落ちハゼのルアー釣り!冬は良型の時期♪

ハゼ
  • URLをコピーしました!
あなた

冬になってからというもののハゼが釣れない…
餌でも難しいのにルアーじゃ無理かな?

ほーぷれす

いいえ、落ちハゼはルアーで釣れますよ!

冬になったらハゼは釣れない…そう思っていませんか?

実は岸から届く範囲でもちゃんとハゼはちゃんといるんです。

ということで今回は落ちハゼの釣り方を徹底解説!

しかもルアー釣りですよ(笑)

さぁこの記事を読んで、隠れた冬のターゲットを狙いましょう♪

この記事を書いた人
アバター
ほーぷれす
  • 元釣具屋店員
  • 釣り歴…20年超
  • 釣りのジャンル…ルアー、餌、フライ等
  • 2022/10「ダイソー釣具」検索2位獲得 (公式を除く実質日本1位)
  • 住所…岡山県
  • Twitter…@hopeless_orz
  • instagram…@hopeless_orz
目次

落ちハゼとは

ほーぷれす

釣り方の前にまずは落ちハゼとは何なのか知っておく必要があります。

細かいメソッドなんて魚の生態を知ることに比べたら大した問題じゃありませんよ(笑)

地域によってズレはありますが、2~3月に生まれたハゼはプランクトンを食べながら3~4月には1~2cm、7月頃には7cm程度まで成長します。

そして9月になると10cmサイズも混ざるようになり、この頃からハゼ釣りシーズンスタートと言われる訳ですね。

そして10月になると徐々に深場を意識しはじめ、11月には浅場がいなくなり、12月になると水深7m~の深場まで落ちる。

これが落ちハゼと一般的に呼ばれ1~2月頃に産卵してハゼはその生涯を終えるので、12月~2月の冬を落ちハゼの時期と思って下さい。

ちなみにその後も大きいハゼが釣れることがありますが、それは遅生まれのハゼが産卵できずに冬を越したものでヒネハゼと言われ、翌年の産卵まで生き延びます。

落ちハゼのポイント

運河

あなた

水深のあるところ探さないと…

ほーぷれす

もっと浅くてもいるポイントがありますよ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 12月頃は高梁川で良型ハゼが釣れてました
    1月に同じところに行ったらさっぱりでした
    帰って落ちハゼについて調べたら深場に潜ってるとの事で遠投が肝だったのですね
    天秤青虫ですけど遠投がんばってみます

    • 今夜が山田さん、お久しぶりです~!

      そうです。
      ハゼが岸から離れちゃうのです!

      高梁川で狙うなら養父港(玉島の森の北の港)とかがいいですね。
      あるいはE地区。

      玉島の湾奥(係留船がいっぱいある辺り)だとチョイ投げでも釣れます。
      都会の方だと運河のミオ筋で2月でもハゼ釣ってる人達もいます。

      小場所かつそれなりに水深がある所の方が落ちハゼの密度は高いです。

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次