初心者必見!ワームを使ったマゴチの釣り方を分かりやすく解説

ワーム マゴチ 釣り方
  • URLをコピーしました!

4/20 YouTube更新しました!

あなた

今日もマゴチが釣れなかった…
やっぱり初心者には難しいのかな?

ほーぷれす

ワームを使えば簡単に釣れますよ!

マゴチはヒラメと同じくフラットフィッシュの二大巨頭であり、ゲームフィッシングの好ターゲット。

またヒラメは臭みがあったり大味だったり…と微妙ですが、マゴチは美味なことから料亭でも扱われる高級魚としても知られています。

そんなことから普段シーバスやチヌを釣りながら「いつかマゴチも釣ってみたい」と憧れている人も多いのではないでしょうか。

でも実はマゴチってその辺で割と簡単に釣れちゃう魚なんで、それを知っている人達だけ秘かにいい思いをしてるんです。

じゃあどうして普段シーバス狙ってて混ざらないんだよ~…ということなりますが、単純に釣り方やポイントが違うからなんですね。

ということで今回はワームを使ったマゴチを釣り方を徹底解説!

この記事を読んであなたもバシバシ釣りまくっちゃいましょう♪

管理人
アバター
ほーぷれす

餌釣り、ルアー、フライなどジャンルを問わず身近な水域での釣りを楽しんでいます。

「釣りの楽しさをお届けする」をモットーに、初心者の方にも分かりやすく釣りの情報を発信中!

\SNSもよろしくね!/

目次

ワームをマゴチに使うメリット

底を取りやすい

ワーム マゴチ 釣り方

同じフラットフィッシュでもヒラメとマゴチではまるで生態が違うのをご存知でしょうか?

ヒラメは水面までベイトを追って浮くのでミノーでもよく釣れますが、マゴチは基本的に底付近でしか捕食をしない待ち伏せ傾向が強いのです。

理想は底ベタ~50cm以内で、最低でも1m以内にルアーを通さないと釣れる可能性がガクンと落ちてしまうので注意しましょう。

そこで底のチョイ上を安定して引いてくるのが難しいプラグより、誰でもカンタンに底ベタを攻められるワームの方が初心者の人でも釣りやすいんですね。

根掛かりしにくい

ワーム マゴチ 釣り方

ボトムすれすれを攻めるということは根掛かりの可能性が高いということ。

ミノーやバイブレーションなどプラグは1,500円以上もするので勇気がいりますよね…だって3つロストしたら
4,500円ですよ!

何回も繰り返したら竿やリールが買えてしまうし、もうマゴチなんてお店で買えばいいんじゃね?!と決意が揺らいでしまうことでしょう(笑)

ですがワームの釣りならシンカーやフックを含めてもせいぜい200~300円程度なので気軽に使えますし、テキサスリグやフリーリグなら針先を隠せるのでほとんどロストしません。
(※ジグヘッドリグは別)

スローに誘える

ワーム マゴチ 釣り方

マゴチは砂に潜って身を潜めながら近くを通った餌を捕食する習性があり、素早く泳ぐ小魚を長距離追い掛け回して狙うようなことはありません。

つまり底付近をスローに誘うことができれば食わせの間を作りやすく、マゴチのバイト率が高くなるということなんですね。

ハードルアーは見せすぎると見切られてしまうし完全にボトムまで落とすとアクションしませんが、ワームならボトムをズル引くこともできるしステイ中でも食ってきます。

マゴチに使えるワームの種類

シャッドテール

シャッドテールとは小魚を模したワームであり、リールを巻くと半円形状のテールが水圧を受けて左右にブルブルと揺れるタイプの総称。

テールの振動が伝わってボディ自体も曲がったり(ウォブル)回転したり(ロール)しながら強い波動を出すのが特徴です。

マゴチが小魚を食っている時に極めて強く、アピールの高さも相まって広いフィールドを探るのに適していますね。

カーリーテール

カーリーテールも小魚を模したワームですが、半月状のテールがピロピロと動いて周囲にアピールするタイプです。

テールの大きさにもよるのですが一般的にはシャッドテールのように手元に振動が伝わるほどの強波動はないのと、ステイ中でも薄いテールがヒラヒラと動いてマゴチを誘います。

シルエットが一定ではないので小魚~甲殻類まで幅広いシーンで食わせやすい万能なワームと言えるでしょう。

ストレート

ストレートワームは水を受けるパーツが付いていないためアピール力は低いのですが、ナチュラルな波動がスレに強いのが特徴です。

「シャッドテールにバイトはあったけど乗らなかった」など、マゴチに警戒心を持たせてしまったシーンで有効ですね。

また後に解説するワインド釣法などにも対応しており、連日釣り人に攻められてプレッシャーが高いメジャーなポイントでイチオシ!

