後悔しない!チニングに使えるリールはコレ

ベイトリール
  • URLをコピーしました!

3/24 YouTube更新しました!

目次

チニングのリールはベイトとスピニングどっちがいいの?

ベイトリール

ベイトリール

メリット
・糸フケが少ない
・感度が良い
・パワーがある
・ラインがヨレない

ベイトリールはキャスト時、飛んでいくリグやルアーに引っ張られた分だけラインが出る構造なので余計な糸フケが出にくい。

その為横風でラインが大きく膨らむこともないので強風時でもキャスト、操作、フッキングがしやすし、落ちパク(キャストして着水したリグにバイトが出ること)だって掛けられます。
これはチニングにおいて大きな利点ですよね。

また糸フケが少ないということはシンカーがボトムに接している時の感度が良いということで、そのこともボトムゲームにおける恩恵は大きいですね。
更にベイトリールはロッドの上に乗っていて掌で包み込むようにパーミング出来る為余計に感度が良くなります。

また構造上スピニングリールよりも巻上力が強いのでいざという時に頼りになります。
とはいえチニングにおいて魚を寄せるのは多くの場合ロッドの役割になるのですけどね。リールの力だけで無理に魚を寄せようとするとロッドが破損します。

そしてベイトリールは縦に巻いたラインが縦に出ていくだけなので、キャスト→巻くを繰り返してもラインがヨレないのも大きなメリットですね。

デメリット
・バックラッシュの危険が付きまとう
・投げられる重量の範囲が狭い
・空気抵抗の大きい物は投げにくい
・ドラグ性能が低い

今度はチニングにおけるベイトリールの弱点をお話します。
まずバックラッシュ(=キャスト時にリール内でラインがグチャグチャになる現象)が起きること。


これは理論上は投げ方と適切なブレーキ設定で回避出来ますが、実際にはテレビに出るような釣りのプロでもバックラッシュは必ずします。


ただその程度が軽度(手でラインを引っ張り出すだけで直るようなの)なのでサッと直しているだけ。人間は手に持った箸を落とす生き物です。風だのリグの変更だのと色んな要因が変わる中で100%は無いのです。

そんなのバックラッシュのうちに入るの?と思う人もいるでしょうが、残念ながら入ります。
例え1回手でラインを引っ張り出すだけであろうと、その時点でキャストは失敗。

まぁそのぐらいなら実釣にそう影響はないのですが、程度が酷い場合は最悪釣り続行が不可能になります。


その点でベイトリールで快適に釣りをする為には慣れが必要と言えるでしょう。

 

スプール

次の弱点としてはベイトリールは投げられる物の重量を選ぶことが挙げられます。
例えば36mmなど大きなスプールを想像して下さい。大きくて重いで投げる=回転させる為には大きな力=重い物が必要ですよね。軽い物は投げられません。

次に28mmなど小さなスプールを想像して下さい。小さくて軽いので投げる=回転させる為には小さな力=軽いルアーで事足ります。


しかし重い物を投げるとスプールの初速がつきすぎて、リグが失速した瞬間にバックラッシュしやすくなるし、軽い物は止まるのも早いので後半に失速して飛距離が出ません。

ということで決まったら重量のリグしか使わないならリールもそれに合わせればいいですが、現在のチニングのように色んな重量のリグを投げたいのならリールを複数台持つか、スプールを複数種類持つ必要があります。

また重量だけではありません。例え適した重量のリグであろうがワームの空気抵抗が大きい物だとキャスト時に失速が著しい為バックラッシュしやすくなるんですね。


風が強いと更にその傾向が強くなります。それを防ぐ為にリールのブレーキを強めると今度は飛距離が極端に落ちるという。

最後にドラグ性能が低いことが挙げられます。
06号という細いPEラインを使用することが多いチニングにおいて、リーのドラグ性能が低いことはライン保護の点から好ましくないですね。
強めのラインを使えば問題ないのですが、すると今度はファイト時にスプールの上のラインが下のラインに食い込むという問題が起きてきます。
その為上手な人達はクラッチファイトで対応します。

