装備もシンプルで近所で手軽に遊べるって?
しかもたくさん釣れて食べても美味しいだと!
こりゃ~面白そう…とお金をかけて道具を揃えたのはいいけど、釣果はサッパリ…。
ハゼクランク簡単だって聞いたけどウソじゃねーか!
あなたのハゼクランクの使い方、間違っていませんか?
実はハゼクランクってルアーの使い方を間違えると釣果さっぱりピーマンな釣りでもあるんです。
ということで今回はハゼクランクの使い方を徹底解説!
この記事を読んで使い方をマスターすればあなたも大漁!
週末はハゼの天婦羅とビールが楽しみですね~♪
餌釣り、ルアー、フライなどジャンルを問わず身近な水域での釣りを楽しんでいます。
「釣りの楽しさをお届けする」をモットーに、初心者の方にも分かりやすく釣りの情報を発信中!
\SNSもよろしくね!/
使い方①着水後は早巻きして底を取る
ハゼは底にいて、ハゼクランクは底を攻める釣り。
そんなことは誰でもわかっているはず。
ではそのバイトゾーンである底を長く引いてくることが出来ればハゼが釣れるチャンスは当然増えます。
ロッドの使い方
キャストしてルアーが着水したらティップを下に向けてからリールを巻きます。
こうすることによってより早くクランクがボトムに到達します。
足場が高ければしゃがんだり、水深があればティップを水に突っ込んだ方が良いですね。
リールの使い方
着水後はやや速巻きして素早くクランクをボトムに到達させます。
クランクの基本的な使い方なんですが、は同じ距離でもゆっくり巻くより速く巻いた方がよく潜ります。
ただし無茶苦茶な早巻きはダメですよ!
あまりにも速く巻きすぎるとプラグはアクションが破綻してしまうんです。
そうなると潜ることが出来ません。
リーリングによってバタバタとクランクがアクションする感覚を感じられる範囲で早めに巻きましょう。
使い方②底を取り続ける
いったん着底したにも関わらず、いつの間にかクランクが浮いていて中層を巻いている人がいます。
これはクランクの潜行能力に対して、巻き速度が遅すぎるのでクランクが浮いてしまっているのです。
あなたももしかしたらちゃんと底が取れていないのに、それに気付いてないだけかもしれませんよ?
こうしたことに陥りやすいのは主にビギナーの方、もしくは他の釣りから入ってきた人。
その理由はリールに巻かれているラインにあります。
ナイロンラインはしなやか&適度な張りがあり扱いやすい。
その為釣り人が一番最初に使用する基本的なラインと言えます。
値段も安く、ルアーのアイもしくはスナップに直接結ぶだけですぐに釣りが出来るお手軽さも魅力。
今まで餌釣りや淡水のルアー釣りをやってきた人は、そもそもPEライン自体が未知なのです。
そりゃ今まで通りナイロンラインを使うのも無理もありませんよね。
私も本当はナイロンラインじゃダメですよ、なんて言いたくありません。
しかしあえていいますが、ハゼクランクにPEラインは絶対条件です。
ナイロンラインじゃハゼ用クランクが底を取れているかどうかなんて、よほど近距離じゃないと正確に分かりません。
俺はナイロンラインだけど底を取ってる感触が分かるよ?
ボトムをゴリゴリやりすぎてないですか?
遠投した先でも分かりますか?
PEラインは最初はちょっとだけ高いですけど、ハゼクランクだけに使うと仮定すれば2年ぐらい持ちます。
結局安く済むのです。
ハゼクランクは底を取る!
これ大事。
使い方③最低限の速度で巻く
ここまでで書いたようにPEラインの感度の良さを利用すればクランクがボトムを叩いているのか、浮いてしまっているかというのは分かります。
しかしひたすらゴリゴリとハゼ用クランクでボトムを巻きまくっている人がいます。
今度は巻く速度が速すぎるのです。
よほど活性が高い時はその使い方でも釣れることもありますが、基本的にはハゼ用クランクが底から離れない最低限の速さで巻くのが正しい使い方です。
感覚派の人に擬音で解説すると
ガリガリガリ…じゃなくて
コツ、コツ…コツ…コツ、コツという感じです。
理論派の人にシマノのC2000番リールで解説すると
ノーマルギアがハンドル1回転の巻上量が69cmなので、2.5秒で1回転ぐらい。
ハイギアモデルはハンドル1回転の巻上量が82cmなので3秒で1回転ぐらい。
どちらの使い方でも1秒間に27cmぐらいハゼ用クランクを巻く計算です。
実際にはこれがハゼ用クランクごとの浮力にもよって変わります。
浮力が高いものなら、もっと早く巻き続けないと底から離れてしまいますからね。
ただ一般的にハゼ用クランクは小さなプラグなので浮力も低く、上の速度を目指してなるべくゆっくりと巻く使い方を心掛けて下さい。
使い方④止めて浮かせる
ハゼ用クランクの多くがフローティング(浮くタイプ)です。
何故だと思いますか?
