが破綻しにくくなります。

ジグサビキ

サゴシ 釣り方

ジグサビキを付ければ小さなベイト付きにも効きそうだし、大きなアジやサバも狙えて一石二鳥!

…なんて思いがちですが、サゴシには不要です。

リトリーブの釣りではサビキは常にメタルジグより前方上にあるため、後方下から食ってくるサゴシには大した効果はありません。

フォールをメインに釣りを展開するならその限りではありませんが、ジグサビキは必ず丸飲みにされるのでサゴシカッターでやられます。

ジグサビキ自体も安くはないですが、ジグサビキが切られるということはその下のメタルジグも持って行かれるということ。

同年代の平均給与水準を大幅に下回るわたしは怖くて使えません(笑)

ブレード

サゴシ 釣り方

ブレードはデメリットもあるのでサゴシには補助的に使う程度です。

ブレード系のコンセプトは「フラッシングや波動でアピールするのでジャークしなくてもいい」というもので、これはメーカー問わず共通しているようですが私は懐疑的。

というのもブレードを付けるとメタルジグは巻いてもスーッとI字引きになり、ウォブルアクションを起こさなくなるんですね。

実際には自発的アクションも起こしていますが、パッと見では分からないほど大人しくなります。

これを一概に「ただ巻きでもアピール度が上がる」と捉えてもいいのでしょうか?

実際ブレード付きメタルジグの方が釣れることもありますが、釣果から判断すると安定度では通常のメタルジグの方が上です。

誰が何と言おうが私には自分の釣果が全てなので、異論は認めません(笑)

ただこれってシンプルに理屈で説明できるんですよ。

  • 空気抵抗を生むので飛距離が1~2割減る
  • フォールが遅いのでレンジを入れにくい
  • ブレード抵抗が強くて高速巻きできない

よって私が使うのは以下の時がメイン

  • ブレード無しメタルジグで食わない時
  • 高速リトリーブ&フォールが面倒な時
  • 釣れる範囲が明確でスローに通したい時

ということで私はブレード無し4つに対し、ブレード付き1つくらいの割合でボックスに入れています。

レンジ

サゴシは基本的に表層~中層で釣れます

恐らくあなたはこの記事にたどり着く前にいろいろ検索されたと思いますが、そこには何て書いていましたか?

「キャストしたら底を取り、1ピッチジャークで10回跳ね上げてまた落とす」など解説しているサイトが多かったのではありませんか?

これが初心者の方の難易度を上げている一番の理由なので騙されてはいけません。

もちろんそれでも釣れるのですが、ボトムは捨てて中層から上だけ狙う方が効率がいいのです。

釣り方

サゴシ 釣り方

サゴシはリトリーブ主体で狙うのが効率的です。

ショアジギング=ジャークの図式はヤズ(ハマチ/ブリ)には正解ですが、サゴシにはデメリットの方が多いですよ。

サゴシは基本的に簡単に食うなので「回遊してきた時に目の前にジグを通す」が何より大事。

せっせとワンピッチジャークで食わせようと頑張るより、その間に2回キャストして広く巻く方が釣れます。

 

サゴシ 釣り方

またワンピッチジャークをしていたら急にスカッ!と空振りして切れる「サゴシカッター」をご存じですか?

あれはラインテンションが緩んだ時にジグが丸飲みにされ、リーダーが歯に当たるのが原因。

しかしリトリーブ中なら常にラインが張っているので被害を最小限におさえられます。

ということでジャークはリトリーブで食わない時に補助的に使う程度でかまいません。

 

メタルジグを遠投したら3~5秒ほど待って中層まで沈め、そこからリールを高速で10回巻きます

4000~5000番ハイギアのスピニングなら1秒ハンドル2回転くらいが私の高速ですが、厳密なものではないのでルアー回収時の速さだと思ってもらってOK。

サゴシは「速巻きで食えない可能性」よりも「遅巻きで見切られる可能性」の方が高いので、速く巻く分には心配する必要はありません。

ただしここで問題になってくるのがメタルジグ自体の限界でして、普通に巻けばウォリングするのにリトリーブ速度が一定より上がるとアクションが破綻することがあります。

だからまずは20mほど投げて表層付近を高速リトリーブし、お持ちのメタルジグの限界速度を調べてから遠投するのがいいですね。

足場の高さ2mで30gメタルジグを高速巻きしたらすぐに水面から飛び出すので、10回巻いたらリールのベールを返してフォールさせてください。

 

