\ ポイント最大10倍! /

ダイソーの釣具一覧!新作やオススメ、初心者向けまで一挙公開

ダイソー 釣具
  • URLをコピーしました!
あなた

ダイソーってどんな釣具をおいてるんだろう?
安いけど性能は大丈夫かな?

そんなあなたの悩みを解決すべく、ダイソーの釣具一覧と説明+評価の記事を書きました!

中でもこれはオススメ!といったもの、初心者向きなものなど分かりやすくまとめたので参考にしてください。

この記事を読んで数あるダイソー釣具の中から、あなたにピッタリのもの見つけましょう♪

この記事を書いた人
アバター
ほーぷれす
  • 元釣具屋店員
  • 釣り歴…20年超
  • 釣りのジャンル…ルアー、餌、フライ等
  • 2022/10「ダイソー釣具」検索2位獲得 (公式を除く実質日本1位)
  • 住所…岡山県
  • Twitter…@hopeless_orz
  • instagram…@hopeless_orz
目次

釣具を取り扱っているダイソー店舗

あなた

さっそくダイソーに釣具を買いに行こう!

実はダイソーは全ての店舗に釣具がおいている訳ではないんです!

車を走らせて遠くのダイソーまでわざわざ行って釣具コーナー自体が無かったら泣けますよね?安く買うつもりがガソリン代を無駄にするだけ、なんてことになりかねません。

ということでダイソーに行く前には事前に電話で問い合わせるのが良いでしょう。もしくはツイッターで釣り好きなフォロワーさんがたくさんいるのなら「○○のダイソーって釣具売ってるか知っている人いる?」とみんなに聞いてみるのもアリですね。

同じダイソーでも釣具取扱店でも店舗によって品揃えに差があるのを知っていましたか?

私がダイソー巡りをして調査をする限り、海の近くの店舗の方が釣具は充実してる傾向がありますね。

またダイソーには店舗の規模に応じて大型店・標準店・小型店と呼ばれる3つの形態があるのです。

あなたが住んでいる場所の近くのダイソーの店舗規模は、ダイソーのHPから確認ができますよ。

ダイソー 釣具
画像元:ダイソー
  • 大型店(300坪超)
    大きな商業施設などに入っている店舗。ほとんどの釣具があります。
  • 中型店(100坪超)
    街中によくある規模の店舗。半分~3/4ほどの種類の釣具があります。
  • 小型店(50坪超)
    駅ビルや商店街などに入っている店舗。1/4~1/2程度しかおいていません。

できれば大型店がいいのですが、中型店でもそれなりに釣具は置いているので買い物は楽しめるでしょう。

小型店は品ぞろえが悪いので行く時間とガソリン代がもったいないかもしれません。

ただしダイソーでは店舗にない釣具の取り寄せも可能なので、近所に小型店しかないなら注文するのもアリです!

ダイソーと他の100均の釣具を比較

ダイソー

ダイソー 釣具

オススメ度…★★★★★

品揃え、品質の点でNo1!!

ダイソーのおかげで100均釣具が注目を浴びているといっても過言ではないでしょう。

もちろん安物なので釣具メーカーには基本的に性能では及びませんが、なかにはコスパを考えると「ダイソーでいいや」となるものも多数あります!

100均釣具でどこに行くべきか迷ったらダイソーにしておけば間違いありません。

セリア

セリア 釣具

オススメ度…★★★☆☆

釣具においてダイソーに追随するのがセリア。

取扱いもかなり豊富なのですが、同じアイテムならダイソーの方がよいものがほとんどです。

ただしダイソーに置いていない釣具が色々あるのがセリアの強みです!

ルアースタンド、仕掛け巻き、ジグスピナー、ワーム補修液などかゆい所に手が届くものがあるのでこちらも近所にあれば是非! 

セリアの釣具一覧はこちらをどうぞ⇒セリアの記事を読む

キャンドゥ

キャンドゥ 釣具

オススメ度…★☆☆☆☆

上2社に比べると明らかに劣ります。

とくにロッドやリールなんて粗悪品よくこの品質で発売できたナァ…というレベルでしたし、釣具担当のバイヤーが本気になっていない証拠かと。

ただし一部バグというかエラーというか、無茶苦茶いいものも置いています。ミノーなんてしっかりアクションする上に重心移動&貫通ワイヤーというすばらしい当たりでした。

その他釣具メーカーのパクリワームなど他の2社に置いていない使えるものも一応ありますよ。

キャンドゥの釣具一覧はこちらをどうぞ⇒キャンドゥの記事を読む

新作釣具(2023年1月)仕掛け用ファイル

ダイソー 仕掛け用ファイル

オススメ度…★★★☆☆

  • 価格…100円(税別)
  • 素材…プリプロピレン、EVA
  • ジッパーバッグ5枚付
  • フックなど仕掛けの収納に
  • 小物類を取り出しやすくコンパクトに収納
  • ジッパーバッグの脱着、増減ができる

フックを始めとした小物類をまとめておけるファイルです。

いざという時にバッグの中でガサゴソする必要がないので割と便利ですね。

簡易ロックもついているし、ポケットに入るサイズなので買っといて損はありません。

別売りで中のファイルだけ10枚入りのものもありますよ!

