寒くなってきましたね…・
冬のバス釣りはとても厳しく、オフシーズンだと言って釣りに行かない人もいます。
しかしバス自体はちゃんとルアーが届く場所にいます。
あとはタイミングとあなたの腕、そして何よりポイント次第!
ここでは岡山県を代表するメジャーフィールドである倉敷川の冬バスポイントをご説明します。
冬バスを知る。バスは変温動物!
私たち人間は夏だろうが冬だろうが一定の体温を保つ恒温動物です。
それに対してバスは変温動物と言われ、自力で体温を保つことが出来ません。
じゃあバスの温度は何度?というと、その場所の水温とほぼ同じです。
変温動物は環境によって体温を下げることが出来るので、無駄なエネルギー消費が少ないのが特徴です。
つまり水温6度の水の中で体温25度を維持する必要がないということです。
つまり低水温で動けないなら、餌もあまり食わなくてもいい訳です。
これが冬バスが難しいと言われる理由です。
関東に比べれば遥かに簡単と言われる岡山県ですら、冬バスを釣るのは大変なことなのです。
ちなみに恒温動物は体温を安定させることが出来るので、冬だろうが動けます。
でも体温維持の為にご飯をいっぱい食べる必要があるのです。
バスと水温の関係
バスが生きていける水温
色々な説がありますが、バスが生きていけるのは大まかには4度~37度くらいと言われています。
とはいえ実際に4度や37度にもなってしまったらバスも命の危機でしょう。
水温が30度を超えることはあまりないですが、5度近くになることはありえます。
水は冷たい外気温によって冷やされますから、少しでも水温が温かく安定した深場にバスは移動します。
水温8度
岡山県では冬に下がる水温の限界は6度ぐらいで、そこまで水温が下がるとほとんど釣れません。
それに対して8度ぐらい水温があれば活性は低くスローな展開をせざるは得ませんが、バス釣りは十分に成立します。
特に3月はまだ水温が低いですが、産卵に向けてやる気になっているバスは積極的にルアーに食ってきます。
ちなみに倉敷川は大体冬でも7~8度はあります。
水温14度
バスが産卵する為に必要と言われる水温が約14度前後です。
スポーニングの時期は丁度これくらいの水温になりますよね。
水温20度
水温が20度~28度くらいが最も活性が高くなる傾向があります。
積極的にルアーを追い、トップウォーターへの反応も良くなります。
バスは暖水性の魚ですからこのくらいの水温が好きなんですね。
実際冷水性の魚(ヤマメ・アマゴ・イワナなど)がいる渓流にはバスはほとんどいません。
「その上流のダムにバスがいるのに、何故渓流には少ないんだろう?」
と思ったことがあるのですが、冷たい水が嫌いだからよほど大きな淵でもない限り、下って行こうとするんでしょうね。
水温30度以上
それでもバスは釣れますが活性は低くなります。
あまりにも水温が上昇すると水中の酸素濃度も下がりバス酸欠になりますし、ベイトも大ダメージを受けます。
それ以前に水温が30度を超えるような気温なら、人間側が釣りが出来ないですね…
冬の川バスは中流・下流
一般的に川の水は上流ほど水温が低く、下流ほど水温が高いことが多いです。
何故なら下流へ行くに従って川幅は広くなり、流れが穏やか緩やかになり、太陽光で徐々に水温が上がっていくからです。
また例え水温が同じだとしても、水深がある深場の方が流れが緩やかで水温が安定しやすいのでバスの越冬場には適しています。
上流でも条件によってはバスが残っている可能性はありますが、魚影という面で考えたらあえて捨てるべきです。
ただでさえシビアな冬のバス釣りですから少しでも魚影が濃いエリアに行くべきでしょう。
(※ここで言う上流域とは、倉敷川の最上流から吉岡川との合流点までのことです)
ということで倉敷川の中流域・下流域の冬バスポイントをご紹介していきます。
倉敷川・冬のバス釣りポイント①藤戸大橋周辺
かなり有名ですね。
倉敷市街地からほど近い場所なので、多くの人にはアクセスしやすい場所です。
また近所にはコンビニ、パン屋、うどん屋など色々あるのも高ポイント!
