\ ポイント最大46倍! /

【堤防】サバには投げサビキが最強!仕掛けや釣り方の解説

サバ 投げサビキ
  • URLをコピーしました!

9/6 Youtube更新しました!

サバは簡単に釣れる上、引きが強くて食べても美味しいターゲット!

そこで今回は初心者の方でもたくさん釣れる最強釣法”投げサビキ”のサバに特化した記事を書きました。

タナの決め方から釣り方まで分かりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてやってください♪

サバは表層付近から底まで色んなタナで釣れるため、ある意味で掴みどころがない魚です。

管理人
アバター
ほーぷれす

餌釣り、ルアー、フライなどジャンルを問わず身近な水域での釣りを楽しんでいます。

「釣りの楽しさをお届けする」をモットーに、初心者の方にも分かりやすく釣りの情報を発信中!

\SNSもよろしくね!/

目次

釣行記

実際に投げサビキでサバを釣っている動画です。

30cmぐらいの食べ応えのあるサバがたくさん釣れているので、ぜひ見てやってください♪

この日は30cmぐらいのサバが40匹以上釣れ、まだ釣れ続けそうでしたが満足してやめるほどの状況でした。

この動画を見れば誰でも簡単にたくさん釣れるのが分かっていただけるかと!

サバに投げサビキが向いている理由

投げサビキ サバ

同じサビキ釣りでも距離と水深によって釣れる魚は変わるのですが、サバは沖の中層をよく回遊している魚です。

サビキ釣りで一番愛好者が多いのはウキを使わないシンプルな足元サビキ(=逆サビキ)ですが、これだと足元付近の魚しか釣れません。

そのため堤防の先端や釣り桟橋など水深がある場所でないと、釣れても10cm程度の小サバがメインになります。

とはいえそのまま沖に投げてもウキがないと底に沈んでしまいますよね。

つまり投げサビキじゃないと沖の中層を攻めることはできないのです。

 

投げサビキ サバ

ウキ釣りやショアジギングなどサバの釣り方は他にもありますが、こと釣獲力において投げサビキの右に出る釣法はありません。

仕掛けが少し面倒になりますが、そのデメリットを補って余りあるリターンが魅力です。

時期

投げサビキ サバ

サバは1年中いますが、主に釣れるのは4~12月頃。

サバの産卵期は3~6月でこの頃はサイズが出やすいのですが、私が釣りに行く広島県福山市~しまなみ海道では本格的に釣れるのは水温が上がってくる4月に入ってからです。

投げサビキが最も効果を発揮するのはまさにこの時期です。

6月終盤からは10cm前後の小サバがメインになりますが、この頃は足元にいるのでウキを使わない逆サビキ(足元サビキ)で十分。

たまに地元のおばちゃんが網で掬っているのを見かけます(笑)

仕掛け

サバ 投げサビキ
  • 磯竿4.5m3号(遠投モデル)
  • スピニングリール2500~3000番
  • ナイロンライン3号
  • ウキ止め糸
  • 遠投サビキウキ6号
  • シモリペット
  • ウキストッパー
  • サビキ針6号
  • 底カゴ6号

アジ用の仕掛けをそのまま使うこともできますが、サバに寄せた方が有利です。

まずサバは浅い水深にいることが多いので、コマセの出がよく手返しに優れる底カゴが有利。

上カゴは深い水深までコマセを届けるのに有利で、どちらかというとアジ向きなんですね。

またサバにはアジより一回り大きめ(=糸も太め)のサビキが適しています。

サバはサビキを選り好みせずに食ってくるので、大きめ&目立つカラーが有利。

またアジは尺(30cm)サイズはほとんど釣れませんが、サバは大きいサイズがよく掛かります。

スピードもあるので0.8号など細いハリスでは切られてしまいます。

また底カゴを使用する上で圧倒的な手返しの良さをもたらす吸い込みバケツも欠かせません。

詳しくはこちらの記事をどうぞ!

タナ(水深)

投げサビキ サバ

サバを釣るなら中層からやや上がベストです。

サバは餌となる小イワシなどベイトのやや下にいることが多く、それならは表層から中層にかけて回遊することが多いのをご存じですか?

実際サバが釣れない時に「底を攻めたらアジが釣れた!」という経験がある人も多いのではないでしょうか?

このことからもサバとアジの習性の違いが分かりますね。

もちろん水面にベイトがたくさんいてサバのボイルが発生しているなら、最初から表層から攻めるのもアリでしょう。

ナイトゲームなら常夜灯の下で背中の柄が見えるほどサバが浮いていることも確かにあります。

ですがそれは稀であり、基本的には見えない群れを探さないといけません。

そんな時に船なら魚探で群れを探せば一発ですが、堤防の釣りはサビキ釣りにしろショアジギングにしろ、検証と結果を繰り返すしかありませんよね?

そこで水深が10mなら効率面から水深3~5m程度を攻めましょう。

表層や底付近で釣れることもありますが、基本的には効率面から捨てるべきです。

釣り方

投げサビキ サバ

仕掛けを遠投して30秒ほど待つとサバが寄ってくるイメージ。

そのまま待っていればウキが沈んだり(横走り)、倒れたり(食い上げ)するのでアタリは明確です。

羽の付いた遠投ウキなら視認性が高いので30~40m先でもバッチリ見えますよ。

1分ほど待って食わなければ竿をさびいて、カゴに残ったコマセを出してやると食ってくることも多いですね。

そのまままた1分ほど待ってアタリが無ければ仕掛けを回収し、またコマセを入れて投げましょう。

サバは足の速い回遊魚なのでいない時は投げても無駄なのですが、いつ回遊してくるか分からないので投げ続けるのが大事という困ったちゃんです。

ウキにアタリが出た時点で掛かっているのでアワセは不要ですが、素早く取り込まないと仕掛けをグチャグチャにされるので注意しましょう。

あなた

それだけで釣れるの?

ほーぷれす

これが全てです!

サバは回遊してきているかどうかが95%を占める釣りであり、細かいテクニックは関係ありません。

小難しいことを語る人もいますが、大半は「オレスゲー」したいだけなので参考にしない方がいいですよ。

シビアな状況であの手この手で何とか釣ろういう時点で、そもそもポイントとタイミングがズレているのです。

 

サバの投げサビキの道具に関してはこちらの記事をどうぞ!

\残り時間わずか!/

サバ 投げサビキ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次