詳しくはこちらをどうぞ⇒仕掛け用ファイルの記事を読む

オススメのダイソー釣具

ルアー釣り

オススメ順位釣具
1位ソルト用ジグヘッド+シャッドテールワーム
2位メタルバイブ
3位バイブレーション
4位シンキングペンシル
5位メタルジグ
ルアー釣り部門
ダイソーVJ

1位

ルアー部門のオススメNo1に輝いたのは通称ダイソーVJこと、ソルト用ジグヘッドとシャッドテールワームの組み合わせ。

入手困難な本家に近い性能&1/5という破格のコスパが魅力。

ダイソー メタルバイブ

2位

使用頻度が高く根掛かりしやすい…そんなメタルバイブが安価に買えるとあって大人気!

全国で多彩な魚種の釣果情報があがっています。

ダイソー バイブレーション

3位

釣具メーカー製は1,500円もするのに根掛かりしやすい…。

ということでダイソーのバイブレーションが大人気!

メタルバイブと迷いましたが愛用者数を考慮し、惜しくも3位。

ダイソー シンキングペンシル

4位

シーバスには欠かせないシンキングペンシル!

飛距離、アクション、デザイン、塗装、そして釣果…全てにおいて100均のレベルを超えています。

ダイソー メタルジグ

5位

青物は回遊してきた時に目の前にジグを通せるかが重要。

ダイソーのメタルジグでもぶっちゃけ釣果はそう変わりません。

フックさえ交換すれば釣具メーカー品にもヒケは取らない一品!

餌釣り

オススメ順位釣具
1位サビキ仕掛け
2位ブラクリ
3位サルカン
4位魚つかみ
5位タル付きオモリ
餌釣り釣り部門
ダイソー サビキ

1位

サビキ釣りは人気が多く、仕掛けが絡まりやすくて予備が多めに必要なことからダイソーの安価な仕掛けが注目されています。

カゴと玉ウキが付属しているセットは破格の一言!

ダイソー ブラクリ

2位

穴釣りは簡単に魚が釣れるとあって人気ですが、根掛かりしやすく割とお金がかかります。

釣具メーカーのものと釣果はあまり変わらないし、ダイソーの安さは本当に助かりますね♪

ダイソー サルカン

3位

強度的にはダイソー製でも問題ありません。

釣具メーカーより安く買えるのがありがたいですね。

ダイソー 魚つかみ

4

釣果に関係ないのでなるべく安くすませたい魚つかみ。

だけど釣具屋で買うと結構いい値段するんですよね。

ダイソーのはシンプルで使いやすく、実用性は十分です。

ダイソー オモリ

5

オモリは安さが全て…と言っても過言ではない消耗品。

タル付きオモリがこの値段で買えるなら、ダイソーを利用しない手はないでしょう♪

初心者向きのダイソー釣具一覧

オススメ順位釣具
1位振り出し竿
2位リール
3位バケツ
4位ルアーケース
5位メジャー
初心者向き部門
ダイソー 振り出し竿

1位
振り出し竿(600~800円)

釣りといったらまずは竿!

ダイソーでは210~270cmというチョイ投げやウキ釣りにうってつけの釣り竿が販売されています。

釣りに慣れていないうちは高価なものを買うより、ダイソーの釣り竿で練習しましょう!

ダイソー リール

2位
リール(税別500~700円)

リールって高い…そんな心配はいりません。

ダイソーのリールは簡単なルアー釣りや波止の釣りに対応しており、初心者の頃はそれほど不満なく使えますよ。

ダイソー バケツ

3位
バケツ(税別500円)

魚が飛び出さないためのメッシュ網、持ち手ロープまでついてきて500円!

釣りをした後の汚れを落とすためにも釣りバケツは必須です。

ダイソー ケース

4位
ルアーケース(税別200~300円)

ルアーや仕掛けを入れておけるルアーケース。

釣具メーカー製だから作りのよさはバッチリ!

ダイソー メジャー

5位
メジャー(税別100円)

釣れた魚のサイズを記念に測りましょう!

ダイソーのメジャーは本格的な釣り人にも喜ばれるほどで、100均のレベルを超えています!

釣竿

1000円セット竿

ダイソー 釣り竿

オススメ度…★★☆☆☆

価格…1,000円(税別)