クロー・ホッグ系ワーム

ホッグワームはレッグやアームなど複雑にパーツがゴチャゴチャ付いているワームで、シャコに似た見た目通り甲殻類を模しています。

ボリュームがあるので水を押す力が強くアピール力に優れ、マゴチが甲殻類を食っている時には特に強いですね。

またステイ中でも潮を受けてレッグやアームが動いてマゴチを誘うので、よりスローに一点で誘いたい時にも欠かせないワームです。

リグ

ジグヘッドリグ

ワーム マゴチ 釣り方

ジグヘッドとワームを組み合わせたもので、フックが剥き出しのためフッキング率が極めて高いのが特徴。

そのぶんボトムに岩が点在するようなポイントでは根掛かりしやすく、飛行姿勢がよくないので飛距離が出しにくいといったデメリットもあります。

従来のシングルフックタイプはフッキング性能は落ちますが根掛かり率が下がるのでボトム向き、トレブルフックが前後に2つ付いているタイプはフッキング率が高いのでボトムから浮かして巻くなど使い分けてください。

テキサスリグ

ワーム マゴチ 釣り方

バレットシンカーとオフセットフックにワームを組み合わせたもので、針先をワームの中に隠すので根掛かり回避に優れたリグです。

マゴチが生息するのは主に砂地ですが、ポイントによってはウィードや岩が点在していることがよくあります。

そんなジグヘッドで底を攻めにくいようなポイントを攻略するのに有利なリグです♪

キャロライナリグ

ワーム マゴチ 釣り方

バレットシンカー/スイベル/リーダー/オフセットフック/ワームを組み合わせたもので、重いシンカーでド遠投しながらもワームはボトムでノーシンカー状態を作り出せるのが特徴。

重いシンカーで80mぐらい遠投した先のポイントを狙いつつ、シンカーとワームが離れているためにマゴチが異物感を感じて吐き出されにくいという強力なリグです。

またマゴチは活性が高い時はどんな動きでも食ってきますが、そうでない時はフワ~っとゆっくりフォールさせて誘うのが効くことも。

これだけ言うと万能無敵に思えるかもしれませんがアタリを感じにくくてフッキングが遅れる、仕掛けを作り直すのに時間がかかるなどデメリットもあります。

釣り方

ズル引き

これからマゴチを釣ってみたいという初心者の方に一番おすすめなのがズル引きで、底を感じながらリールをゆっくりと巻いてくるというシンプルな釣り方です。

マゴチは底から浮きにくくて動きの速い餌を捕食するのが苦手なので、生態にマッチしており安定した釣果を上げることができますよ。

キャロライナリグで遠投して広範囲を攻めていれば必ずいつかは釣れるので、この釣り方で苦手意識を払拭しましょう♪

時折ロッドを跳ね上げてアクションを加えたり、逆にステイさせてみたりと変化を与えることでマゴチにスイッチが入ることもあります。

ただ巻き

ただ巻きとはズル引きの高速版と申しますか、時折底を取りながら底スレスレを巻いてくる釣り方です。

もっぱらトレブルフック前後2つ付きのジグヘッドで使われることがいいのですが、それは何故か分かりますか?

