まいどです!
ほーぷれす(@hopeless_orz)です。
昔はほとんど岡山には青物は回ってきませんでしたよね。
その反動もあってか、岡山ではショアジギングが大人気!
でも岡山は青物の歴史が浅いので情報が少ない…
ということで、岡山のショアジギングのまとめ記事を書きました。
岡山で有効なタックル、ルアー、時間帯、ポイントなど書かせて頂きましたので良かったら読んで下さい!
岡山の青物攻略に必須のルアー
ジグパラショート
瞬く間にメタルジグ界のトップにのし上がったジグパラ。
その理由は品質も悪くなく、見た目も綺麗で、安く、実績も高いということでしょう。
釣具屋で買うよりアマゾン・楽天・ヤフーなどで買う方がお得です。
青物用のメタルジグといっても色々で激投ジグなど評判が高いものもありますが、岡山では高価なメタルジグは不要です。
岡山の釣場では沖のテトラや岩にぶつけてメタルジグが変形したり塗装がボロボロになるということがほとんどないので、内部に補強用のステンレスプレートが入っているとか塗装を頑丈にする必要性が乏しいのです。
岡山は他県ほど青物が多くまわってきません。
メタルジグの多少のアクションの違いに拘るより青物が回遊してきた時に目の前を通せるかどうかが全てです。
食わせの一手として色々やるならジャカジャカ巻き→ワンピッチジャーク→ロングジャークなど試したり、プラグに交換するなど大きく変えるです。
ちなみにジグパラショートは飛距離は普通&引き抵抗は少なめで扱いやすく、安いけど優秀なメタルジグですよ。
重量的には岡山県では基本的には40gがスタンダードです。
40gは絶対に持っておきましょう。
次に必要なのは60gです。
下津井などの激流や、水深があるポイントでは40gのメタルジグでは大潮の日は底が取れないこともあります。
ショアラインシャイナーZセットアッパー125S-DR
ナブラが起きたらミノーの出番。
波止など水深があるポイントでボトムちょい上でしか食わないならメタルジグですが、青物が上のベイトを捕食しだしたらミノーの独断場。
メタルジグで食わない時に釣れると強く実感してもらえるかと。
これを知らずに本来は釣れるハマチを逃している人が何と多い事か…。
セットアッパーはもともとはシーバス用ですが青物(ヒラメも)の実績が高く、青物界で大流行しました。
その理由は最大レンジ約2mと上のレンジを引きつつも、高い足場でも足元までキッチリ泳がせられる絶妙な設定。
そして26gという重量を持たせたことと飛行姿勢の良さにより均で75mほど飛距離が出ること。
また、岡山の磯場は基本遠浅なのでメタルジグでは根掛かりが多いのでミノーは必須です。
モンスターショット
モンスターショットは簡単に言うと、メタルジグ並みの飛距離を持ちながらメタルジグよりも浮き上がりやすいルアーです。
とはいえプラグにしては沈みが早く狙えるレンジは広く応用力があります。
ミノーほどではないしにろプラグならではのアクションやシルエット効果もあり、食わせ能力はメタルジグより上。
ミノーとメタルジグの間を埋めるルアーと言ったところでしょうか。
モンスターショットは青物のプラグ界ではスタンダードと言ってもいいほどの存在ですが、青物の歴史が浅い岡山はほとんどの人はメタルジグを投げてシャクるぐらいしかやっていません。
もったいないことです。
ツイッターのフォロワーさんからはモンスターショットで牛窓でブリを釣ったというお話も。
岡山県では絶対に欠かせないルアーです。
詳しくは以下の記事をどうぞ。
岡山県の青物狙いにおすすめのタックル
ロッド
ロッドは定番ですがコルトスナイパーXRがオススメです。
理由は強い、軽い、格好良い、値段も手頃(100Mで32,000円ほど)と悪い所が見当たらないから。
リールは値段で性能が決まりますが、ロッドは値段じゃありません。
そのゲームに適しているかどうかです。
一部のハイエンド機種は高弾性なブランクを使っていて、硬くて使いにくいです。
キャスト時はロッドが曲がりにくいので投げにくく飛距離が出しにくい。
青物がかかってもロッドの曲がり幅が少ないので、釣り人が上げたり下げたり忙しい。
高いくせに耐久性が低くて折れやすい、と。