シンキング(沈む)の方が飛距離も出るし、ボトムから離れにくいはずですよね。
実はハゼはクランクが浮き上がるというアクションに弱いのです。
浅場なら浮いてきたクランクが水面に到達する瞬間にパチャッ!とハゼが水面を割って食ってくることもあるのです。
これを案外知らない人が多いのですが、止めて浮かせるのはハゼクランクの使い方の基本です。
この止めて浮かせる間隔は状況によって調整すべきです。
基本的にハゼの活性が高くバイトが多い時は時はクランクが2m進むごとに一度、ハゼの活性が低くてバイトが少ない時はクランクが1m進むごとに一度止めて浮かせて下さい。
また、浮かせるのはイメージ的に20cm程度でいいです。
50cmなどあまりにも高くクランクを浮かせるとハゼも浮き上がってバイトしてきませんし、再びボトムまでクランクを潜らせるのに距離が必要になる為、ボトムを引いてこれる距離が短くなります。
使い方⑤サイズを使い分ける
ハゼクランクは大体3mmぐらいのものが多いのですが、一回り小さい25mmぐらいのものも中にはあります。
僅か5mmの差と侮るなかれ!
こんなにボリューム感が違うと、ハゼからの反応も全然変わるんです。
食いが渋ければサイズダウンさせて食わせ、食いがよければサイズアップさせて遠投&強くアピールさせるのが効率的な使い方。
ハゼクランクの使い方を身につけるにはこんな場所
ハゼクランクの使い方を身に付けたいなら足場の良い干潟へGO!
安全だし釣果も出やすいです。
逆に水辺に近付くだけでズブズブと足が埋まってしまうような干潟は危険ですし、釣りがしにくいのでダメ。
「ハゼは秋」と言われるのはサイズが良くなり食べるのに適しているからで、ハゼクランク自体は7月から釣れます。
是非やってみて下さいね!
コメント
コメント一覧 (9件)
ハゼ美味しいですよね(^^)
チロルチョコさん、こんにちは!!
ハゼ美味しいですね!
とくに揚げたてホクホクのテンプラが最高です。
キスにも負けない美味しさだと思います。
手軽だし、ルアーでも釣れるし、ハゼクランクはもっと評価されてもいいと思いますw
ハゼクランクはまだやった事がないのですが、ハゼ釣りは好きです(^^)本当美味いです!
ほーぷれすさんのブログは結構前から見ていました。イイダコを釣りたくてネット見てたらこのブログにたどり着きました^_^
あんなにいっぱいイイダコ釣れて羨ましいです…。僕も今度は誰もやってないような場所でやってみようと思ってます!
ほーぷれすさん僕がこの前問合せした高橋です!もしかしたら僕がアドレスを間違えていたのかもしれません…。
ネット徘徊しているとずっと探してたタコやん2.0号を発見しました!!!イエローフィッシュというお店で購入できました。あるやつ全部買い占めましたよ 笑 製造元に問合せて聞いてみたのですがやはり生産終了してました…。
根がかりで無くなるのが怖くて使えないかも 笑
すみません長々と(ToT)
チロルチョコさんでしたか!
過去にも別件で同じことがあったので、きっとメールアドレスは正しいです。
私のPCスキルが低いせいで原因がわからずご迷惑をお掛けします。
なにぶんブログをやっているのが不思議なほどのパソコン音痴なので、こういうことに疎くて…
ガーン!
タコやん2.0生産完了ですか!
残念です…。
手に入ってよかったですね!
イイダコは釣って楽しいし、食べてもサイコー!
3ヶ月後にはもう始まってますから、釣りまくって下さいね!
返信有難うございます(^^)
僕はパソコン全くダメです 笑
ほーぷれすさん、お聞きしたいのですが、過去のイイダコ爆釣した場所って倉敷だと書いてましたが、うらブログを購入したらもしかしてその場所って分かったりしますか???
あまりイイダコを釣った経験がなくて…。
チロルチョコさん
はい、裏ブログの方ではピンポイントで場所を書いています。
この表ブログに乗せているポイントは基本的に雑誌等に載ることもあるメジャーな所ですが、裏ブログはマイナーな場所がほとんどです。
さすがにここに載せるのはちょっとアレなので、このような形をとらせて頂いております!
返信有難うございます(^^)
購入しようとしたのですが、携帯メールなどは指定できませんとあったのですが、携帯メールだと購入不可でしょうか?パソコンを持っていないので携帯しかありません…。
ほーぷれすさん、登録しまして購入する事が出来ました(^^)
これからも購入すると思いますのでその時はまた宜しくお願い致します。
チロルチョコさん、お返事が遅れてすいません!
コメントに気付きませんでした。
本当に申し訳ございませんでした。
是非釣りまくって下さいね!