<釣竿>

  • 長さ…180cm
  • 重さ…120g
  • 仕舞寸法…47cm
  • 継数…5本
  • 適合オモリ…4~10号

<リール>

  • 重さ…157g
  • ギア比…5.2:1
  • 糸巻量…2.5号×120m

柔らかくて飛ばない&折れやすいのでオススメできません…。

10号まで投げられることになっていますが、全力で振り抜くのは怖いです。

使い道は5号くらいのオモリでチョイ投げしてハゼ釣るくらいでしょうか。

詳しくはこちらをどうぞ⇒1000円セット竿の記事を読む

振り出し竿

ダイソー 振り出し竿

オススメ度…★★★☆☆

<210cm>

  • 価格…600円(税込660円)
  • 重量…138g

<240cm>

  • 700円(税込770円)
  • 重量…190g

<270cm>

  • 価格…800円(税込880円)
  • 重量205g

持ち重りがする&飛距離があまり出ませんが、がまんすれば普通に使えるので星3つ。

長さに応じて3モデルあるので使い道によって使い分けることができるのはナイス。

予備の竿として持つならアリでしょう。

詳しくはこちらをどうぞ⇒振り出し竿の記事を読む

ルアーロッド

ダイソー ルアーロッド

オススメ度…★★★★☆

<5.9フィート>

  • 価格…1,000円(税別)
  • 長さ…210cm
  • 重さ…117g
  • 適合ルアー重量…6g~12g
  • 適合ライン強度…3lb~8lb

<6フィート8インチ>

  • 価格…1,000円(税別)
  • 長さ…210cm
  • 重さ…150g
  • 適合ルアー重量…7~14g
  • 適合ルアー強度…4lb~10lb

意外と性能はいいのでバス釣りには十分使えます。

トップガイドさえSicに交換してやれば性能面で釣具メーカー品にかなり近付きますよ。

ただ海で使うには快適とは言いにくいですね。

詳しくはこちらをどうぞ⇒ルアーロッドの記事を読む

リール

ダイソー リール

<1000番>
・価格…500円(税別)
・重量…211g
・糸…ナイロンライン2号(100m)

<2000番>
・価格…500円(税別)
・重量…213g
・糸…ナイロンライン3号(100m)

<3000番>
・価格…700円(税別)
・重量…231g
・糸…ナイロンライン4号(100m)

オススメ度:★★☆☆☆

1000番、2000番、3000番の3種類があるんですが本体は全て共通で、スプール(釣り糸を巻く部分)のサイズだけ違います。

1000番…メバルやアジ、ブラックバス
3000番…シーバス(スズキ)やチヌ(黒鯛)
2000番…どちらもOK

最初から糸が巻かれているので買ってすぐに使えるも嬉しいですね。ただ性能的にはよくないですね。
重いし巻き心地も悪い。
練習用にどうぞ。

ダイソーのリールに関してはこちらをどうぞ⇒リール

道糸

ダイソー 釣り糸

・価格…100円(税別)
・素材…ナイロン
・太さ…2号、3号
・長さ…200m
・色…ピンク、イエロー

オススメ度:★★☆☆☆

ダイソーの釣り糸は視認性に優れたピンクとイエロー。長さは何と200mもありたっぷり使えます!

2号&3号ということで堤防でのウキ釣りやチョイ投げにど真ん中の太さ。バス釣りにもいいですね。

釣り初心者の人が練習に使うには最適だと思いますよ。

ただ感度が悪く強度も低くてよく切れてしまうので、慣れてきたら卒業しましょう。

性能のよい釣具メーカー製で安い釣り糸もあるので、あえてこちらを選ぶ必要はないかなと。

詳しくはこちらをどうぞ⇒釣り糸

PEライン

ダイソー PEライン

オススメ度…★★★☆☆

  • 価格…300円(税別)
  • 長さ…100m
  • 太さ…0.6、0.8、1.0、1.5号
  • 4本編み

決して使えないという訳ではないのですが、強度をはじめ性能は全体的に低め。

よくある激安中華PEラインのダイソー版といった感じの仕上がりでした。

長さが100mしかないのでライトゲーム、バス、エギングなどに用途が限られるのが残念です。

詳しくはこちらをどうぞ⇒PEラインの記事を読む

ハリス

ダイソー ハリス

・価格…100円(税別)
・太さ…0.8号&1.0号&1.5号
・長さ…60m
・素材…ナイロン

オススメ度★★☆☆☆

ハリスとは道糸の先に結ぶ細い糸のことです。太い道糸をそのまま針に結ぶと魚に警戒されてしまうかもしれないし、根掛かりしたらどこで切れてしまうかわかりません。

だからわざと道糸よりも細く弱い糸を先の方につけるんですね。それがハリスの役目です。

太さは0.8号、1.0号、1.5号と堤防の釣りで使用頻度が多い物が揃っていますね。
チヌ、メバル、カサゴなんかにもピッタリです。

ただこちらもナイロンだから感度も悪いし強度も低いんです。最初はこれで十分ですが、て釣りに慣れたらもう少しよいものがオススメです。

詳しくはこちらをどうぞ⇒ハリス

ルアー用のリーダーもありますよ。5号と7号があり、青物を視野にいれています⇒リーダー

ハードルアー

ミノー

ダイソー ミノー

オススメ度…★★★☆☆

  • 価格…100円(税別)
  • サイズ…50mm
  • 重量…2.6g
  • カラー…ブルーバックホロ、金黒
  • 素材…ABS樹脂/本体、炭素鋼/針
  • メバルやブラックバス狙いに
  • キビキビと軽快なアクションでアピール