その点コルトスナイパーは丁度いい点を抑えていて、性能ではむしろ上かと。
ロッドのパワーですが、MLは一般的に40gまでの小型青物専用ですから選択肢から外すとして。
とは言え岡山ではブリはたまにしか釣れないので、ガチなショアジギングでもありません。
岡山ではハマチ狙いで60g程度までしか投げないライトショアジギングが主なのでパワーはMがベスト。
ロッドの長さですが、短いと飛距離が出ず長くなりすぎてもシャクリにくくなります。
岡山は磯やサーフは基本的に遠浅なので飛距離は釣果に直結しますし、とはいえジグをシャクリ続けるのに必要な体力は他の釣りとは比べ物になりません。
ということで9f6インチモデルと10f6インチモデルの間を取って10フィートがベスト。
おすすめはコルトスナイパーXRの100Mです。
リール
リールは汎用リールではなく、ダイワ・シマノ共にSWと名前がつくリールにして下さい。
SWとはソルトウォーターの略なんでしょうが、早い話がショアジギングなど負荷がかかる釣りに耐えられるように頑丈なリールということです。
重いメタルジグを何度もブン投げて、強烈な青物の引きに耐えるには汎用リールでは役不足です。
ハマチサイズとはいえそこは青物。マダイなどの白身魚とは足元まで寄せた後の走りが違います。
汎用リールでドラグを出しっぱなしにすると、ズラっと並んだ釣り人達に迷惑がかかります。
とはいえ2万円台で買えるダイワのカルディアSWとシマノのストラディックSWはやめた方がいいです。
ローターが樹脂製でグニャグニャでSWの名前を冠するにはどうなのかな、と。
ちゃんとショアジギングをしてる人達でこれを選ぶ人はいません。
エントリーモデルという位置付けとはショアジギングは他の釣りとは違います。
ある意味ビギナーさんに安物買いの銭失いをさせるリールだと思います。
ということでダイワならセルテートSW、シマノならツインパワーSWが現実的な選択肢になります。
これはどっちも良いのですが、オススメ&人気があるのは新しく出たセルテートSWです。
ローターはザイオンなので剛性的にも許せますし、フルメタルのモノコックボディによるギアの大口径化で巻き上げ力が非常に強く頑丈です。
ライトショアジギングとはいえ本気でやるならセルテートSWを選んだ方が失敗しないでしょう。
岡山なら番手は5000が万能です。
詳しく見たい方はこの記事もどうぞ。
岡山県の青物の時期
これは回遊次第なので年にもよります。
特に岡山は閉鎖的な瀬戸内海の中央にある為外海の潮流の恩恵を受けにくく、年によってかなり差があります。
良い年なら5中旬から釣果が出始め、12月中旬まで狙えます。
逆に良くない年は8月から11月いっぱいまで。
最盛期は共に9月~10月です。
9月までは数狙いのヤズ、10月以降は型狙いのハマチといった傾向があります。
時間帯
朝マズメ
時間帯ですがこれは他県も岡山県も変わらず圧倒的に朝マズメが有利です。
一説によると青物は一日の70%の餌を朝に捕食すると言われています。
完全に日が昇る前の薄暗い時間帯から、日が上がって2時間がベストタイム!
夕マズメ
朝マズメほどの爆発力はないのですが、夕マズメも青物の活性が上がるチャンスタイム!
正直岡山のショアジギング事情として、朝マズメは釣り人が多すぎてポイントに入れないことが多々あるんですよね。
それは検索してこの記事にたどり着いたあなたはよく分かっているはず。
だからあえて朝マズメには行かず、夕方に賭ける人たちもいます。
朝より数は出ませんが、逆に夕方の方がサイズが出やすいという声も多いです。
昼
完全に運になりますが、波止の先端が取れたなら日中も釣れる可能性はあります。
私も高室港で12時頃に6本連発!!…したのを見たことがありますw
私はその15mほど手前でやってて1本&1バラしでした。
朝マズメに先端に入っている人は大体夜のうちに場所取りしてるので昼までには上がります。
タイミングを見計らって入るのも良いでしょう。
また倉敷市の激流で有名な下津井の金波桜と田之浦でも日中にヤズ~ハマチが釣れたことも。
そう考えるとやはり昼間はマズメ時以上に潮通しが大切となるようです。
岡山の青物にはどんなポイントがいいの?