その分バスもスレていますし一筋縄ではいきませんが、確実にバスは真冬でもいるポイントです。
というのも倉敷川はここから上流は水深が浅くなっており、ここから下流が深くなります。
そしてまた植松の辺りから浅くなるのです。
だからこのエリア一帯にはバスもベイトもたまるのです。
また、ここで越冬したバスはそのままここでスポーニングに入りますのでアフターまで良いポイントです。
足場も良いし、オススメです。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
倉敷川・冬のバス釣りポイント②かえで団地横
このポイントの紹介が12:30から始まっているので、そこから再生開始されるようにしています。
倉敷川をメインフィールドとする岡山県のバス釣りチーム「ライズトリガー」所属の和田さんの動画です。
ここで登場しているのがかえで団地の横ですね。
余談ですが和田さんはレイドジャパンのロコアングラー(テスター)のはずですが、今はもうメーカーサイトにも載っていませんが契約更新してないのでしょうか?
またライズトリガーさんも最近動画がアップされていませんし、チーム活動はもうされていないのかな?
知ってる人は情報お願いします。
倉敷川の中流域の冬バスポイントとしてはここはかなり有名なポイントです。
岸沿いでもそれなりの水深がありますが、メインチャンネルは4m近い水深がありかなりのバスがストックされています。
また、藤戸大橋周辺に比べれば人も少ないし、釣り場が広い分釣り人も分散されるのでプレッシャーはやや低め。
釣り場も広く、足場もいいです。
この辺りはライトリグでネチるのは時間がかかりすぎて駄目です。
ジャークベイトでバシバシやるのが正解。
「真冬にこんなに激しく動かして食うんかい?!」
と思うくらいが丁度いいのです。
冬バスは中途半端が一番釣れません。
丁寧にやるか、強気でいくかです。
倉敷川:冬のバス釣りポイント③新稔橋
「ここは浅いので冬バスにはあまり適してないのでは…?」
と昔は思っていたんですが、実は1月でも2月でも釣れます。
ここより上流の越冬地とここより下流の越冬地に挟まれたシャローエリアなんで、タイミングによっては冬でもフィーディングモードのバスが入ってくるんです。
自分の冬バス実績としては、割と高いポイントです。
倉敷川・冬のバス釣りポイント④中新開水門
この周辺も冬でもバスがいます。
ワンドの中の水門周り、足元のブッシュなどは要チェック。
他にもポロポロと倉敷川に降りていける所があります。
倉敷川にしてはプレッシャーは低いポイントなのも◎。
足場が高い所もありますし
リップラップや沈み物も結構ありますし
バックスペースがない足場もあります。
ここはMHなど強めのタックルにラバージグでピッチングで攻めるのが良いですね。
倉敷川・冬のバス釣りポイント⑤高崎排水機場
この周辺は一年中釣れます。
真夏だけは水の動きが少ないからあまり良くないですけど。
ブッシュ・杭・リップラップなど色々あり、真冬でもバスが居着いています。
倉敷川・冬のバス釣りポイント⑥丙川合流点
ここも真冬でもバスがいます。
バスは丙川と倉敷川、両方から落ちてくるベイトを効率よく捕食出来ます。
意外とフナ系のフラットベイトは真冬でも元気なのです。
流れが緩いこのエリアはフナにとっても生息しやすいようで、1月2月の厳寒期でも水面をモジっているのが確認出来ます。
倉敷川・冬のバス釣りポイント⑦妹尾川合流点
この辺り一帯は倉敷川の冬バスフィールドとしてはメジャーですね。
やはり最下流だけあってバスの魚影は抜群に濃いです。
川幅が広すぎるのが難点ですが、結構バスは足元付近のリップラップについています。
冬バス攻略には必須のツール
これが私のおすすめの水温計です。
その理由は安くて正確に水温を測定出来るから。
高い水温計もありますが、変わりません。
付属の金具で釣りバッグに簡単に取り付け取り外しが可能ですし、保護カバーがついているのでスナップつけてエイや!と投げれば沖のボトムの水温だって計れます。
でも釣具屋で買うと高いので、ネットがおすすめです。
ダイワの水温チェッカーキター!