主にトラウトやメバル向けのフローティングミノー。

  • あまり飛ばない
  • 泳ぎだしのレスポンスが悪い
  • 流れが速い場所でアクションが破綻しやすい

など安物ミノーの宿命を背負っています。

とはいえ魚が釣れないかというとそんなこともなく、価格を考えればプラグ初心者の人には十分よい買い物だと思います。

詳しくはこちら⇒ミノーの記事を読む

ポッパー

6g

ダイソー ポッパー
ダイソー ポッパー

オススメ度…★★★☆☆
・サイズ…7cm
・重量…6g
・カラー…金黒色、ブルー

ポッパーは水面に浮かべて使うルアーで、主にブラックバスを釣るのに使用されるルアー。

ロッドでチョンチョンとアクションを付けることで「カポッ」とか「ゴポン!」と音を立てて水飛沫を出して魚を誘います。

ダイソーのポッパーは7cmと野池に丁度良いサイズ。キレイな塗装にラトルも入っていて100円ショップの物とは思えません。

これが本当に100円?!とびっくりするような完成度で、バス釣りファンの人達からの評価も高い。

ただ基本的にポッパーは根掛かりしないので無くすことがないので、ダイソーの強みである安さがいま一つ活きてないので★3つ。

9g

ダイソー ポッパー
ダイソー ポッパー

オススメ度…★★★☆☆

  • 価格…100円(税別)
  • 重量…9g
  • ラトル…あり
  • カラー…ホットタイガー、ラージマウスバス、ベイト、レッドヘッド

新作の6gに比べて重量があるぶん飛距離が出るので海でチヌやシーバスに使っている人もいます。

ラトルも大きめでアピール力が高く利用価値はあるのですが、アクションに失敗するなど安定性がイマイチ。

詳しくはこちらをどうぞ⇒ポッパーの記事を読む

クランクベイト

ダイソー クランクベイト

・サイズ…65mm
・重量…10g
・カラー…マットタイガー、ブルー
・潜行深度…1m~1.5m

オススメ度:★★★★☆

クランクベイトは主に野池や川でブラックバスを釣るのに使われるルアー。投げて巻いたらブルブルと振動しながらアピールします。

ダイソークランベイトは10gもあるのでよく飛びアクションも良くてちゃんと釣れる優秀。これはハッキリとオススメですね。

見た目や塗装の美しさも素晴らしい。釣具メーカーの1,500円クラスと比べても見劣りしません。

カラーは濁りに強いマットタイガーと、澄んだ水で強いブルーの2色展開。1m~1.5mと絶妙な深さまで潜るので、色んなフィールドで使えます。

詳しくはこちら⇒クランクベイト

バイブレーション

旧作バイブレーション

ダイソー バイブレーション

オススメ度…★★☆☆☆

  • タイプ…フローティング
  • 重量…11.5g
  • カラー…4色
  • フック…#6

フローティングと書かれていますが、実際には普通のシンキングです(笑)

サイズの割に軽めであまり飛ばず、アクションもいまいち。

シャローの特攻部隊的な使い方にはアリですね。

新作バイブレーション

ダイソー バイブレーション
ダイソー バイブレーション

オススメ度…★★★★☆

  • 重量…15g
  • カラー…金黒色、ブルー


バイブレーションはよく飛んでよく沈むのが特徴で、魚の居場所を探すのに使われるパイロットルアー。

主にバス釣りで使われますが、海でもシーバスやチヌを釣るのに最適!

沈むので根掛かりしやすいのが困った点でしたが、ダイソーのおかげで気兼ねなく思いっきり投げまくれます。

重量は15gもあるので飛距離は申し分なく、アクションもばっちり!

ラトル音だけは個人的に不要です。

詳しくはこちらをどうぞ⇒バイブレーションの記事を読む

シンキングペンシル

ダイソー シンキングペンシル

・価格…100円(税別)
・サイズ/重量…60mm/5.5g、80mm/12g
・カラー…イワシ、コットンキャンディ

オススメ度:★★★★☆

シンキングペンシルは海でシーバス(スズキ)などを釣る時に使用するルアーで、ダイソーのルアーの中でもかなりの人気商品です。

釣具屋で買ったら1,500円ぐらいするのに100円はちょっとやりすぎ。

恐らく元になっているのは元祖シンキングペンシルと言われるワンダー。
アクションは多少違うもののダイソー製も十分に釣れますね。少なくとも価格差15倍の性能差はありません(笑)

80mm12gはサイズ的にシーバスやチヌにピッタリ。港湾では欠かせないルアーで、バチ抜けやサヨリパターンでも活躍します。

60mm5.5gはシーバスにも使えますが、どちらかと言えばサイズ的にはメバルを釣るのに適しています。

詳しくはこちらをどうぞ⇒シンキングペンシルの記事を読む

メタルバイブ

ダイソー メタルバイブ

・価格…100円(税別)
・重量…7g、10g、14g、20g、26g
・カラー…シルバーのみ

オススメ度:★★★★☆

メタルバイブは金属で出来ており、よく飛んでよく沈んでよく釣れるルアー。主にシーバスに使われますが7gはバスに、10~14gはチヌもよく釣れます。

根掛かりが多いルアーなのに割には1個1,000円もする釣具メーカー製は使うのが怖いですよね?(笑)
そんな理由で敬遠してた人も多いんですが、ダイソーのおかげで気軽に投げられるようになりました。

ギラギラシルバーで何の塗装もしていないのが実に惜しい。

詳しくはこちらをどうぞ⇒メタルバイブの記事を読む

スピンテールジグ

ダイソー スピンテールジグ

・価格…100円(税別)
・重量…7g、10g、14g
・カラー…シルバーのみ

オススメ度:★★★☆☆

スピンテールジグは金属で出来たボディに回転するブレードが付いている物で、バス釣りやシーバス釣りに使われます。

・7gは野池のバスに
・10gは河川のバスやシーバスに
・14gは水深がある港湾のシーバスに

こちらも金属なのでよく沈んで引っ掛かりやすいので、ダイソー製のコスパは素晴らしい!