岡山でも波止、港湾護岸、磯、サーフ…色んな所で青物の釣果が上がっていますね。
青物は群れが入っていれば色んな所で狙えます。
ただはっきり言っちゃいますが潮通しの良い波止が最も有利です。
岡山の釣り場は基本的にブレイクが遠く遠浅な釣り場が多いのです。
その為、潮通しが良い場所での遠投が基本となります。
潮通しが良い&ブレイクという要素は、青物が回遊してくる回数の多さと直結します。
じゃあ磯やサーフは?というと、朝夕マズメのベストタイムだけなら波止に匹敵します。
しかし朝マズメ2時間後、夕マズメ2時間前、あるいは日中などはどうしても沖に突き出ている波止の方が釣れます。
だからガチな人は前日の夜からクーラーボックスを置いて場所取りするんです。
そこまではしたくないなぁ…という人はサーフや磯に行く人が多いですね。
磯はサーフよりは沖に突き出していますが、潮位によっては入れませんし、移動がしにくい。
サーフは磯より引っ込んでますが潮位に関係なく釣りが出来るしランディングしやすいので、群れが入っていたらイージーに数釣りが出来ます。
どこも一長一短ですね。
ではお待ちかね…岡山県の青物ポイントをご紹介していきます!
倉敷方面
サノヤス
サノヤスで青物が釣れるって知ってました?
水も濁っているし潮もそれほど流れていないことから青物のイメージが沸かないんですが、実際には釣れるのです。
最初に知ったのは釣具のポイント倉敷水島店のブログでした。
「サノヤスは高室港とほとんど離れていないから釣れるはず!」
…と思って私が開拓しようと思っていたら先を越されましたw
私が確認した限り、波止の根本付近や先端付近でも上がっています。
しかし最もよく釣れているのは波止中央のコーナー付近です。
流石にサノヤスよりも北にはあまり行こうとせず沖に出て行くか下津井方面に戻っていく感じですね。
高室港
高室港は下津井の青物ポイントとしてはかなり有望です。
というのも駐車場も結構ありますし、港外は潮通しがとても良いので。
というか北側の港内でもナブラが発生していましたw
隣接する大室港の波止は高く、テトラの上はかなり危険。
その為こちらに青物狙いの人が集中しやすいのでしょう。
ちなみに秋にもなると港はおろか、裏の山のちょっとしたスペースにまで車が停められています。
ご自宅の写真は載せませんが、高室港のすぐ近くの家には釣りのゴミが投げ捨てられるという被害も出ています。
大室港
大室港も青物ではかなり有名です。
青物の釣果的には倉敷でナンバーワンといっても過言ではないです。
しかし波止の波返しは大人の背丈ほどの高さがあり、その向こうにはテトラがあります。
釣りはテトラの上からすることになりますが、結構隙間があり落ちることも十分にありえる危険な場所です。
釣りをするなら必ずライフジャケットやフローティングベスト(ゲームベスト)を着用して下さい。
ちなみに大室港でオススメなのは港の北側にあるサーフです。
ここは青物が回ってきた時は爆発するんですよ。
端から端までズラッと人が並んでるんですが、全員連発していたこともあります。
金波桜
金波桜はすぐ裏に駐車場とトイレがあり、潮通しが良いというのが素晴らしい!
しかしここは速い横流れに加えて底が荒く根掛かりが多発するポイントです。
通常青物を狙う時はメタルジグを使う時は底を取るものですが、このポイントは別です。
フルキャストして最初に底を取ったら、その後はもう底を取り直さないようにして下さい。
せっかくのマズメに根掛かりしてリーダーを組みなおしている間に時合が終了するのを何度も目にしてきました。
県漁連裏
県漁連裏も潮通しがとても良いので青物狙いにはとても良いポイントです。
倉敷市で海釣りでは超々メジャーフィールドなので人は多いですけど。
ここはオススメなのは波止のコーナー手前までです。
コーナーより先側は流れが速すぎてショアジギングには辛いです。
どんどんジグが流されて横の人とお祭りしてしまうでしょう。
余談ですが、隣にある大きな駐車場に皆さん車停めていませんか?