以上のことからチニングにおいてベイトリールはボトムゲームで真価を発揮します。

スピニングリール

スピニングリール

メリット
・致命的なライントラブルが起きにくい
・投げられる重量の範囲が広い
・空気抵抗の大きい物でも投げやすい
・ドラグ性能が高い

スピニングリールはベイトリールとは真逆の特性があります。
ライントラブルはベイトと同じように起きうるのですが、ラインテンションをしっかり張って巻くなど使い手の注意で防げるのです。
また酷いバックラッシュで釣り終了というほどのことはまず起きないので、ビギナーさんでも安心して使えますね。

次に構造上ベイトリールのようなバックラッシュが起きない為、軽いシンカーどころかノーシンカー(ワーム単体)でも重い物でも問題なく投げられます。
要は1台のリールがあればチニングで使用するほとんどのルアーをキャスト出来るんですね。

また空気抵抗の大きいルアーでもトラブルが起きないのも大きなメリット。
フリーリグやテキサスリグはワームの空気抵抗が大きくない限り問題ありませんが、それに比べてプラグは比重も軽く形状的にも空気抵抗が大きい。
その為ベイトリールでプラグを投げる場合はブレーキ設定を2段階ほど強めにすべきですが、スピニングは気にせず遠投出来るのです。

またライトラインでフィネスなチニングをする場合はドラグ性能が高いと助かりますよね。

デメリット
・糸フケが多い
・感度で劣る
・パワーがない
・ラインがヨレる

今度はチニングにおけるスピニングリールの弱点について。

スピニングリールはスプールに巻かれたラインがバラけるように放出されます。その為必要以上にラインが出てしまい糸フケの多さに悩まされることも多い。
特に強風&横風なんて最悪です。それに耐えられなくてベイトリールに乗り換える人も多いですからね~。
そういった場合は低弾道キャストやら重いシンカーにするなど使い手が上手い事工夫しないといけません。

次に感度面でベイトリールに劣ること。
スピニングはリールがロッドの下にぶら下がっており、ラインとブランクの間が離れています。その為どうしても感度面では劣ります。
チニングにおいて重要なボトムの形状を把握する時や小さなアタリを感じたい時は不利ですね。

そしてパワーないこと。
もちろんショアジギングで使用するような大型スピニングを使うなら別ですが、タックルバランスが崩れるので普通はしないでしょう。
まぁリールのパワー=巻上力=トルクはチニングにはそこまで必要ではありませんけどね。ロッドで寄せて、寄せた分巻くだけなので。

最後にラインがヨレること。
スピニングリールは90度ラインを折り曲げてスプールに巻く為、どうしてもラインがヨレてしまうのです。

巻取り時はグリップエンドから見てラインは反時計回りに、ドラグが出る時は時計回りにラインが捻じれるのです。

だから周りにラインを巻かれるストラクチャーがないから…とズルズルとラインを出しているとラインがヨレまくるんですね~。

以上のことからチニングにおいてスピニングリールはプラッキングで真価を発揮します。

チニングに使うリールのサイズはどれくらい?

ベイトリール

ベイトリールは型番だけで単純にサイズは判断出来ません。
例えばシマノだったら70、100、200、300やか数字が無い物のあったり、ダイワなら800、1000、2000、3000とありますが2社で企画が統一されている訳でもありません。

 

糸巻量

またチニングではリールのサイズだけでなくスプールの糸巻量にも気を遣う必要があります。スプールが浅溝すぎると太いラインをたくさん巻きたくても足らないとか、逆に深溝だと過剰に下巻きが必要だったりその結果スプール重量が重くなりレスポンスが悪くなりますので。

ただ概ね言えるのがチニングに使えるのはフィネス機~ライトなノーマル機ということです。

シマノの200やダイワの2000と言ったらビッグベイトを投げるようなリールですから大きくて重いし、太いラインがたくさん巻けるようになっているのでチニングには不向きです。
後半のオススメ機種を選んでおけば間違いありません。

スピニングリール

スピニングだったらシマノで言う所の2500番がちょうどピッタリですね。0.6号~0.8号など細いPEラインを巻くのでしたら2500SHG(シャロ―スプールのハイギア)で。

ただ他魚種にも使いまわす汎用性が欲しい人、ダブルハンドルが良い人、ドラグを出したくない人にはC3000SDHをオススメ。
C3000系は2500のボディにスプールがちょっと大きめなのとドラグに差があるのです。