ただフックが絡みやすいので一手間加える必要があるのと、ギラギラシルバーしかないのが実に惜しい。その為評価の★は4寄りの3といったところです。

別記事で弱点を補うチューンも解説しています⇒スピンテールジグ

フロッグ

ダイソー フロッグ

・価格…100円(税別)
・カラー…ピンク、グリーン
・重量…13.2g

オススメ度:★★☆☆☆

フロッグはゴムで出来た空洞のボディの中に、大きなフック(針)とシンカー(オモリ)が入っているもので、ライギョやブラックバスを釣るのに使われます。

夏の池や水路には水生植物が生い茂るので普通のルアーは投げられないんですが、フロッグだけは別。普段は針先が隠れているので引っかかりませんが、魚が食いついてきたら針が露出して刺さるという優れものです。

カラーは視認性が高いピンクとグリーン。重量はバスロッドでも投げやすい13.2gとやや軽めの設定です。

ダイソーフロッグはちゃんと釣れますよ。ただ問題は、買ったばかりの状態だと浸水して沈んじゃうのでそのまま使えないこと。

ダイソーで購入する人は初心者の割合が多いと思うので、その点はマイナスで★2つ

詳しくはこちら⇒フロッグ

スプーン

ダイソースプーン

おすすめ度:★★★★☆

  • 価格…100円(税別)
  • 重量…1g、1.8g
  • カラー…ゴールド、シルバー、オリーブ、カラシ


スプーンとはヤマメやイワナなど渓流に住む魚を釣る為のルアーです。

これが釣具メーカー製だと300円~500円ぐらいするんですが、ダイソーのスプーンは何と100円で2つ入り!
価格破壊も良い所ですね(笑)

安くても性能は十分で、アクションは悪くありません。

カラーもゴールド、シルバー、オリーブ、カラシ(黄色)というスタンダードな4色が揃っています。

重量は1gと1.8gの2種類。主にエリアトラウト(管理釣り場)向きの軽量なラインナップですね。

針先の尖り具合が足らないのとラインナップが少ないことが弱点。

詳しくはこちらをどうぞ⇒スプーン

メタルジグ

ダイソー メタルジグ

・価格…100円(税別)
・重量…18g、28g、40g
・カラー…ブルーピンク、パープルゼブラグロー、フルグロー

オススメ度:★★★★★

メタルジグは青物狙いで必須のルアーですが金属の塊だから沈みやすく、場所によっては根掛かりしやすいのが悩みどころですよね。それがダイソーでは100円で買えるというのですからお得にも程がある!

細身でよく飛び沈みやすい形状が特徴的。
 
重量は18g、28g、40gの3種類で、ややライトなショアジギング向きのラインナップ。カラーは定番のブルーピンク、パープルゼブラグロー、フルグロー3種類。

詳しくはこちらをどうぞ⇒メタルジグの記事を読む

扁平形状で低活性個体をスローに攻められるジグロックも人気です⇒ジグロックの記事を読む

マイクロジグ

ダイソー マイクロジグ

・価格…100円(税別)
・重量…3g、5g
・カラー…ブルー、アカキン、シルバー
・アシストフック付き

オススメ度:★★★★★

繊細なタックルでメバルやアジなどを狙うライトゲームが大人気。
でもマイクロジグって根掛かりやすいのにメーカー製だと700円とかします。

ダイソー製は100円(税別)ですが、釣れっぷりは遜色ないレベル。これならロストしても惜しくはないですね。

詳しくはこちらをどうぞ⇒マイクロジグの記事を読む

タイラバ

ダイソー タイラバ

・価格…300円(税別)
・重量…60g&80g
・カラー…レッド、グリーン、オレンジ
・ネクタイのみ(カーリーは別売り)
・誘導式

オススメ度:★★★★★

2022年9月にはついにダイソーから新作のタイラバが発売されました。値段はダイソーにしては強気の300円(税別)。

しかし塗装、ラバー、スカートとどれをとってもハイクオリティな出来上がりで、釣具メーカー製の物と比べても遜色ありません。

特徴としてはよくある丸形のヘッドではなく、下側が大きい形状で沈下速度が速くなっています。
主に深場や激流に向いていますね。

詳しくはこちらをどうぞ⇒タイラバの記事を読む

ワーム

シャッドテールワーム

ダイソーVJ

オススメ度:★★★★★

  • 価格…100円(税別)
  • ピンク、ブルー
  • 入数…2個、50%増量3個

同じくダイソーから販売されているソルト用ジグヘッドと組み合わせて使用するワーム。

主にソルトで使用され、ダイソーの釣具の中でもトップクラスの釣果を叩き出します。

元になっているのはコアマンのアルカリシャッドだと思いますが、性能的には本家にも見劣りしません。

クラブワーム

ダイソー クラブワーム

オススメ度…★★★★★

  • 価格…100円(税別)
  • 入数…3
  • サイズ…75mm
  • 素材…塩化ビニル樹脂
  • 対象魚…クロダイ・ブラックバスなど
  • 脚が細かく動き魚を誘う!
  • 塩配合で飛距離・沈下速度アップ
  • フォールアクションが効果的な場面に

ダウンショットやワッキーリグと相性のよいクラブワーム。

足は片側8本×2で16本あり僅かな水流に機敏に反応します。

もちろんバスにはよく効くのですが、ジグヘッドを使用するとチヌ、メバル、根魚などソルトにおいても様々な可能性を秘めています。

現在これに変わるワームが釣具業界にもないため、星5つ!

