
マイクロジグって何であんなに高いんだよ!
分かりますよ、その気持ち!
あんなに小さいただの金属片なのに1個500円以上なんて~…って仕方ないんですよ、それは。
材料の鉛代なんて知れた物でしょうが金型、フックや塗装、人件費やら何やらとコストがいっぱい掛かっているのです。
でもメタルジグで底を攻めたら根掛かりは必然。
一晩に3つ無くせば1500円。そんなことを何年も続けていたら一体いくらかかるのでしょうか?
恐ろしくて考えたくもないですね!
ということで今回はセリアのマイクロジグのご紹介!
結論から言うと今回はアタリですよ♪
これでロストも怖くない!
・マイクロジグの概要
・重量
・カラー
・インプレ
・改造


・元釣具屋店員 ・釣り歴…20年超 ・釣りのジャンル…ルアー、餌、フライ等 ・2022/10「ダイソー釣具」検索2位獲得 (公式を除く実質日本1位) ・住所…岡山県 ・Twitter…@hopeless_orz
概要


こちらは3gモデルのパッケージ。長細いです。


こちらは5gモデルのパッケージ。四角いです。
値段は100円(税別)で、サラリーマンのお父さんには大助かりですね~!
重量


重量は3gと5gの2種類が販売中。比較すると結構サイズ感が違いますね。
しかもよく見ると3gの方にはティンセル付きのアシストフックが?!
実はこのマイクロジグは2代目で、ダイソーのティンセル付きアシストラインにセリアが対抗して発売したのです。消費者としては選択肢が増えて嬉しいばかりです。
・3g…40.2mm、高さ…6.4mm、厚み3.3mm、重量3.4g
・5g…全長48mm、高さ7.8mm、厚み3.7mm、重量5.2g
カラー
3gモデル


上からレッドゴールド、ブルーゴールド、ブラックシルバーです。
・レッドゴールド…朝夕マズメの光量が少ない時に特に有効なアピールカラー
・ブルーゴールド…澄み潮のデイゲームで効力を発揮するベイトカラー
・ブラックシルバー…濁りの中でもシルエットがハッキリするカラー
カラーなので絶対的なことは言えませんが、上記を参考にカラーセレクトして下さい。
5gモデル


上からピンクゴールド、ブルーゴールド、ブラックシルバーです。
ピンクゴールドは後発の3gモデルでは無くなってレッドゴールドになりました。そっちの方が一般的ですからね。
ただしピンクゴールドも決して悪くないですよ。使い所は同じですが、ピンクは色んな魚種が釣れるアピールカラーです。
インプレ
重心


セリアのマイクロジグはこの手のカテゴリーの物としては扁平な(薄い)方です。
それに加えてセンターバランスのおかげでフォール時にはよく水を受けてヒラヒラとスローにフォールするので魚からの反応は上々。ただしその分深い場所を探るのには向いてはいません。
個人的には流れが緩い(人が歩く半分くらいの速度)状況で3gは水深~7m程度、5gは水深~12mまでが使いやすいと言った感じ。
それ以上潮が流れたり深くなると向いていないかな、と。逆を言えば深場を探らないなら魚からの反応が良いというメリットばかりが目立ちます。
セリアのマイクロジグなんて所詮は100均…とナメていましたが、これはなかなかいいですよ。
フック


3gと5gでフックサイズを変えているのは好感が持てます。
細軸なのでフックの刺さりはそれほど悪くありませんが別に良くもありません。
ただメバルやアジを筆頭にライトゲームのターゲットってそんなに口が硬い魚はいないのでこれで普通に釣れます。
ただ一回使っただけで洗っても錆びてしまうのはさすがにちょっとダメですね。セリアのルアー全般に言えることですが、フックは必ず交換して下さい。
フックはスミスのメバルフックにしとけば間違いありません。刺さりと防錆性能が全然違いますし、何よりバーブレスがオススメ。
釣りをしていたらフックが手などに刺さることがありえます。
魚が釣れた時にペンチを使わず素手で外そうとしたり、魚の口にルアーがついたまま手で持って写真を撮ろうとしたり、魚が暴れたり…あなたも一度くらいそんな経験がありませんか?
もし手にフックが刺さったら手術しないと抜けませんよ。その点バーブレスなら返しがないので安心です。
実釣性能でもカエシが無い分貫通力は上ですし、しっかり貫通する分ラインを緩めなければ魚はバレません。
マイクロジグ本体は100円で買えるんですから、その分浮いたお金はこういう所にケチらずに使うべきです。
スプリットリング


これがちょっと気になりましたね。特に5gの方ですがスプリットリングが不必要なほど大きいのは何故なんでしょうか。
大きい方が目が釣りのビギナーさんや老眼の人にも使いやすいからなのか、あるいはそこまで考えていないのか…。
さすがにセリアのマイクロジグに対して、スプリットリングの大きさによるアクションへの影響まで考慮しろというのもちょっと酷ですよね。
まぁ普通に魚は釣れるので問題ないでしょう。
改造
ちなみにセリアにはマイクロジグ用のアシストフックが販売されています。


フロントアイにつければフッキング率が大幅に上昇!


リアも交換すれば根掛かりにくくなるのでロックフィッシュ狙いに有利になります。
またトレブルフックよりも強度がある為、不意の大物が来ても安心ですね。
その代わりトレブルフックに比べて小さな魚を絡め取ることは出来なくなります。
まとめ
セリアの釣具の一覧はこちら!


コメント