\ 最大10%ポイントアップ! /

ハゼクランクで釣れない人の6つの理由

ハゼ
  • URLをコピーしました!

3/24 YouTube更新しました!

あなた

ハゼクランク簡単って聞いてたのに全然釣れないよ…

ほーぷれす

それな何かを大きく間違えていますね!

ハゼクランクはそれほど難しい釣りではないので、コツさえ掴めば子供でも普通に釣れます。

あなたが何度も通って釣れないのなら、それは必ず釣れない理由があるはず。

ということで今回はハゼクランクで釣つれない理由を追及します!

この記事を読んで自分の間違いに気付けたら、あなたもハゼ大漁間違いなし♪

管理人
アバター
ほーぷれす

餌釣り、ルアー、フライなどジャンルを問わず身近な水域での釣りを楽しんでいます。

「釣りの楽しさをお届けする」をモットーに、初心者の方にも分かりやすく釣りの情報を発信中!

\SNSもよろしくね!/

目次

潮を考えていない

あなた

どうせ餌じゃないから釣れないんだろ?

ほーぷれす

いいえ、釣れない時は餌でも釣れません!

釣場でよ~く観察してみて下さい。

ハゼは潮が満ちてくると浅場に寄ってきて、潮が引くのに合わせて沖へと離れていくのが確認できるはずです。

ハゼは上げ潮を釣れという言葉がありますが、これはそういうことなんですね~。

例外的な地域もあるかもしれませんが、これはおおむね日本全国に当てはまります。

十分な水深がある水路なんかだと下げ潮でも釣れますが、大きな河川の干潟などはガチでいなくなりますよ。

餌でも上げ入れば100匹、下げで入るとボウズとか普通にありますから(笑)

とういことでハゼを釣る時は必ず上げ潮で狙ってください。

満潮潮止まりから下げに入って1時間。

それ以上はあきらめましょう。

深い場所でやっている

通生港

一般的にハゼクランクで使用されるルアーは3g程度の小さなルアーですからあまり飛びませんよね。

またフローティングが一般的なので、ある程度巻いて潜らせないとルアーが底に到達しません。

つまり深い場所はハゼクランクに向いていないんです。

たとえばあなたがルアーを18m投げたとしましょう。

そこから7m巻いてようやくルアーがボトムに到達するとします。

そしてハゼは足元から5m以上離れた沖にしかいないと仮定したらどうなりますか?

18-7-5=6mしかハゼがいる底を攻められない計算になります。

これでは釣るのが難しい…。

つまりハゼクランクは浅場が圧倒的に有利なんですね。

深い方が魚がいそうなイメージをもちやすいですが、騙されたと思ってもっと浅いポイントに行ってみてください。

サンダルで波打ち際までいけるような河川の干潟がオススメですよ。

釣れないポイントでやっている

これはハゼクランクに限らず他の釣りでも言えることですが、釣れない人にはある共通点があるんです。

それは毎回同じような場所にいって、同じようなことをして、同じようにホゲる…ということ。

あまり反応がないならどのみちそのポイントのポテンシャルはあまり高くありません。

粘らずにルアーフィッシングの強みであるフットワークの軽さを活かして大きく移動してください。

そのポイントも時期をずらして一ヶ月後に行けばよく釣れる可能性もありますが、取りあえずその日はもう捨てましょう。

 

高梁川

またこういう石が転がっているようなポイントを敬遠していませんか?

ネットでは「ハゼは砂泥を好み、岩場を好まない」みたいな情報ばかりでますが、石周りの硬めの砂地は意外とハゼもいるんですよ。

ゴカイ類や甲殻類もいるのをハゼは知っているのでしょう。

この日も石1つない泥底の干潟でほとんど釣れないからここでやったら連発でした(笑)

根掛かりが予想されることや浅いことなどから、餌釣りの人たちもあまりこういう場所は攻めないから穴場なんですよ。

クランクベイトはリップがついていることやフローティングであることからこういう場所には滅法強い!