詳しくはこちらをどうぞ⇒クラブワームの記事を読む

クローワーム

ダイソー クローワーム

オススメ度…★★★★☆

  • 価格…100円(税別)
  • 入数…3
  • サイズ…65mm(2.55in)
  • 対象魚…ブラックバス、黒鯛、根魚など
  • 触覚と脚が細かい波動を生み魚を誘う!
  • 塩配合で飛距離・沈下速度アップ!
  • カバーやハードボトム攻略に

ラバージグやスモラバのトレーラーとして使い勝手のよい3インチクラスのクローワーム。

これが百均のワームか?!と驚くほどのデザイン。

元になったであろうドライブクローのようなレスポンスのいいアクションは出せないため、冬などシビアな環境であったり警戒心の高いデカバスには通用しにくいですがチヌや根魚なら普通に釣れます。

詳しくはこちらをどうぞ⇒クローワームの記事を読む

ミノーワーム

ダイソー ミノーワーム

オススメ度…★★★☆☆

  • 価格…100円(税別)
  • 入数…4つ
  • サイズ…76mm
  • カラー…ウォーターメロン、ワカサギ
  • 対象魚…クロダイ・ブラックバス・根魚など
  • テールを振って波動を生み魚を誘う!
  • 塩配合で飛距離・沈下速度アップ!
  • 激しいアクションが効果的な場面に

ジグヘッド、スモラバのトレーラー、ダウンショットなどと相性がいいシャッドテール。

細身ですがリブが設けられているので水受けがよく、操作感もまずまず。

折れ曲がりやすいのでカサゴなどライトロックフィッシュにもOKです!

しかし元になったと思われるスイングインパクトの方が圧倒的に釣れるにもかかわらず値段は控えめなので、ダイソーの安さがイマイチ活きていないため星3つ。

詳しくはこちらをどうぞ⇒ミノーワームの記事を読む

グラブワーム

ダイソー グラブワーム

オススメ度…★★★☆☆

  • 価格…100円(税別)
  • サイズ…70mm(2.75in)
  • カラー…グリーンパンプキン、ウォーターメロン
  • 対象魚…ブラックバス・クロダイ・根魚など
  • テールの揺らめきで魚を誘う!
  • 塩配合で距離・沈下速度アップ!
  • あらゆるシーンで活躍する

ノーシンカー、ジグヘッド、テキサスなど様々なにリグに対応するバス釣りの定番ワーム。

普通に使えるのでコスパ的にはいいのですが、カーリーに厚みがあってレスポンスがイマイチ。

そのせいか魚からの反応はイマイチでしたので★3つ。

詳しくはこちらをどうぞ⇒グラブワームの記事を読む

スティックベイト

ダイソー スティックベイト

オススメ度…★★★★☆

  • 価格…100円(税別)
  • 入数…4つ
  • カラー…グリーンパンプキン、ウォーターメロン
  • サイズ…76mm(2.99in)
  • 素材…塩化ビニル樹脂
  • 水平フォールで魚を誘う!
  • 塩配合で飛距離・沈下速度アップ!
  • 遠投が必要な場面やカバー攻略に
  • 対象魚…ブラックバス・根魚など

ライトテキサス、ネコリグ、ワッキーなどと相性がよく使いどころは多いスティックベイト。

恐らく元になったであろうヤマセンコーという絶対王者が安定供給されているので天下を取ることはできませんが、安くて普通に釣れるので買う価値は大いにアリ!

詳しくはこちらをどうぞ⇒スティックベイトの記事を読む

ストレートワーム

ダイソー ストレートワーム
  • 価格…100円(税別)
  • 入数…4本
  • カラー…グリーン、ブラック
  • サイズ…12.7cm(5インチ)
  • 対象魚…ブラックバスなど
  • 水圧でミミズのように動いて魚にアピール!
  • おにぎり型の断面設計でフックのつけ方によってアクション変幻自在!
  • ヘッドがフラット形状でネイルシンカーの挿入かんたん!

三角断面形状を取り入れたことにより、針をセットする位置により曲がりやすかったり水押しを強くしたりできます。

アクションの自由度はやや悪いものの、ネコリグにすれば普通に釣れます。

詳しくはこちらをどうぞ⇒ストレートワームの記事を読む

ワームミミズ

ダイソー ワームミミズ
  • 品名…ワームミミズ
  • 価格…100円(税別)
  • 入数…4本
  • カラー、レッド
  • サイズ…10cm

あらかじめ曲がった形で設計されたストレートワーム。

底面がフラットなので断面形状が半円という特殊なワームです。

その為アクションの自由度が低いのであまり釣れません。

詳しくはこちらをどうぞ⇒ワームミミズの記事を読む

ワームトカゲ

ダイソー トカゲワーム
  • 品名…ワームトカゲ
  • 価格…100円(税別)
  • 入数…3つ
  • サイズ…10cm

古臭いリザードワームですが、これが結構釣れるんです!

