月下美人ビームスティックのインプレ!極みモデルやおすすめカラーは?

ビームスティック
  • URLをコピーしました!
あなた

なんか個性を感じないナァ…これホントに釣れるの?

ほーぷれす

メバリングワームの終着駅ですね

ビームスティックと言えばダイワの月下美人シリーズの始まりワームで、今さら語るほどでもないほど有名ですよね。

新しいコンセプトでユーザーの目を引こう…そんな奇抜さで勝負しようするワームが多い中で、ビームスティックがいまだに定番としての地位を保っているのは何故だと思いますか?

それは使いやすさと釣獲力というシンプルで絶対的な理由で、メバルがメバルである以上これからも永遠に釣れ続けるでしょうね。

しかも極みモデルという上位互換バージョンにより、アジングにも使える万能ワームになってしまいました…。

ということで今回は今更ですが月下美人ビームスティックを徹底インプレ!

この記事を読んでメバルもアジも釣りまくりましょう!

この記事を書いた人
アバター
ほーぷれす
  • 元釣具屋店員
  • 釣り歴…20年超
  • 釣りのジャンル…ルアー、餌、フライ等
  • 2022/10「ダイソー釣具」検索2位獲得 (公式を除く実質日本1位)
  • 住所…岡山県
  • Twitter…@hopeless_orz
  • instagram…@hopeless_orz
目次

評判・口コミ

メバルやアジはもちろんですが調べれば色んな魚種の釣果が出るわ出るわ…

サバやカマス、シーバスにマダイ、アコウやムラソイ、淡水でもバスやナマズなど載せきれないぐらいです!

仕様

ビームスティック
サイズ
(インチ)
色数入数
(本)
希望小売価格
(円)
1.51810500
2.21810500
1.5(極み)610550
2.2(極み)610550

ビームスティックの特徴

飛距離

飛距離は平均~飛ぶ方です。

シンプルなストレート形状のボディ+一回り小さいピンテール系で、ボディにはリブが入っているが浅いため空気抵抗が少ないんですね。

空気抵抗が大きいワームは風が吹いたら飛行姿勢が崩れてしまうことが多いんですが、ビームスティックにはそれがないので強風化でも安定した飛距離が出せるんです。

潮が緩い時でもジグヘッドを重くせずに飛距離が出せるので、巻きの釣りだけじゃなくてドリフトでも使用場面は多いですよ。

フォール速度

空気抵抗が少ないということは水の抵抗も少ないということで、フォール速度は平均~やや速めです。

だから3gなど重めのジグヘッドを使ったボトムワインドなど、アクション後のフォール速度を落として食わせたい時にはあまり向いていないですね。

ただし軽いジグヘッドでも飛ばせて沈められるので軽いジグ単との相性は上々!

操作性

潮の影響を受けにくいのでワームの抵抗感が少なく、巻きの釣りでは操作性はやや低い印象があります。

そのため軽いジグ単を使う時はエステルラインやフロロカーボンなど潮馴染み(沈みやすい)ラインを使ってラインを張らせてやると使いやすいですね。

潮が速い時はでアップ(上流側)に投げてドリフト(流してる釣る方法)でもシャッドテールのように暴れないので、誰でもドリフトさせやすいのも好印象。

アクション

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次