エギングやってみたいな~
でも色々揃えるの大変そう…
新しい釣りを始めるのってお金と時間が必要ですよね。
まず道具を揃えるにも知識が必要だし、無駄なお金はかけたくないし…そんなこんなで最初の一歩を踏み出すのが大変。
ついで後回しにしがちですが、そうこうしている間にいい時期が終わっちゃうかも…。
ということで今回は、あなたの「面倒」を取っ払って必要&便利な道具類を一式をご紹介します!
大手釣りメディアサイトでは「初心者の人にそれ勧める?!」という物も掲載されたので、この記事ではちゃんと釣り人目線でおすすめな道具をセレクト!
この記事は約5分で読めるので、ぜひ参考にして頂き楽しいエギングを始めましょう♪
餌釣り、ルアー、フライなどジャンルを問わず身近な水域での釣りを楽しんでいます。
「釣りの楽しさをお届けする」をモットーに、初心者の方にも分かりやすく釣りの情報を発信中!
\SNSもよろしくね!/
ロッド
エギング用ロッドは長さ8.6フィート、パワーML(ミディアムライト)が標準です。
このスペックを守っていれば購入して大きく失敗することはありませんよ。
堤防~磯まで使えますし、春の親アオリや秋の新子にも対応できるのでまずはここから。
エギングはシャクリを多用する釣りなので、ロッドはなるべく軽くてシャキッとしたものが扱いやすいですよ。
しかし値段に釣られて聞いたことのない海外メーカーの激安品に手を出すと、すぐに不満が出て買い直すハメになるので結局損です。
お値段手頃で性能的にも良いロッドにしておきましょう。
こちらの記事もどうぞ⇒エギングロッドの記事を読む
リール
エギングでは2500~C3000番程度のサイズのスピニングリールを使用します。
普通のリールでもエギングはできるんですが、専用リールならダブルハンドルが付いていてブレず回ってピタッと止まりますよ。
エギングはラインのテンションを緩めてエギを落とす釣りなので、勝手に回ったり掴みにくいシングルハンドルは不向き。
後からハンドルだけ買うと数千円~1万円以上するので最初からダブルハンドルモデルにすることを強くおすすめしますよ。
またエギングリールは糸巻き量も最適化されているため、下巻き糸を入れる必要がないのもメリットですね。
こちらの記事もどうぞ⇒レガリスの記事を読む
ライン
エギングには0.8号(太さ)のPEラインを使用します。
釣りメディアサイトではよく0.5~0.6号など微妙な号数を勧めていますが、ああいうのは上級者向きのセッティングですから真に受けちゃダメ。
基本的なエギングの釣り方は「2~3回シャクリあげて底まで落とす」の繰り返しなので、1つ1,000円もするエギがすぐに根掛かりしてしまいます。
そんな時に0.8号ならガッツリ岩に食い込んでなければ回収できるのですが、0.6号だとほぼラインが切れますよ。
またエギングのラインはカラーも重要で、視認性が高くて複数色のものがおすすめ!
例えば10mごと色が変わるタイプなら飛距離や水深を把握できるし、アオリイカがヒットしたらラインの動きで判断することもできるので釣果への近道です。
リーダー
PEラインは根ズレに弱いので、対策として傷に強いフロロカーボンラインを先端に1mほど接続します。
これをリーダーと言って、エギングではPEラインより少し強度が弱めの物を使ってください。
PE0.6号にリーダー2号orPE0.8号にリーダー3号の組み合わせがベストで、根掛かりした時に先端(スナップとの結び目)で切れるし必要な強度も残せますよ。
細めのリーダーを使わないとイカに見切られると言う人もいますが問題なく釣れますし、キャスト切れや根掛かり対策としてこれぐらいの太さにした方が釣果は上がります!
エギ
エギの大きさは秋の新子には2.5~3.0号、春の親イカには3.5~4.0号が主に使われます。
カラーはピンクやオレンジなど目立つもの、アジやイワシなど小魚を意識したブルー系、ブラウンなど地味系の3系統を持っていれば大丈夫。
ちなみに釣具屋のワゴンでよく300円くらいの安いエギが売られていますが、正直コレはおすすめできません!