ヘッド部やカーリーをカットすることによってライトテキサスやジグヘッドに対応させたり、通常のカーリーテールやダートワームなど多彩な使い方が可能!

ソルトでも活躍します。

詳しくはこちらをどうぞ⇒ワームトカゲの記事を読む

エギ類

エギ

ダイソー エギ

・価格…100円(税別)
・サイズ…2.5号、3.0号、3.5号
・カラー…白黒、紫、オレンジ

オススメ度:★★★☆☆

エギングの弱点は根掛かり。
岩や藻だらけの海底を攻める釣りだから、どうしても引っかかっちゃうんですよね。しかも釣具メーカー製のエギは1つで1,000円と結構なお値段がします。

お小遣いアングラーには救いの手であるダイソーエギですが、何故か釣果はいまひとつ。

カンナが取れるとか布がすぐ破れるなど弱点が結構多いのと、安物エギは何故か釣れないというジンクスが効いているようです。

詳しくはこちらをどうぞ⇒エギ

タコエギ

ダイソー タコエギ

・価格…200円(税別)
・サイズ…3号、3.5号
・カラー…ピンク、イエロー
・ラトル入り
・ブレード付き

オススメ度:★★★★☆

2022年10月に発売されたタコエギ。
200円(税別)とダイソーにしては少し高めですが、ブレード付き&ラトル入りという贅沢仕様!

安定性の高い扁平形状のシンカーや、根掛かりを回避しつつもしっかり掛ける大型3本針など釣具メーカーものにヒケを取らない出来の良さです。

詳しくはこちらをどうぞ⇒タコエギの記事を読む

シンカー

バレットシンカー

ダイソー シンカー

オススメ度…★★☆☆☆

  • 価格…100円(税別)
  • 入数…4個/7g、3個/14g

バレットシンカーにはラインを傷めない為のチューブが入っているのはよいですが7gより上になると鉛の大きさや感度の悪さ、無塗装である点が際立ってきます。

5g未満のライトテキサス用が出れば買いですね。

詳しくはこちらをどうぞ⇒シンカーの記事を読む

 

ダイソー シンカー

オススメ度…★★☆☆☆

  • 価格…100円(税別)
  • 入数…9個/1.8g、8個/2.2g

ハリス止めに糸が入らない、入っても抜けやすいなど実に使いにくかったです。

重量の刻印があるのは素晴らしいのですが、糸を通した後に結ぶかペンチでハリス止めを締めないと不安が残るのが残念。

詳しくはこちらをどうぞ⇒シンカーの記事を読む

ネイルシンカー

 

ダイソー シンカー

オススメ度…★★☆☆☆

  • 価格…100円(税別)
  • 入数…12個/0.9g、9個/1.3g

鉛素材なので太く、細身のワームには差し込みにくい。また形状的にワームを破損させやすいのも残念。

詳しくはこちらをどうぞ⇒シンカーの記事を読む

フック

ソルト用ジグヘッド

ダイソーVJ

オススメ度…★★★★★

  • 価格…200円(税別)
  • サイズ…16g、22g
  • カラー…シルバー

コアマンから発売されている大人気のVJ(バイブレーションジグ)に酷似して話題になった商品。

同じくダイソーで販売されている専用のシャッドテールワームをつけて使用します。

シーバス、ヒラメ、チヌなど色んなターゲットの釣果が全国各地で上がっています。

詳しくはこちらをどうぞ⇒ダイソーVJの記事を読む

トレブルフック

ダイソー トレブルフック

オススメ度…★★☆☆☆

  • 価格…100円(税別)
  • 入数…3つ
  • サイズ…#8、#6、#4

簡単にまとめると針先が鈍いので刺さりが悪く、メッキ加工していますが錆びやすく、強度が低いので伸ばされやすいです(笑)

ただしコストは驚きの1つあたり36円!釣具メーカーと比較すると実に3分の1という破格です。アベレージサイズが30cmぐらいのバスがメインの野池で使うにはアリですね。

ソルトの釣りにはオススメできません。

詳しくはこちらをどうぞ⇒トレブルフックの記事を読む

オフセットフック

ダイソー オフセットフック

オススメ度…★☆☆☆☆

  • 価格…100円(税別)
  • 入数…10本/#1、9本/#1/0、8本/#2/0
  • 素材…カーボンスチール
  • ワームフィッシングに

線径も太めでややワイド形状なオフセットフック。

強度的には問題ないのですが、とにかく針先が鈍い…。1本あたり11円からというのは破格ですが、これはさすがにナシかと。

特にチニングのように口が硬い魚を狙う釣りには相性が最悪でした。研いで使うならバス釣りには使用できますよ。

詳しくはこちらをどうぞ⇒オフセットフックの記事を読む

スモラバ

ダイソー スモラバ

オススメ度…★★★★☆

  • 価格…100円(税別)
  • スカート…シリコーンゴム
  • 針…炭素鋼
  • ヘッド…鉛合金
  • 重量…2.5g、3.5g
  • 対象魚…ブラックバスなど
  • ユラユラ動いてブラックバスの好奇心を誘う

ヘッドの塗装、ブラシガード付き、長短混合シリコンラバーなど完成度がそれなりに高い!