普通の水温計は水に1分ぐらいつけとかないと測定出来ませんが、こいつはボタンを押せば一秒です。
水につける必要もありません。
水面に向けてボタンを押したら、赤外線から温度を測定するのです。
私は大学を出ていないので、これ以上の説明は出来ませんw
・足場が高くて水面に手が届かない
・全ての場所で1分も水温計るなんて我慢できん
などの理由で水温計を買ったはいいが使わなくなっていく人も多いのが現状です。
その点こいつは楽ですからいいですね。
普通の水温計に比べるとどうしても精度は下がりますから、2回計測して足して2で割ったものを水温と思えば良いかと。
1月3日の倉敷川と吉岡川の水温
まいどです。
1月3日時点で倉敷川や吉岡川の水温がどれぐらいか知りたいと思いませんか?!
ということで先日手に入れた水温計が使いたくてたまらなかったので水温を計って周りましたw
時間…9:40
場所…吉岡川最上流(レジャックスの裏)
気温…6度
水温…6度
時間…9:50
場所…吉岡川第2ポンプ場
気温…8度
水温…6度
冬は吉岡川はバスが少ないようですが、それでも行く人はここに行くようですね。水門からは水は入ってきていませんでしたが水門前は周りに比べて深くはなっています。最上流と比べても水温は同じですね。
それと、水温計を底まで落とすと水温が8度でした。
気になったので上の方と底で2度計りなおしたんですが同じ結果。
多分、上の方は外気温に冷やされてるんだと思います。
時間…10:16
場所…倉敷川第4ポンプ場
気温…8度
水温…7度
ここも冬のバス釣りの定番エリアですね。ここに来て水温が1度上昇しました。さっき吉岡川第2ポンプ場で測ってから25分ほどしか経っていませんし気温は同じですし、こちらの方が若干水温が高いエリアと見て間違いないかと思います。
時間…10:30
場所…倉敷川定杭揚水機場
気温…8度
水温…7度
ここで見つけたパイプからの排水です。なんと水温は10度!
しかしながらその周り(すぐ2m横)になると7度…他の場所と変わりません。
まぁ40度のお風呂みたいなお湯が流れ込んでいるわけでもないし、流れ込む水量が多い訳もないから当然ですけど。
帰りに再度水温を計りました。
時間…13:05
場所…倉敷川定杭排水機場
気温…9度
水温…7度
曇りだからでしょうか。昼を過ぎたというのに水温上がっていませんね。
時間…13:20
場所…吉岡川第2ポンプ場
気温…9度
水温…8度(底8.5度)
倉敷川より水温が1度高いです。また、朝と同じで底の方が水温が高くて8.5度ありました。
時間…13:30
場所…吉岡川最上流(レジャックス裏)
気温…9
水温…7.2度くらい
第2ポンプ場より水温が低いですね。
2月2日の倉敷川と吉岡川の水温
倉敷川と吉岡川の合流点の少し上流・高速道路の下。
吉岡川の鞭木橋です。
ここも冬バスポイントです。
月日:2/2
時間:16:42
インサイド水深:80cm
アウトサイド水深:130cm
気温:8.8度
水温:7.2度
時折ベイトのもじりなどあり、やはり生命感がありますね。
20秒ほど隣の歩いて倉敷川へ。こちらは川幅が狭い。
月日:2/2
時間:17:45
インサイド水深:水が無くてボトム露出
アウトサイド水深:130cm
気温:8度
水温:8.2度
水温を計ってびっくり。
倉敷川の方が水温が1度高い
計り間違いかと思って計りなおしても同じ。
吉岡川に戻って計りなおすと7度。
どうやら正しいようです。
釣れなかったんで説得力がないのですが、ここも冬バスはいるでしょうね。
後はタイミングの問題だと思います。
朝夕マズメ・雨が降った後・水温が安定して上昇し始める時期など。
ということで水温チェックでした。
参考にして頂けると幸いです。
最後に
しつこいようですが、ガチで冬バスを狙おうという真のバサーなら水温計は必須ツールです。
例え結果に結びつかなかったとしても、必ずその経験が財産になります。
いちいち水温のメモを取らなくても大丈夫。
大切なことは感覚として体の中に残りますし、大体のエリアごとの傾向や時期ごとの傾向が分かるだけでも良いのです。
ちなみに冬にバスが狙える水路は倉敷川と吉岡川だけではないです。
コメント