激安エギはすぐシンカーが欠落する、布が破れる、目が取れる、アクションが悪い、何故か釣れない…など(笑)
おすすめはDUELのダートマスターで、状況を選ばず使えるスタンダードな形状と腹部に付いた足がパタパタ動いてくれるんです。
エギングは最初のころはシャクリや操作が難しいですが、このエギなら流しているだけで釣れますよ。
スナップ
リーダーを直接エギのアイに結んでしまうと自由度が減ってアクションが不自然になりますし、他のエギに交換するたびにリーダーを切るのですぐに短くなってします。
でもスナップを使用すればエギのアクションも損なわれず、ワンタッチで他の物と交換することができるので便利!
エギング専用スナップはエギが脱着しやすい構造だったり、シャクった力をエギにロスなく伝えらえるなど製品によって工夫されています。
色々試してきて商品によって異なるメリットがあるんですが、1つ選ぶならコレかな…というのはローリング付エギスナップですね。
今さら紹介するまでもない定番ですが、はラインが撚れにくくて脱着も楽で強いのでおすすめですよ。
イカ締めピック
せっかく釣ったイカを美味しく頂くために釣ったらピックで締めてやりましょう。
目の間に刃物を刺して神経を分断してやると一瞬でイカの身が真っ白になりますよ。
イカ締めピックは彫刻刀のようですが刃が平行ではなく、両端でイカの身をホールドして滑らない構造になっているんです。
初心者~上級者を問わずエギングには必要な道具ですね。
ジップロック
エギングはアオリイカを探しながら歩き回る釣りなので、常にクーラーボックスを持って移動するのは大変ですよね。
そこで釣りをしている時はジップロックにイカを入れておいて、ある程度釣れてからクーラーボックスに入れる人がほとんど。
ジップロックに入れればイカが吐いた墨でクーラーボックスの中がれないので、釣りを終えて帰った後に洗うのが楽になります。
またイカの身が氷や保冷剤に直接触れないので氷焼け(水っぽくて身が脆くなる)を防ぐのにも便利です♪
クーラーボックス
せっかく釣ったイカは冷やしたまま家に持ち帰りましょう。
サイズ的には8Lくらいの小型が丁度よく、大きなものは持ち運びが不便、洗うのが大変、保冷剤がもたないなど良いことがありません。
8L程度のクーラーボックスは他の小物釣り全般(アジ、サバ、ハゼ、キスなど)にピッタリですし、短時間釣行にも便利なので1つは持っておいた方がいいですよ。
ハサミ
PEラインとリーダーを結んだ時の余りをカットする時に必要ですが、PEライン対応のハサミじゃないと切れないので100均の激安品には手を出してはいけません。
釣具メーカーのものなら防錆性能もあるので安心です。
ちょっとお値段は上がりますが切れ味が長持ちする物もあります⇒釣り用ハサミの記事を読む
ペンチ
他の釣りでは魚の口から針を外すのに使いますが、エギングでは主に曲がったカンナ(針)を直す時に使用します。
ペンチは他にもなんだかんだで出番が多くて便利な道具なので持っておきましょう。
安くても良いのでバネが付いているものが開閉しやすく、先端が細めでカーブしているものが使いやすいですよ。
ライフジャケット
エギングってライフジャケットを付けずにやってる人が多く、あまり釣り人から評判がよくないのを知っていました?
また波止の波返し(塀のこと)に乗って釣りをする人も多いんですが、足を滑らせて落ちたら基本的に登れないのでライフジャケットがないと命が危険です。
釣りは楽しむためにするのであって、命を脅かしてまでやるようなものではありません。
愛するご家族のためにもライフジャケットは着用してくださいね~!
釣りの機能が充実しているのはこちら⇒ライフジャケットの記事を読む
偏光グラス
エギングは昼でも楽しめる釣りなので、ほとんどの人が偏光グラスを付けていますね。
例え釣れなくてもエギをアオリイカが追尾してくるのが見えたらテンションも上がりますよね?(笑)
またエギングにおいて一級ポイントである藻場も確認できますし、ラインの動きでイカがエギを抱いていることも分かります!
