玉島ハーバーアイランド西岸の概要

まいどです!
ほーぷれす(@hopeless_orz)です。
釣具屋 | オーシャン玉島店 | 北西に7.2km 11分 |
釣具屋 | 釣具のポイント倉敷店 | 東に9.4km 14分 |
コンビニ | ファミリーマート 倉敷玉島乙島店 | 北に4.1km 約6分 |
倉敷市の玉島にある玉島ハーバーアイランドのポイントです。
有名なのは本土との水道筋ですが、実はこの西岸でも釣りが出来ます。
最近ではここでヒラメを狙う人が増えましたね。
というか岡山のヒラメ人気が高まっているのですが、ポイントを知らない方はまだまだ多いようなのでご紹介です。
周辺の環境


すぐ1本東側の道には緑地公園が南北に長く作られていて、トイレもあります。
緑地公園には松ぼっくりとかドングリとか落ちてるんで、嫁と子供はここで時間を潰してもらうのもアリです!
玉島ハーバーアイランド西岸で釣れる魚
- ヒラメ
- カサゴ
- チヌ
- カレイ
- シーバス
- シリヤケイカ
- サヨリ
一番人気はヒラメ、手堅いのはカサゴですね。
玉島ハーバーアイランド西岸のポイント解説


南から北に向かってご説明していきますよ!
こんな感じで護岸がず~~っと続いています。
塀はそんなに高くないので、護岸の上から投げ釣りで何か狙うのもいいですね。
投げ釣りしてる人はチヌメインで、たま~にカレイを釣ってます。
カレイは数は出ませんが30cm~35cmが来ます。釣れたらラッキーですね~!


北に向かっていくとこのように空きスペースのような場所があり、皆さんこういう所に停めるようですね。


一番北まで来ました。ここから先は企業内敷地なので入っていけませんね~。
ちなみにこの釣場で一番人気なのがここです。


ただ足場が高いので、皆さん下に降りて釣りをされています。
敷石までの高さは4m近いので、皆さんこういう所からハシゴで降りていきます。
いったん降りてしまえば、この辺の足場は悪くありません…が当然ながらスマホを触る時は中して下さい。
敷石の間に落ちたら取れませんよ~!
ちなみに降りて釣りが出来るのは潮位200cmまでです。
大型船が通ることもあれば強風で波しぶきが来るときもありますので、それよりも前には帰るべきです。


ここでは皆さんがヒラメを狙う為に使っているのがダイワのロデム。
21gと28gがあれば大丈夫でしょう。
最後に


このポイントは秋~冬にかけてはヒラメより人の方が多いです。
通っていれば釣れるかもしれませんが、ボウズも覚悟しないといけません
例え釣れなかったとしても腹いせにゴミを捨てて帰るのはやめましょう。
自分はとても悲しいです。
コメント