ズル引きならオフセットフックを使うことによって針先を隠すことができるんですが、むき出しのフックでボトムを引いてきたら根掛かりが怖いですよね。

また砂地とはいえ針先がにぶって刺さりが悪くなってしまうことでしょう。

ズル引きほど確実に釣れる方法とは言えませんが、逆にそれで反応しないマゴチが釣れることもありますよ。

またアタリがあれば高確率でフッキングしますので「バイトがあったのに乗らなかった~!」という状況ならこちらの釣り方がおすすめ。

キャストして底を取ったらゆっくりと5~6回リールを巻いて底まで落とし、またゆっくり巻くの繰り返しでOKです。

ワームが遠くにある時はロッドを上に向け、近付いてくるのに合わせて徐々に下げていくことによって底スレスレを引いてきやすいので試してみてください。

リフト&フォール

横の釣りで食わない時に有効なのが縦の釣りであるリフト&フォール。

アタリが出にくいことや底を取る回数が多いことので、感度がよくて根掛かりしにくいテキサスリグと相性がいい釣り方です。

ただし一投に時間がかかるので、ある程度ポイントが絞れている時やズル引きに織り交ぜて使うのがおすすめ。

まず着底したらロッドを下に向けてラインスラッグを取り、そこからロッドを10~11時の位置まで持ち上げてワームを跳ね上げてください。

その後ワームが着底した時にバイトすることがほとんどなので、フッキングが遅れないように集中しましょう。

着底したまま1~2秒待ってアタリがなければ再度同じことを繰り返してください。

ボトムワインド

ワインド専用ジグヘッドとワームを組み合わせ、ロッドでパンパンパンと2~3回シャクることによって左右にダートさせる釣り方。

移動距離を抑えながら強くアピールすることができる強力な釣法で、全国各地で実績が上がっていることからその釣獲力は証明されています。

同じく縦の釣りであるリフト&フォールがややスローな”食わせの釣り”なら、ボトムワインドは反射的に口を使わせる”リアクションの釣り”なのでその日の状況に応じて反応がいい方を使いましょう。

実釣

マゴチ ワーム 釣り方

マゴチと言えば砂浜…というイメージが強いと思いますが、だだっ広い砂浜では短時間でマゴチの居場所を探り当てるのは至難の業。

ということでマゴチの付き場をある程度絞るために必要な要素が「地形」「ストラクチャー」「汽水」のどれかになるわけですが、今回は貯水池からチョロチョロと淡水が流れ込んでいるポイントをチョイスしました。

もっと大きな河川の方がいいんじゃない?と思われるかもしれませんが、淡水の流入量自体はそれほど関係ありませんので近所にこういう小場所があれば狙ってみてくださいね。

入水しない場合は遠投できるキャロライナリグが有利ですが、今回はウェーダーがあるのでそれほど飛距離は必要ない(入水して足で稼ぐ)というプランで7gテキサスで釣り開始。

マゴチは水深をあまり気にしない魚なので水深30cm未満にも生息しているので、水深1m未満のシャローに活性の高い個体が上がってきていないか手前をチェックすることに。

しばらく底をズルズル引いたりリフト&フォールさせましたが無反応なので「今日はボウズかな~」と思っていると小雨が振り出して、それがトリガーとなったのかイナッコの群れがにぎやかに。

これはフィッシュイーターもスイッチ入るだろうと14gジグヘッドに結びかえて遠投し底を引きずらない程度の速度で巻いていると…

 

ワーム マゴチ 釣り方

いいサイズのマゴチが釣れてくれました。

持って帰って胃の中を見たんですが、やはりイナッコを食っていましたね。

シャコやイイダコを食ってるマゴチには底ズルやリフト&フォールが効くんですが、小魚を食っている奴には底チョイ上を巻く方が効くんですよね!

まとめ

  • ワームのメリット…底を取りやすい、根掛かりしにくい、スローに誘える
  • シャッドテール…小魚シェイプ&強波動で広範囲にアピール
  • カーリテール…ほどよいアピール力でステイ中にもバイトさせられる
  • ピンテール…ナチュラルな波動でスレに強く、ワインド釣法にも使える
  • ホッグワーム…甲殻類を模しておりベタ底やスローに使うのに適している
  • ジグヘッドリグ…フックが剥き出しでフッキング率が高いが、根掛かりもしやすい
  • テキサスリグ…根掛かりしにくく汎用性が高い基本的なリグ
  • キャロライナリグ…重いシンカーで遠投しつつノーシンカー状態を作れる
  • ズル引き…底をズルズルと引いて使うもので、甲殻類を食っている時に強い
  • ただ巻き…底から50cm上を巻いて使うもので、小魚を食っている時に強い
  • リフト&フォール…ただ巻きやズル引きで食わない時に有効
  • ボトムワインド…アピール度&リアクション性が強い

いかがでしたでしょうか?

マゴチはどこでもいますから、あなたもぜひ狙ってみてください!

サーフのマゴチ攻略法はこちらの記事をどうぞ。

\残り時間わずか!/

ワーム マゴチ 釣り方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次