あそこは契約駐車場なので停めたらダメですよ~
田之浦港
倉敷市最南端の青物釣り場です。
瀬戸大橋の麓とあって潮がかなり速いので、小潮周りの日を狙っていくのがいいです。
大潮の日は釣りになりません。
波止には上に電線があるので注意が必要です。
何も考えずに投げようとしたら引っかかります。
橋の下から波止の先端までまんべんなく狙えます。
与島・塩浜新港
近くに大きな駐車場もあり足場も良い釣り場。
瀬戸大橋を渡っていくので往復で1600円ほどかかります。
潮通しは抜群に良く…というか良すぎて大潮の日は無理です。
小潮周りの日に行きましょう。
車で気軽に行けるので島とはいえ人は多目です。
本気で青物を狙うなら早めの時間に着くようにしましょう。
港の東側の波止もいいですが、右側の護岸や磯でも青物は狙えます。
ちなみにハマチメインですがブリクラスも上がります。
トッパナ
トッパナは倉敷市児島町の町中にありながら青物が狙える貴重なポイント。
汽水の影響もありますがそれでもちゃんと青物は釣れます。
トッパナは岬形状になっているから、沖は結構潮が動くんです。
ただ競争率は高いポイントです。
収容人数は…私としては4人が適正。
でも青物情報が回りだしたら10人近く密集するかもしれません。
大畠漁港
大畠漁港もハマチが釣れます。
ただここは波止根本辺りは浅いし潮は動かないしダメですね。
コーナー付近から先じゃないと青物は狙いにくいですが、波止先端の手前にフェンスがあるので釣りが出来る人数が限られます。
下津井方面やトッパナに比べればマイナーなポイントなので、意表をついて朝夕ではなく15時など早めの時間に行ってみることをオススメします。
中途半端な時間は結構空いていることが多いので、寄ってみてコーナーが空いていたら夕マズメまでヒラメでも狙って時間を潰すというのもアリです。
唐琴港
唐琴港は目立たない場所にある為、案外人が少ないです。
長く突き出した波止がいかにも青物に良さそうですが、遠浅地形なので先端付近以外は可能性が低い傾向があります。
真っ暗なうちに行けば、高確率で青物が狙える程度の先端付近(目安として先端から50m)に入ることは出来ます。
ちなみに波止の両側で釣れます。
玉野方面
王子が岳
下津井や児島と違って広いので釣り座には困りません!
これは青物狙いのユル勢には嬉しいですねw
駐車場、トイレ、自販機まであります。
ただし青物の釣果はちょっと少な目です。
良い日に当たればちゃんと釣れるし、実際ブリも上がっています。
青物の苛烈な場所争いが嫌な人はこちらへどうぞ。
宇野港
おそらく玉野市では一番青物が有望なポイントです。
その代わり当然人も多いです。
しかしそれでも護岸が広く収納人数が多いので、早くに出発すれば釣り座はどこかしら空いていることが多いです。
本当は東の対岸の波止が一番いいのですが、残念ながらずいぶん昔に立入禁止になってしまいました。
田井新港
宇野港には釣果的に劣りますが、こちらも釣場は広く青物が狙えます。
先に宇野にいってダメならこちらに行ってみましょう。
護岸の西にある小さな波止も良いポイントなんですが、波返しがとても高いので落ちないように注意が必要&長めのタモが必須です。
牛窓方面
牛窓海水浴場
砂浜ではほとんど釣れた話は聞きません。
北側の磯でも少しは上がりますが回遊次第、運次第と言った感じ。
ここで一番釣れるのは海水浴場の南の波止、コーナーから奥です。
駐車スペースがすぐ裏&自販機も近くにあるので人気の釣り場なので、行くなら早めの時間に。
前島フェリー乗り場
フェリーで安く手軽に行ける前島のフェリー乗り場にも長く突き出した2本の波止があり、青物が狙えます。
なるべく先端寄りの方が有利なので、一番早い便で島を渡ることをオススメします。
前島旧フェリー乗り場
旧フェリー乗り場はちょっと離れた所にあるのですが、ここでも青物が狙えます。
ここのポイントは東側にある城ヶ鼻という岬。
磯を歩いていく為干潮時の方が良いです。
遠浅で岩がゴロゴロしているのでメタルジグよりもモンスターショットやセットアッパーがオススメです。
網代崎
フェリー乗り場から一番離れた所にありますが、その分釣り人もあまりいません。
先行者がいたとしても釣り座も十分に広いので竿出しに困ることはないでしょう。
沖の潮通しは大変よく牛窓では屈指の青物ポイント!
人だらけの中で釣りをするのが嫌な人にもオススメです。
コメント
コメント一覧 (6件)
朝スピンテールジグ引くとブリ釣れました。
オイカワマルさん、こんにちは!
スピンテールジグでブリとは!うらやましぃ~!
青物狙いだとプロマリンのアストレイショアジグというスピニングリールでは、心細いですか?
カワムツさん
青物のサイズによります。
40~50のヤズサイズなら全然問題ないですよ。
ただ60を超えるハマチサイズが掛かった時には運要素が絡んでくると思います。
まだ中学生なのでお金がないのですがどんなリールがおすすめですか?できればSIMANOかプロマリンでおねがいします
カワムツさん
40~50のヤズサイズ用で安価ということでしたら、シマノのネクサーブの4000番なんてどうでしょうか。
見た目もカッコイイですし、シーバスやヒラメなんかもいけて汎用性が高いです。