偏光グラスは価格が高いイメージがありますが、実際は3000円前後の安価なものもあります。
こちらなど安くて軽く、自然な色で見えるのでおすすめですよ。
タモorギャフ
せっかく大きなイカが掛かっても抜きあげる時に身が切れてポチャーンなんて悲しいですよね?
特にアオリイカは触手の先だけでカンナ(針)に掛かっている時も多いので無理な抜き上げは危ないです…。
ということでタモ(網)orギャフ(針がいっぱい付いた道具)のどちらかが必要になりますが、私はタモをおすすめします!
というのもギャフは携帯性には優れますが、イカの胴に引っ掛けるのが難しくて初心者の方には向いていないんですよね。
またエギにはキジハタやシーバスなど他の魚も結構食ってくるんですが、ギャフではランディングできません。
コンパクトであること(ランガンに影響)も大事ですが、高い足場にも対応させることを考えると4mぐらいが便利ですね。
ヘッドライト
夜にエギングをするならヘッドライトは必須の道具!
ヘッドライトがないとラインも結べないし、灯りがないところでは歩くのだって危険です。
値段もピンからキリまでですがぶっちゃけ安い物で十分ですよ!
というのも高いものは大きくて明るいですが、そのぶん頭が重いし電池の消耗も早いですからね。
こちらなどビックリするほど安いのに軽くて角度調整もできるし、家や車の中でUSB充電もできてオススメですよ。
もちろん角度や光量調整もできるし、赤ライトもある(イカや魚が警戒しない&虫が寄らない)ので重宝しています♪
エギケース
エギングにはサイズやカラー別に複数のエギを使うので、それを入れる為のケースも必要!
色んなケースがありますが、使い勝手を考えたら個別仕切のハードケース一択です。
仕切が無いタイプは中でエギが暴れるし、開けた時にポロッと落としてしまう可能性がありますよ。
カンナ(針)から入れて頭から取り出すタイプなんてもう最悪で、中でカンナが引っ掛かって取り出せなくなるという構造上の欠陥があります(笑)
イカラビーナ
エギのカンナを挟み込む部分とカラビナが一体化したツールです。
ポイントによってメインに使うエギは大体3つぐらいに絞れるので、使用頻度が高いエギだけバッグなどにぶら下げる為のものですね。
いちいちバッグを開けてケースを取り出さなくていいので非常に便利で、エギンガーは大体これを使っています。
タオル
イカは釣り上げると墨を履くので顔や服に掛かることもあるので、濡らしたタオルを準備して行きましょう。
ちなみに墨は洗っても落ちないので、家で使っているタオルを使うと奥さんが大激怒しますよ!
タオルは釣り専用のものを準備しましょう。
バッグ
エギングは他の釣りに比べると装備は少なめなので、収納力よりもフットワーク重視で小さめなバッグが適しています。
重度の肩こりでない限りはショルダーバッグ(肩から掛けるタイプ)にするのが無難で、ヒップバッグ(腰に付けるタイプ)時間の経過と共にズリ落ちてくるの使いにくいですよ。
メインスぺースだけでなくリーダー類を入れるところ、小道具類を入れるところ、ペンチを取り付ける部位などある程度の仕切とギミックが付いているものがおすすめ。
バッグはそんなに安い物ではないので「エギング専用に買うのもなぁ…」という方は、他の釣りにも使いまわせるように1サイズ大きめにするのがおすすめですよ。
詳しくはこちらをどうぞ⇒釣り用バッグの記事を読む
最後に
エギングに使う道具一式をご紹介させて頂きましたが、お役に立てたでしょうか?
他の釣りをしているならハサミやペンチ、クーラーボックスなどお持ちのはずなので、この記事に書いている全てを買う必要はありません。
まずは最低限必要なものだけ買っておいて、必要性を感じてから買い足すのも全然アリですよ♪
もし疑問などあればコメント欄からお気軽にお問合せください。
エギングの簡単な釣り方に関してはこちらをどうぞ!
コメント