小さな波止があって釣りが出来ますが、釣り禁止スペースの方が多いので気を付けたいポイントです。

餌釣り、ルアー、フライなどジャンルを問わず身近な水域での釣りを楽しんでいます。
「釣りの楽しさをお届けする」をモットーに、初心者の方にも分かりやすく釣りの情報を発信中!
\SNSもよろしくね!/
周辺環境

駐車場 | 無し |
自販機 | 無し |
トイレ | 無し |
コンビニ | 西に500m ローソン玉野宇野四丁目店 |
常夜灯 | 有るが釣り禁止 |
係留船 | 港内に有り |
近くに駐車場が無いので路駐している人もいますが、たまに警察に取り締まられています。
上手く停められる場所を探してくださいとしか言いようがありませんが、ぶっちゃけそこまでして行くほどのポイントでもありません(笑)
近所に住んでいる人なら自転車や原付で行くのはアリですね。
自販機やトイレはありませんが、すぐ近くにローソンやスーパーがあります。
釣れる魚
- メバル
- カサゴ
- コウイカ
- チヌ
- ベラ
- キス
大部分が釣り禁止になってしまったので釣れる魚種は減ってしまいました。
玉野浄化センターのポイント解説


それでは見て行きましょう。

波除は低くて釣りがしやすいです。
コーナーあたりから南西に向かって投げればキスやベラが釣れます。
夜はメバルやカサゴも釣れます。

波止の根本には砂浜があり、ここでも釣りが出来ます。
波止に先行者がいる時はこちらに入りましょう。
岩の周りを探ればカサゴ、エギをフルキャストすればコウイカが釣れます。
釣り禁止場所

奥の方に歩いていきます。

コーナー付近も良さそうなんですが…

残念ながらこの一帯は釣り禁止です。

さらに奥の方には常夜灯があるため、本当はダメなのに夜釣りをしている人がよくいます。
またこの辺りでは異臭がします。
詳しいことは知りませんが下水は結局「薄めて海に流す」らしいので、そういうことです。
ここでは釣れた魚を食べたいとはあまり思いません。

それを更に進むと撒き餌が落ちています。
潮が速く複雑な海流を生み出していますが、しつこいようですが釣り禁止です。

さらに奥にはフェンスが設置されています。
よかったら玉野市の釣り場のまとめ記事もどうぞ!

コメント