ヴァンキッシュの実用ドラグ
2500SHG…2.5kg
C3000SDH…3.5kg

2500番は主にバス釣り向けで、ドラグが緩い。ライトゲームにも対応。
3000番は主にソルト向けで、ドラグがキツめでシーバスなどにも対応。

この差によって2500番だとフッキングした時にドラグが出ちゃってフッキングが不十分なこと。
チニングはファイト的には2500番でいいんですが、フッキング的には3000番が欲しいという微妙なところ位置してます。

といっても本来ドラグは不意にかかる力からラインやタックルを保護する為にある機能ですからね。
2500番でもフッキング時にスプール抑えながら鬼フッキングすることも出来るし、やはり釣具は最終的には使い手次第。

バス釣りやライトゲームに使いまわすなら2500番。
シーバスやエギングなどに使いまわすならC3000番。
チニングにはどっちでも良いです。

チニングに求められるリールの性能

軽さ

チニングのボトムゲームは感度が非常に重要な釣り。
それはリールって感度に関係あるの?っていうともちろんあります。その要素の1つがリールの重量。

タックルというのはリール単体での軽量化はあまり意味がありませんが、トータルで軽くすればバランスはそのままに高感度化が可能です。
最近のチニング用ロッドは軽量な物が多く、それに組み合わせるならやっぱり軽いリールが合いますね。

一部のガチな人達は社外品のギアやハンドルなどを取り寄せて軽量化に取り組むことすらあります。
ただ最初から軽量なリールの場合はカスタムによっても10~20g程度しか変わりません。正直慣れの範囲内です。そういうのは軽量化自体よりも自己満足の部分が大きいので、あまり参考にしなくていいです。

怒る人がいると思うので付け加えときますが、自己満足多いに結構ですし私もたまにカスタムしますよw
ただリールのカスタムはメーカーのサポートが受けられなくなる可能性があるのと、ノーマルのまま使う楽しみもあるのです。
どんなにカスタムしてもいずれそれを超えるリールは必ず発売されますしね。

巻き感

チニングでは今でもロッドでさびくようなズル引きは有効なメソッドですが、どちらかというとリールを巻きながらバイトを拾っていく巻きの釣りが今ではメインですね。
これは早巻きでもチヌ・キビレが普通に食ってくることが知れ渡り、「チニングはごくゆっくり攻めないと釣れない」という昔ながらの考え方が改めれた為です。

そこで必要になってくるのがリールの巻き心地。
更に言うと重厚感のある滑らかな巻き心地よりも、ピタッと止められる軽い巻き心地。
もうちょっと突っ込んで言うとシマノよりもダイワw

これはどっちが悪いとかではなく、いやむしろダイワよりもシマノのリールの方が完成度は高いのです。
しかしそれぞれのメーカーによって目指す方向性が異なり、チニングにはダイワのリールの軽い巻き心地の方が向いていると思う人が多いだけ。
といっても個人の好みもありますし使い方次第で何とでもなりますが、チニングではクイックな操作がしやすいリールの方が好まれるようです。

もっと言うとリールだけでなく、拘る人はオイルにもこだわりますがは後で詳しく書きます。

遠投力

チニングはソルトの釣りですからヘチや前打ち的な特殊な釣り方を除くと遠投性は必須です。
飛距離・命の厨房みたいで恐縮ですが、それでもやっぱりソルトにおいて飛距離は正義。

遠くに飛ばせるということはそのチヌ、キビレの目の前にリグを通すチャンスが増えます。ということは釣果が上がるということなんですね!
沖にチヌ・キビレの群れが回遊してきているのにそこまで届かないとお話になりません。

せっかく最高の道具を揃えてチニングに臨んでもリールの遠投性能が低いと全部台無しですよ~。

じゃあ遠くに飛ばせるリールってどんなの?と聞かれると投げるリグの重量によります。
ここも詳しくは後ほど。

ギア比

ギア比

ギア比の違いは以下のような特徴をもたらします。

ローギア
・巻上力が強い
・巻き心地が良い
・ハンドル一回転あたりのライン巻上量が少ない

ハイギア
・巻上力が弱い
・巻き心地が悪い
・ハンドル一回転あたりのライン巻上量が多い

これはどちらが優れているかではなく、どちらにも向いた釣りと向いていない釣りがあるのです。
どちらがチニングに向いているのかどちらか考えてみましょう。

巻上力

リールの巻上力はそりゃあるに越したことはないですよね。ただよほどストラクチャーが点在しており1mmだってラインを出せないという状況は少ない。
その為ロッドで寄せてラインスラッグをリールで巻き取るポンピングで寄せるやドラグファイト、上手な人になるとクラッチファイトなどで対応するので絶対になければいけないという物でもありません。