サゴシ 釣り方

高速リトリーブ&フォールで食わない時は基本的に食いが渋いので、そんな時はジャークを入れるのも効果的。

サゴシジャンプが見られたり、たまに釣ってる人もいるんだけど渋いな~という時ですね。

ただし前述したようにワンピッチジャークは効率が悪いし、サゴシカッターでやられるのでおすすめしません。

上記の高速リトリーブ中にバシバシッと2~3回ジャークを入れてやるだけで十分。

ジグが水面から飛び出さないようにジャークの方向は足場が低ければ上、高ければロッドを倒して横にしましょう。

 

サゴシ 釣り方

それでも釣れない時はサゴシがジグの速い動きに反応しにくい日です。

具体的にはベイトがピンに留まっていてサゴシの追尾距離が短い時や、まとまった雨が降って強い濁りが入った時などですね。

そんな時ってガチなショアジギ勢が釣れないのに、旦那に言われて横で釣りをさせられている奥さんの方がよく釣るんですよね(笑)

それを「たまたま運がよかったんだろうな」と見逃してはいけません。

「巻いてたまに止めるだけで釣れるから」という旦那のアドバイスが状況がマッチしているということなのですから。

私がブレード付きメタルジグを使用するのは9割この状況でして、スローに巻いても効率的にアピールできるという特性を最大限に活かせます。

 

サゴシ 釣り方

最後に皆さんが見逃しがちな釣り方を。

イワシやママカリなどのベイトは沖よりも足元付近に多く、10m先がポイントになることはよくあります。

目の前にいるベイトが水面を跳ねて逃げていたらこのパターンなのですが、ショアジギング勢はそれでも脳死で遠投して手前まで巻いたら回収するんですよね…(笑)

ピッチングで15mほど投げてロッドで3回ほどしゃくり上げ落とすという、極めて簡単な釣り方でこのパターンは攻略できます。

またこの釣り方は先端orコーナーでしか再現できないので、長い波止のどこでも通用する訳ではありません。

何故かというと護岸が急に折れて曲がっているヨレにベイトが集まるためで、釣れなくても時間をおけば必ず周辺のベイトはそこに戻ってくるのです。

 

サゴシ 釣り方

ただしこの釣り方はワイヤーリーダーが必須ですよ!

バイトは100%フォール時に出ますがリーダーには全くテンションがかかっていないのでスパッと切られるので注意しましょう。

  

サゴシ 釣り方

ここまで解説したタックルと釣り方で1時間半の釣果。

バラシや締める時間を省くと5分に1本ぐらいの速度でしょうか。

その気になれば20本でも30本でも釣れるでしょうが、必要以上に釣って人に配るのもどうかなと。

正確に言うと私はコミュ障なので、友達もいないし親戚とも疎遠で配る相手がいないのですが…(笑)

 

サゴシ 釣り方

釣ったサゴシはすぐにハサミでエラを少し切って、海水に5分くらい入れて血を抜きましょう。

その間にすぐに次のキャストにうつり、次の一匹が釣れたら交換してクーラーボックスに入れると言った感じ。

機械的な流れ作業を最短・最速・最高率で行うことが数釣りの秘訣です。

まとめ

  • サゴシ最強の釣り方はショアジギング
  • 基本的に中層~表層で釣れる
  • リトリーブの釣りが効率がいい
  • メタルジグは30〜40g
  • ブルーピンク、グロー、ゼブラグローがおすすめ
  • アシストフックは基本的には付ける
  • ジグサビキは切られる
  • ブレードは状況に応じて使う
  • 潮が当たるポイントが有望

どうしてもショアジギングで青物が釣れない方はこちらの記事をどうぞ!

それでもダメなら泳がせ釣り(飲ませ釣り)で狙ってみてください。

ベイトが足元に多いという条件付きにはなりますが、高確率で釣ることができますよ。

サビキ釣りの道具+ちょっとした仕掛けでそのまま狙えるのでお手軽です。

詳しくはこちらの記事をどうぞ!

\残り時間わずか!/

サゴシ 釣り方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次