餌釣り、ルアー、フライなどジャンルを問わず身近な水域での釣りを楽しんでいます。
「釣りの楽しさをお届けする」をモットーに、初心者の方にも分かりやすく釣りの情報を発信中!
\SNSもよろしくね!/
向日比港の概要
倉敷市からも岡山市からもそれなりに距離がある中間地点の釣場なので、釣り人はわりと少なく狙い目なポイント。
ここでは港の東側に3本の波止がメインの釣り座となります。
港内は広い駐車スペースに恵まれ足場もよく水深もあることから、サビキやウキ釣りを楽しむ人も多いですね。
一番南側(外側)の港外に面した波止は潮通しがとてもよく、マダイやヒラメなど人気魚種も狙えます。
向日比港で釣れる魚
さすが玉野の海は魚種が豊富ですね!
ヒラメやマダイなんてレアな魚が狙えるのも嬉しい!
ポイント解説
全体図
それでは解説していきます。
向日比港の全体図がこちらです。
ポイント①
ポイント①の真裏の駐車スペースです。
車を停めてすぐに釣りが出来るって素晴らしいですね!
西に向かって突き出た小さな中波止。
ここはチヌの実績が高いポイントとなりますが、足場が高いので長めのタモを持っていくことをオススメします。
また向日比港の奥には水路がありハゼが港内に入ってきます。
この一番小さな中波止はそんなハゼを投げ釣りで狙うのに最適な場所です。
ちなみに①の波止の北側はボートが多いので港内は釣りは無理です。
①の波止から南に向かって撮った写真です。
ちなみに写真右の方にある大きな波止は立ち入り禁止です。
でも釣り人達は構わず勝手に入っているんですけどね…
ポイント②
では②の波止に行きましょう。
②の波止は先ほどの中波止から少しだけ南に歩いた場所で、南に向いて突き出ています。
ちなみに波止の根本の港内側も割と人気ポイントです。
ここも車で入れるし、①の波止みたいに足場も高くないので釣りがしやすいからでしょう。
港内なので潮はあまり動かないんですけど、ここではウキ釣りでサヨリ、足元でワームでカサゴなどなら釣れますよ。
それでは②の波止を見ていきましょう。
先ほどの小さな西向きの中波止よりも長さがあり、釣り人の収容人数は多いです。
港内側は中間あたりまで船が係留してあり釣りがしにくいですが、後半は港内側も港外側も両方投げられます。
波止の先端。
ここはコウイカやマダコがよく釣れる場所で、いい時期には波止には多くの墨跡が見られます。
またサビキでママカリもよく釣れますよ。
波返しも低くとても釣りがしやすいのも魅力ですね~。
ただしここは出入りする船が大変多いので、船が通る時は必ず仕掛けをあげてください。
ポイント③
今度は一番南にある港外に面した③の波止に行きましょう。
先ほどの場所から歩いていくことも出来ますが、この辺も駐車スペースは十分あるので車で移動すればよいです。
向日比は駐車場が多くていいですね~。
③の波止に歩いて行く途中に港内に竿出し出来るスペースがあります。
ここはチヌやサビキでママカリを狙っている人がたまにいます。
さてそれでは③の波止です。
波止の根本辺りは大変浅いのですが、岩がゴロゴロ入っていますのでカサゴがよく釣れます。
先端はこんな感じ。
赤い建造物の先にも回り込めますが、足場が狭くて落ちそうになりますからやめましょう。
ここは大変潮通しがよくショアラバでマダイも狙えます。
シーバス70cmやヒラメなど、大型のフィッシュイーターもよく釣れますし、ここが向日比の中で一番のポイントでしょう。
ポイント④
では④に向かって歩いていきましょう。
③の波止の根本には道があって、このように奥に行くことが出来ます。
そのまま歩いていくと小さな砂浜があります。
写真の奥が歩いてきた道です。
ここは水深は浅く、さほど釣れる場所ではありませんがのんびり出来るポイントです。
一応キスも少しは釣れるんですが、手前に砂留があるので遠投必須。
根掛かりには気を付けましょう。
夏には泳いでいる人もいますし、バーベキューを楽しむ家族連れもいます。
そういう時は釣りはやめましょう。
この磯は干潮時限定で歩いて行くことも出来ますが、足場はよくありません。
満潮時には砂浜と磯の境にメバルがよく付きますので、波止で釣れない時はここに来ても良いでしょう。
釣行記
2024年7月の釣行動画です。
短時間ですが美味しいサヨリが釣れて満足♪
サヨリは流れを好む魚ですが、向日比港は波止が3つある上に人が少なめなので、先端に入りやすいのがポイントセレクトの理由です。
ぜひあなたもやってみてください♪
コメント