例外としてはゴリ巻き最速最短キャッチで数釣りをする時はリールの巻上力が強い方が有利ですね。しかしその場合はラインも太目じゃないと切られますし、弱いロッドだと折れます。
特殊な状況を除いてどうしてもローギアでないとは言えないですね。

巻き心地

巻き心地も良い方が当然いいですね。
特に巻きメインで感度重視の釣りをする人なら釣果にも関係しますからここは拘っても良い所でしょう。

ただ上の方で巻き感が軽い方がチニングで好まれるとは言いましたが、それは細かい操作面で有利だからです。
極端に巻き心地が悪くない限りはそこまで釣果に影響はしません。

巻上量

ここはハッキリと多い方が良いと言えます。
リールのハンドル1巻きで90cmのラインを巻き取るXH(エキストラハイギア)がよくチニングで使われるという事実があります。

チニングにおいて遠投性は重要な要素だと言いましたが、遠投して1巻き60cm台のローギアなんてかったるくて使ってられませんよ。
リズムが狂うというかテンポが悪いというか、手返しが悪くなるので釣果がハッキリと落ちます。

またクラッチファイトを行う場合はロッドで魚を寄せた分のスラッグを素早く巻き取ることで、1枚のチヌ・キビレを手にするまでのファイト時間を短縮出来ます。

結論

まとめると特定の条件を除くチニングにおいて、リールにそれほどの巻上力は必要ではなく、巻き心地は良い方が良いが釣果に著しい影響はなく、ハイギアな何かと有利。
つまり結論として、チニングに使用するリールはエキストラハイギアが適していると言えます。

もちろんXHハイギアにすることによって「ストレスを感じてしょうがない」というレベルで巻き心地が悪くなるなら話は別ですよ。
しかし釣具の進歩は目を見張るものがあり、最近のリールは2~3万の金額を出せばXHでもそれなりの巻き心地は確保されます。
部屋で無音の巻き感を楽しみたい訳でないなら、ある程度で妥協して良いと思いますよ。

ハンドルの長さはどれぐらいが適切?

ハンドル

ベイトリールの場合ですとハンドル長はフィネス機では80mm、ノーマル機のライト寄りは85mm、強め寄りは90mm。100mmになるとロングハンドルと一般的に呼ばれます。

ハンドルの長さによっては以下のような違いが出るのでおさらいしましょう!

短いハンドルの特徴
・軽い
・リグの回収が速い
・パワーは無い

長いハンドルの特徴
・重い
・リグの回収は遅い
・パワーに優れる

短いハンドルは当然軽いですし、回転時にノブが描く円起動が小さいので手首だけで回す事が出来るのでリグの高速回収が可能です。
ただし巻上トルクはありませんからフィネスな釣りに向いています。

長いハンドルはその分重くなりますし、回転時にノブが描く円軌道が大きいので肘の関節も使いますしリグの回収がかったるくなります。
ただし巻上トルクが強いのでパワーを要する釣りに向いています。

正直リールのハンドル慣れの部分が大きいので、どっちでもチニングは出来ます。

じゃあパワーが欲しいからロングハンドルにしたいな!

と思う人もいるかと思いますが、ロングハンドルに関しては注意が必要です。

ロングハンドルの注意点
・クラッチ返りが起きやすくなる
・ギアの摩耗が早くなる
・巻き感が悪くなる

リールのクラッチを切ってキャストした後、ハンドルを巻くとクラッチが戻りますよね。それはいいのです。
しかしハンドルが長くてノブが重いと、キャスト時に手首をちゃんと返しておかないとキャスト時に遠心力で勝手にハンドルが回ってしまうのです。。
つまりスプールが急に逆回転しちゃうんですね。
この場合メインギア、ピニオン、スプールシャフトピンが一発でイカレて10,000円かかります。