ということで、ネットの情報や切り取られた言葉を鵜呑みにしすぎるのはよくありません。

普段と違う目線をもって色んな場所で試してみることが大事だし、そうしているうちにあなたのポイントも増えていくはず。

ストップを入れない

ハゼ
ベイトタックルも有効

ハゼクランク用のクランクベイトも色んな物が各社から発売されていますよね。

それらのほとんどがフローティング(止めると浮く)タイプですが、その意味が分かっていますか?

あなた

根掛かりが減るからだろ?

いえいえ、本当は飛距離がほしいし底を攻めるにもシンキングの方が手っ取り早いんですよ。

それを我慢してまでフローティングにしているのはルアーが浮く時にハゼが食ってくるからなんです。

活性が高い時はボトムをガリガリ巻いているだけでも食ってくるんですけど、浮かせた方がもっと食ってくるんですよ。

底をガリガリッとこすったら、リールを巻くのを1~2秒ストップして下さい。

ルアーがプカ~っと浮いて水面に出た瞬間にバイトしてくることすらあります。

ハゼが水面を割るとは想像もしてなかったので最初はびっくりしました(笑)

それくらいルアーが浮くということがハゼを刺激しているんです。

フックが尖っていない

ハゼ

針先が尖っているならこんなに小さなハゼだって釣れちゃうんです。

もしあなたがアタリはあるけど乗らなくてハゼが釣れない…というのならフックに問題がある可能性が大。

特にハゼクランクは乗らないことが多い釣りなので、他の釣りにも増して針先が尖っていることは大事な要素です。

しかし何度も使っているとフックはルアー本体にぶつかって針先が鈍っていくし、針先が錆びているかもしれません。

フックは消耗品と割り切って交換することをオススメしますよ。

とはいえハゼクランクの交換用フックはほとんど販売されていないので、トラウト用の#8シングルフックを使用してください。

もしルアー本体のアイの向きと合わなくてフックが横を向くなら、もう一つ間にスプリットリングをかませばOKです。

 

これをつけると更にいままで取れなかったバイトを取ることができますよ。

水が濁っている

ハゼ
小型を除いても小一時間でこれぐらいは釣れる

ハゼクランクは餌には勝てませんが数もそれなりに釣れます。

ですが雨が降って強い濁りが入った時には途端に反応が悪くなるんですよね。

40匹釣った次の日にタイミングを合わせていったら6匹とか(笑)

ハゼクランクはリップでボトムを撹拌して砂煙をあげることでハゼに気付かせ、やる気にスイッチを入れる釣り。

だから濁りが入っちゃうとその効果がほとんど期待できなくってしまうわけですね。

またルアーを追い掛けてくるハゼが見えないので、そこにいるのかどうかも分からないという心理的な問題もあります。

そういう時は濁りが少ない場所を探すと釣れることが多いですよ!

それが面倒くさかったら餌を使いましょう(笑)

まとめ

  • 上げ潮で入る
  • 浅い場所でやる
  • 釣れるポイントを探す
  • ルアーにストップを入れる
  • フックは尖ったものを使う
  • 水が澄んでいる時にいく

いかがでしたでしょうか?

もしどれかがあなたに該当しているなら、そこを直せば今までがウソのように釣れるかもしれませんよ!

 

ハゼクランクのまとめ記事はこちらをどうぞ。


\残り時間わずか!/

ハゼ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    おはようございます。
    このポイント、最近よく行ってます。
    エサ釣りで子供連れて出かけます。
    いつもハゼクラの方を見かけます。
    メジャーポイントなんですね。
    ハゼクラはルアーが高いので、本気で手を出していません(笑)。
    今年はハゼ多いのかなぁと感じてます。
    我が家では、焼いて干して正月の雑煮の出汁にします。美味しいですよ。
    現地で会うこともあるかもしれませんね。

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    あかね@さん、まいどです!
    ここは特別良い場所ではないと思います。
    むしろ良い思いをしている人たちは、誰も行かないようなマイポイントを持っているものです。
    ただこの場所は近場だし広いのでテストしたいときに楽チンで重宝しています。
    ハゼクラ面白いですよ!
    いつか釣り場でお会いする日を楽しみにしております!

あかね@ へ返信する コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次