概要
小松港は周防大島の東部にある釣場で、釣り情報誌では「小松桟橋」という名前で紹介されることもあります。
島に渡ってからとても近いので手軽に釣りが楽しめるのがいいですね。広くて足場がいいのでファミリーフィッシングにも向いています。
また屋代川の河口にあるため汽水を好む魚も寄ってくるので色々なターゲットが釣れるポイントです。
アクセス
周防大島に渡ったら右折して1.9km車で3分ほど南に走ってください。
大島商船高等専門学校の隣にあるのが小松港です。
周辺環境
- 駐車スペース…あり
- トイレ…なし
- 自動販売機…なし
- 常夜灯…あり
- 係留船…多い
- 電線…あり
車が横付けできるのは嬉しいですね!
釣れる魚
- ヤズ・ハマチ
- ヒラメ
- マゴチ
- シーバス
- アジ
- サヨリ
- メバル
- チヌ
- グレ
- キス
- カレイ
- ベラ
- アオリイカ
- コウイカ
出来る釣り
- サビキ釣り
- 投げ釣り
- ウキ釣り
- フカセ釣り
- ダンゴ釣り
- ルアーフィッシング
- エギング
ポイント解説
小松漁港は波止の港外側に敷石が入っていて潮位が低いと露出します。その為大きい魚がかかると取り込みが難しくなるので、潮位が高い時に行くのがオススメ。
釣り座ですが、コーナーから先端手前にかけてが水深&潮通しの面で有利です。ただ先端にはフェンスが設置されていて入れないようになっているのが残念。
また頭上には電線が通っているのでルアーや仕掛けを絡ませないにように注意して投げて下さい。
小松港はすぐ南に屋代川が流れているので真冬以外はチヌ、シーバスがコンスタントに釣れます。
フカセは先端手前がオススメ。グレも混ざりますよ。
シーバスを狙う場合はここではメタルバイブがオススメ。水面までの距離があるのでミノーやシンキングペンシルだとい足元までキッチリ泳がせることができません。
西に向かって投げれば初夏から秋はカレイとベラ、秋と早春にはカレイも狙えるんですが昔に比べて数は減りました。
エギングでは敷石の切れ目から8mくらいのちょい投げでコウイカが春、秋によく釣れます。秋はアオリイカも釣れるんですがあまり多くないですね。
秋にはサヨリがよく接岸するのでウキ釣りで数釣りが楽しめます。お子さんでも簡単に釣れるのでファミリーフィッシングにはオススメですよ。
また秋はヤズ~ハマチクラスの青物も回ってきますので朝・夕マズメに狙ってみてください。
足元までくることは少ないのでショアジギングで80m沖まで遠投しましょう!
チヌは餌でもチニング(ルアー釣り)でも釣れるんですが、チニングなら波止の根本近くで屋代川に向けて投げるといいですよ。
ここのチヌは潮位が高くなると満ちの潮でいっせいに入ってきて、潮位が下がると姿を消します。時合は短めですが年無しも出ますよ~。
運がよければ同じタイミングでヒラメやマゴチも食ってきます。
コメント