また巻上トルクが強いということはテコの原理でギアに強い力がかかっています。
その分ギアの摩耗は早くなりますし、巻き感も悪くなります。

チニングではベイトリールのハンドルは85mm~90mmが安心かつ使いやすいですよ。

チニングにおけるベイトリールの歴史

2005年頃
チニング初期の時代、そもそもベイトリールでチニングをするという発想は誰にもありませんでした。
当時はベイトリールが今ほど優れていなかった為、ベイトリールなんてバス・ナマズ・ライギョなどの淡水の釣りか、オフショアの縦の釣りでしか使われなかったのです。
当時のチニングはメーカーが流行らせようとして流行らせきれなかった黒歴史があり、チニング用のベイトリールを開発するのはずっと先になります。

2012年
もりぞーさんがベイトチニング道の探求を開始する。

2014年
シマノからチニングブランド・ブレニアスが発表されます。しかもベイトロッド+リールまで発売!
それ自体は大したものですが、やはりチニング自体が流行っておらずベイトの釣りも確立されていなかったのでやっぱりあまり売れませんでした。

ただこのリール、決して悪い物ではありません。
当時珍しいソルトベイトフィネス機で、超々ジュラルミンの軽量スプールで軽いリグも投げやすい。
また77cmという当時にしてはなかなかのハイギアもいいですね。

またナロースプールというのがミソ。
ベイトリールの場合0.6号~0.8号という細いPEは上のラインが下のラインに食い込みやすいのですが、ダイワの場合はクロスにラインを巻いて食いこまないようにしていますよね。
しかしシマノは逆の発想。ナロースプール+平行に近い巻きによって「食いこんでも引っ張ったらスッと抜ける」という発想。要は食いこんでいても使い手はそれに気付かないという訳です。

2018年
ついにシルベラードにベイトロッドC762MLが登場!
誰よりも釣るもりぞーさんがベイトの優位性を提唱し、それまでのチニングの常識が覆る!

軽さ、ラインキャパ、トラブルの少なさ、スプール重量などからスティーズSVTW1012がチニングにおけるベイトリールの憧れの存在となる。
しかし50,000円台半ばという価格から手が出ない人も多かった。

しかしスティーズSVTWの樹脂ボディは歪む…ヘビーユーザー向けのリールには剛性・耐久性が必要と判断したもりぞーさんがSVTWを処分しメタルボディのスティーズATWをメイン機に。
ただし最初からセットされているスプールが重いのでSV1012G1スプール(スティーズSVTW1012のスプール)を買い足して使う必要があります。
みんなももりぞーさんを真似て段々とATW派が増え、SVTW派は減っていきます。

2019
最大巻量91cmのモアザンPETW(ATWのXHは86cm)をチニングに使うなどもりぞーさんのリール使い分けがどんどん進む。
ダイワのリールを使う人が更に増えていきます。

2020
もりぞーさんが28mmスプールのスティーズAIRを導入し釣りまくる。
その少し後にコスパに優れたアルファスAIR(同28mm)も発売され、フィネスチニングが定着。

軽い物を投げやすく軽い巻き心地のダイワリールと、重い物を投げやすく重厚で滑らかな巻き心地のシマノリール。
この辺りでチニングに向いているのはダイワリールという結論が導き出されました。

シマノにもアルデバランなどフィネスリールはありますが、決定打だったのはSVブレーキのトラブルレス性とTWの抵抗の無さ。
PEでのバックラッシュは即釣り終了に繋がる危険性があるし、レベルワインダーが左右どちらかに寄ると軽量リグや横風が強い時に飛ばせません。

シマノの技術でダイワリールを作ってくれたら完璧なんですけどねw

おすすめのチニングリール

シルバーウルフSVTW

価格は3万円台後半。もりぞーさんが監修したチニング専用リールです。詳しくは以下の記事をどうぞ。
ボディはジリオンで、エキストラハイギアに90mmハンドル、スプール径は34mmでフルラインを巻いて15.5g~16gになるように計算された珠玉のリールです。
現状チニングにおいて最適なリールと言って間違いないでしょう。

今までは購入した状態でそのままチニングに最適なリールが少なかった為、別途シャロ―スプールを購入する人も多かったのですがこのリールで解決されました。
遠距離戦に強い34mmスプールは大河川など広いフィールドでは必須。5g~14gシンカーまで扱えるチニングのスタンダードリールと言えるでしょう。

アルファスSVTW800S

価格は2万円台前半。
コンパクトで手が小さい人にもパーミングしやすいアルファスボディ。
しかしアルファスSVTWには深溝スプールしかないというのがチニング的には弱点でした。
まぁバス用のリールをチニングに流用するのですから弱点という言い方も変ですが。

何はともあれチニンガー達はアルファスSVTWのシャロ―スプールを熱望していたのです。それがこの800S!

