餌釣り、ルアー、フライなどジャンルを問わず身近な水域での釣りを楽しんでいます。
「釣りの楽しさをお届けする」をモットーに、初心者の方にも分かりやすく釣りの情報を発信中!
\SNSもよろしくね!/
ヒラってどんな魚?
外観
ヒラは最大で全長70cmほどまで成長する魚ですが、正面から見ると薄っぺらいのが特徴。
見た目は完全にママカリ(サッパ)のお化けですw
分類
・ニシン目
・ニシン科
・ヒラ属
ヒラと名前がつくので磯の王者・ヒラスズキを連想してしまいそうになりますが、ヒラはれっきとしたニシン科の魚です。
ヒラの名前に関して
・和名:ヒラ
・学名:Ilisha elongata
・通称:オカヤマ
ヒラは扁平(平べったい)魚なのでヒラと呼ばれるようになったという説が有力です。
ちなみにオカヤマという名前は、ヒラは岡山市に出荷されることから呼ばれるようになった市場でのみ使われる名称です。
生息域
ヒラは東シナ海、黄海、日本海、太平洋と広く生息しています。
日本でも北海道から九州まで沖縄を除く全域で見ることが出来、主に汽水の影響を受けるエリアを群れで回遊する傾向があります。
産卵期
ヒラの産卵期は5月から8月と言われます。
実際に釣れるのは4月から11月頃までとなります。
産地
・岡山県
・香川県
・熊本県
・長崎県
有明海で釣れること、その外見がターポンに似ていることから有明ターポンとも呼ばれます。時期は明確ではないのですが、5月から9月終わりまでは私は釣った経験があります。群れが入っているかどうか次第の釣りとなりますので、いつでもそこにいて安定して狙える魚という訳ではありませんが、釣れる時は連発します。
食性
小型のうちはプランクトンやアミ類などを食べますが、大きくなるに従って魚食性が強くなり小魚を積極的に追いかけて捕食するようになります。
ヒラの味は?
ヒラは釣り上げた時は血の匂いとでもいうか金属臭がする為、敬遠されがちな魚です。
好んで食べるのはどうも岡山県ぐらいなもので、他の地域では食材としての価値はないようですw
ところがどっこい、ヒラは実際に食べるととても美味しい魚なんですよ!
塩焼きにして食べると太刀魚と同じ味です。
ただ残念ながら小骨がやたらと多いので、身に切れ込みをたくさん入れるか細かくミンチにする必要がありそうです。
ヒラは「小骨が無ければ高級魚」と言われる魚で、岡山県ではスーパーや道の駅などで細かく骨切りされたヒラが刺身や煮付けで販売されています。
ヒラが釣れるのはこんなポイント
私が知っているのは岡山県のポイントだけですが、こんな所で釣れるというのを地形を見て参考にして頂ければ幸いです。
倉敷市でヒラ狙いの鉄板ポイントと言えば玉島エリアです。
ここは完全に汽水域で、東側の高梁川や西側の玉島港などでも釣れます。
もう1つ有名なのは岡山市にある児島湾ですね。
こちらも大量の淡水が流れ込む地形となっています。
それに対して汽水の影響を受けない完全な海エリアではヒラの釣果情報はほとんどありません。
ヒラを狙うなら汽水域周りは鉄板です。
ヒラの釣り方~プラグ編~
ミノー
ヒラの難しいところなんですが、この魚は影が見えるほどの水面下からまでボトムまでレンジが変化するのです。
シーバスと同じですね。
近くに餌が泳いでくれば何でも食べるようで、マッチザベイトというほどカラーまでシビアに考える必要はないと思いますがレンジ合わせは必須です。
またヒラもいっちょ前にスレますので、ロッドアクションを入れてリアクションで誘えることも要求される性能の1つです。
まずはイワシ、ハクなど小魚が多いようなら7~9cmの小型シャッドが鉄板でしょう。
私が愛用しているのはシーバスでもド定番のビーフリーズ78S。
水面下1m前後を引いてくるのに打ってつけのルアーでして、多くのルアーが生まれては消えるシーバス界で定番になっているのはそのバランスの良さと釣果が為せるものです。
実際ヒラからの反応もかなりいいミノーです。
基本は1秒でハンドル一回転のただ巻きでいいですが、それで反応が無ければアクションを入れてみて下さい。
バイブレーション
これまたド定番のレンジバイブ。
私は新しいルアーよりも昔からの定番ルアーを好んで使うのです。
使い方としては投げたら一旦底を取って手前まで巻き上げてくるだけ。
それでバイトがあれば大体のレンジが分かるので、次からはのレンジを重点的に通します。
ヒラはリアクションが割と効く魚です。
ただ巻きで食わない時はフォールを織り交ぜるとバイトを引き出せることもあります。
理由はビーフリーズと同じで、シーバス界で定番化するということはバランスの良さと実績の高さの裏返しだから。
カラーラインナップが豊富で入手も楽ですからね。
その他ミニエント57Sもオススメです。
ミニエントは波動強めなのでシーバス相手にはちょっと微妙な時もあるのですが、ヒラは強波動系にもガンガンに食ってきます。
ミニエントの3Dダートもシーバス以上にヒラにはよく効きますよ!
ヒラの釣り方~ワーム編~
シャッドテール
正直ヒラはバイトさえ引き出せるならハードルアーで狙う方が楽なのです。
何故かというと、ワームの釣りではフッキングしにくいから。
ヒラの口は薄皮で出来ており、アジングと同様でアワセが遅いと横にかかって口が切れてバラします。
また口の中が狭く異物を吐き出すのが得意な為、なかなか難易度が高いのです。
とはいえ釣果だけ見ればワームに軍配が上がるケースが多いのも事実です。
適切なタックルでいかにフッキングするかですね。
そこさえ解決出来ればワーム+ジグヘッドの勝ちです。
ワームのオススメはシャッドテールですね。
ヒラが好む強い水押しが可能なのと、ホッグ系ワームのようにボリュームがないので吸い込みやすいのが理由です。
私はシャッドテールの中でも秀逸なスイングインパクトを好んで使用しています。
ジグヘッド
ワームによるヒラの釣り方自体は単純。
3g前後のジグヘッド+2~2.5インチのワームでボトムをチョンチョンするだけです。
ただし50cm超は普通に釣れますので、ジグヘッドはメバリング用の細軸の物では役不足。
小さくても太軸の物が良いので虫ヘッドがベストでしょう。
良かったらこちらの記事もどうぞ!
コメント