\ ポイント最大11倍! /

知られざるルアー釣りのターゲット「ヒラ」の釣り方

ヒラ
  • URLをコピーしました!

11/2 Youtube更新しました!

管理人
アバター
ほーぷれす

餌釣り、ルアー、フライなどジャンルを問わず身近な水域での釣りを楽しんでいます。

「釣りの楽しさをお届けする」をモットーに、初心者の方にも分かりやすく釣りの情報を発信中!

\SNSもよろしくね!/

目次

ヒラってどんな魚?

外観

ヒラ

ヒラは最大で全長70cmほどまで成長する魚ですが、正面から見ると薄っぺらいのが特徴。
見た目は完全にママカリ(サッパ)のお化けですw

分類

・ニシン目
・ニシン科
・ヒラ属

ヒラと名前がつくので磯の王者・ヒラスズキを連想してしまいそうになりますが、ヒラはれっきとしたニシン科の魚です。

ヒラの名前に関して

・和名:ヒラ
・学名:Ilisha elongata
・通称:オカヤマ

ヒラは扁平(平べったい)魚なのでヒラと呼ばれるようになったという説が有力です。
ちなみにオカヤマという名前は、ヒラは岡山市に出荷されることから呼ばれるようになった市場でのみ使われる名称です。

生息域

ヒラは東シナ海、黄海、日本海、太平洋と広く生息しています。
日本でも北海道から九州まで沖縄を除く全域で見ることが出来、主に汽水の影響を受けるエリアを群れで回遊する傾向があります。

産卵期

ヒラの産卵期は5月から8月と言われます。
実際に釣れるのは4月から11月頃までとなります。

産地

・岡山県
・香川県
・熊本県
・長崎県

有明海で釣れること、その外見がターポンに似ていることから有明ターポンとも呼ばれます。時期は明確ではないのですが、5月から9月終わりまでは私は釣った経験があります。群れが入っているかどうか次第の釣りとなりますので、いつでもそこにいて安定して狙える魚という訳ではありませんが、釣れる時は連発します。

食性

小型のうちはプランクトンやアミ類などを食べますが、大きくなるに従って魚食性が強くなり小魚を積極的に追いかけて捕食するようになります。

ヒラの味は?

ヒラは釣り上げた時は血の匂いとでもいうか金属臭がする為、敬遠されがちな魚です。
好んで食べるのはどうも岡山県ぐらいなもので、他の地域では食材としての価値はないようですw

ところがどっこい、ヒラは実際に食べるととても美味しい魚なんですよ!
塩焼きにして食べると太刀魚と同じ味です。

ただ残念ながら小骨がやたらと多いので、身に切れ込みをたくさん入れるか細かくミンチにする必要がありそうです。
ヒラは「小骨が無ければ高級魚」と言われる魚で、岡山県ではスーパーや道の駅などで細かく骨切りされたヒラが刺身や煮付けで販売されています。

ヒラが釣れるのはこんなポイント

ほーぷれす

私が知っているのは岡山県のポイントだけですが、こんな所で釣れるというのを地形を見て参考にして頂ければ幸いです。

\残り時間わずか!/

ヒラ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次