ここは宇野港などに比べれば潮通しも悪いし、魚種も少ないのでわざわざ行くほどではないかもしれません。
しかし休日ともなればメジャーポイントは大盛況で、なかなかいいポイントには入れませんよね?
むしろ魚もスレていないし、マイナーポイントの方が釣れることもあります。

餌釣り、ルアー、フライなどジャンルを問わず身近な水域での釣りを楽しんでいます。
「釣りの楽しさをお届けする」をモットーに、初心者の方にも分かりやすく釣りの情報を発信中!
\SNSもよろしくね!/
周辺環境
駐車スペース | 有り |
自販機 | 有り |
トイレ | 無し |
ファミリーマート 玉野東児店 | 西1.1km 車で3分 |
タイム岡山本店 | 北11.9km 車で19分 |
常夜灯 | 有り |
係留船 | 港内に多い |

各波止には駐車スペースがあります。
釣れる魚
- シーバス
- ヒラメ
- マゴチ
- チヌ
- メバル
- カサゴ
- タケノコメバル
- ベラ
- ベイカ
- コウイカ
- マダコ
出来る釣り
- ウキ釣り
- 投げ釣り
- 穴釣り
- ルアー釣り
ポイント解説

波止は全部で4本ありますが、一番西の波止は立入禁止です。

まずは①の波止から見ていきましょう。
手前の方は係留船が多くて釣りになりません。

波除は低いので竿出しはしやすいのですが、先端付近は漁具が置かれていて足場が悪いです。

周りの波止によって複雑な潮流が生まれ…ません(笑)
足元でチヌと根魚が釣れます。

今度は②の波止を見に行きましょう。

係留船が多くて釣りには向いていないように見えますが、この岩の上に降りて穴釣りが出来ます。
タケノコメバルとカサゴがよく釣れ、この日も若いお兄さんがベイトタックルで釣りをしていました。

先端には常夜灯があるため、夜は先行者が多いです。
セイゴやメバルが釣れますが、潮があまり動かないので大きいのはいません。

足場はフラットでとても釣りがしやすいです。

広く投げられるため、ヒラメやマゴチを狙っている人も多いです。

一番東側の③の波止です。
波止はフェンスがあるので手前の方までしか入れません。
波除が低いので釣りはしやすく、投げ釣りでキスやベラが釣れます。

波止の根本の護岸一帯でも釣りが出来ます。
常夜灯と排水が絡んでいる良さそうな場所があるのですが、海苔工場からの排水のようで一投ごとに海苔が絡んで釣りになりません。
周りを上手く攻めればセイゴくらいは釣れます。

東側の護岸は沖までびっしりと藻だらけで釣りは出来ません。
よかったら玉野市の釣り場のまとめ記事もどうぞ!

コメント