シルバーウルフSVTWと違ってチニング専用ではありませんが、そんなのは使い手が決めること。
このリールもカスタムせずに箱を開けた状態でそのままチニングに使えますよ!
こちらのスプールは12.8g。チニングでよく使われるアーマードF+の0.6号100mは2.1gですから約13.9gで使用出来ます。
ラインを巻いた状態でスプ―ルが軽いのに加え、32mm径なので重量物がより内側に来る為軽いリグのキャストが可能になります。

チニング的に言うと5g~10gシンカーに絞ったリールですね。14gシンカーは使うことないよ!という方にはこちらがおすすめ。
中距離戦をメインにしたリール。

アルファスAIR

価格は3万円台前半。
ベイトフィネス機のスタンダートと言われる28mmスプールのリール。2.7g~5gシンカーを多用するならコイツの出番!

逆に7gシンカー+それなりに重量があって空気抵抗が大きいワームを投げる場合、スプールの初速が速くなりすぎるしリグが失速した瞬間にバックッラッシュしやすい。
私が使う上限はシンカー+ワームが7g程度までです。

近距離戦に加えてヘチ、前打ちのチニングなども器用にこなしてくれるリールです。巻上量の多いスティーズAIRもありますが淡水用なので自分で分解メンテが出来ない人はやめた方がいいです。
あとスティーズAIRは実売価格6万円弱なのでチニング目的で買う人は少なかった模様。

ただし最近ではアマゾンで新品が4万円台前半で販売されていることもあります。ただぶっちゃけアルファスAIRでも足りるかと。

まとめ

<ベイトリール>
投げられるリグの重量幅が狭い。慣れないとバックラッシュする。糸ふけが出にくい。パワーがある。

<スピニング>
投げられるリグの重量幅が広い。初心者でも投げやすい。糸ふけが出るので風には弱い。パワーでベイトに劣る。

チニングの道具・釣り方など総まとめの記事はこちらをどうぞ!

\残り時間わずか!/

ベイトリール

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (6件)

    • カワムツさん

      バスライズがチニングに向いているかと聞かれれば、正直向いていはいません。
      何故ならベイトリールはスピニングと違って投げられる重量を選ぶのです。

      バスライズではスプール重量的に、チニングのど真ん中である7gシンカー+ワームは投げにくいはず。
      快適に使用するためには10gシンカー以上を使うとか、糸巻量を減らすなど工夫がいるでしょう。

      強引に結論付けると、総合的に見て安くてもいいのでスピニングリールを使う方がオススメです。

  • はじめまして
    先日実家でベイトのバスロッドのアグレシオンを見つけまして、思い入れのあるロッドなのでこれで十年ぶりにルアー釣りしたい、特に河川でチニングやシーバス、マゴチをしたいと思ってコメントさせていただきました。
    このロッドでのこういった使い方は可能でしょうか?また、その場合おすすめのベイトリールは上記の主さんが紹介されてるものでよろしいでしょうか
    宜しくお願いします。

    • メッキさん、お返事が遅くなりすみません。
      コメントを見逃しておりました…。
      まだ読んで下さっているか分かりませんが、お返事させて頂きます。

      私自身がアグレシオンを使ったことがないので恐縮ですが、番手にもよりますが仰られている魚種には使えます。
      チヌなら手前に寄ってくるし、シーバスなら港湾部なら使いやすいでしょう。
      マゴチならウェーディングしないと厳しいかもしれませんが、フィールドにもよるのでなんとも言えません。
      ベイトリールは記事内で紹介しているものにしておけば間違いありません。

      この度はお返事が遅くなり本当に申し訳ありませんでした。
      また何かご質問等あればどうぞ。

  • ほーぷれすさん
    こちらこそお返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
    お答えいただきありがとうございます。
    その後ブログの記事を多数拝見しまして、本当に勉強になりました。
    そしてついにチヌを釣ることができましてこの場を借りてお礼申し上げます。

    • おぉ~、結果を出すのが早いですね!(笑)

      年中狙える魚なのでこれからも楽しんでくださいね♪

      これからはトップウォーターでもバンバン釣れますよ~

ほーぷれす へ返信する コメントをキャンセル

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次