確かに針先の鋭さやワームのズレやすさなど弱点もありますがそれを入れても破格なのは間違いありません。

グリーンパンプキン、ウォーターメロンペッパー、ブラックと釣れるカラーがラインナップされているのも素晴らしい。

まだ2.5g&3.5gしかありませんが、使用頻度の高い1.8gなど軽量スモラバの登場が待ち遠しいです。

詳しくはこちら⇒スモラバの記事を読む

その他のルアー用品

ロッドケース

ダイソー ロッドケース

オススメ度…★★☆☆☆

  • 価格…300円(税別)
  • 2ピース用ロッド(210cmまで)


ファスナーが2つ付いていて、写真のようにロッドにリールをセットしたまま入れることが可能!

ショルダーベルトがついているので背中に背負うことも出来るので、空いた手で道具箱やクーラーボックスを持っていけますね。

ただ長さ的にダイソーのロッドや短めのバスロッドしか入らないので、ダイソーロッドユーザー専用と思った方がいいです。海釣りで使うロッドなどはほぼ入りません。

ダイソーロッドで釣りをする人にはアリです。ただ300円(税別)とダイソー製にしてはちょっと高いんですけどね。

詳しくはこちらをどうぞ⇒ロッドケースの記事を読む

ルアーケース

ダイソー

・浅型タイプ…200円(税別)
 20cm×9.8cm×2.5cm

・スタンダード…300円(税別)
 20cm×13cm×3.6cm

・深型タイプ…300円(税別)
 20cm×13cm×5.6cm

・収納タイプ…300円(税別)
 32cm×10cm×4.7cm 

オススメ度:★★★★☆

ルアーケースはダイソーに置いてある釣具の中でもかなりクオリティが高い人気商品。だって釣具屋で販売しているものと同じ商品で、中の仕切り板の枚数が違うだけですから。

コンパクトな薄型、スタンダード型、大きなルアーもたくさん入る深型など種類も豊富であらゆる釣りに対応可能!
仕切り板も入っているので中のスペースを自分好みにカスタマイズ出来るのもいいですね。

詳しくはこちらをどうぞ⇒ルアーケースの記事を読む

フックカバー

ダイソー フックカバー
ダイソー フックカバー

オススメ度…★★★☆☆

  • 価格…100円(税別)
  • 1~4号…12個入り
  • 4~8号…14個入り
  • 8~14号…16個入り
  • カラー…白

ルアーのフックに取り付けて使うカバーですね。

ケースの中でフック同士が絡まないので交換がスムーズ、針先が鈍らない、安全などいいことばかり。

釣具メーカーのものと比べても見劣りしない作りのよさで実用性は十分!

ただネットではもっと安い物もあるので、特別コレがオススメ…というほどではないのが残念。

それを考慮して星4に近い星3という評価にさせて頂きました。

詳しくはこちらをどうぞ⇒フックカバーの記事を読む

ワンタッチスナップ

ダイソー ワンタッチスナップ
ダイソー ワンタッチスナップ

オススメ度…★★★☆☆

  • サイズ…0,1,2号
  • 入数…12個
  • 強度…6.8kg/0号、10.7kg/1号、14kg/2号

普通に使えるスナップなんですが、線径が細く強度的に低いのがネック。

ライトゲームには問題ありませんが、青物には向いていませんね。

もちろんビッグベイトなども決して投げてはいけません(笑)

詳しくはこちらをどうぞ→ワンタッチスナップの記事を読む

スプリットリング

ダイソー スプリットリング
ダイソー スプリットリング

オススメ度…★★★★☆

  • サイズ…0,1,2,3,4号
  • 入数…30個
  • 平打ち加工

ちょっと太目ですがルアーのアクションを乱すほどではありません。

錆びやすいのは気に入りませんが平打ち加工で強度もありますし、十分実用レベルです。

何より1つあたり3.6円というコスパは最高!

詳しくはこちらをどうぞ⇒スプリットリングの記事を読む

ボールベアリングスイベル

ダイソー ボールベアリングスイベル

オススメ度…★★☆☆☆

  • 価格…100円(税別)
  • 入数…5つ
  • 1号…13kg(28lb)
  • 2号…18kg(39lb)
  • 3号…18kg(39lb)
  • 6ボールベアリングのスムーズな回転で糸撚れ防止!

破格もいいところなんですが落とし穴があり、何と溶接リングです。

大勢の方は通常のスプリットリング使用を望んでいたはずですが、ショアジギング勢向け商品でしたね。

リングをニッパーで切るのは面倒ですが、それを考慮してもコスパはいいです。

ただし回転性能、強度ともにイマイチでした。

詳しくはこちらをどうぞ⇒ボールベアリングスイベルの記事を読む

ジグサビキ

ダイソー ジグサビキ

・価格…100円(税別)
・入数…2セット
・全長…50cm
・号数…6,7,8,9号
・針数…2本

オススメ度:★★★★☆
先端にメタルジグをセットして投げればアジ、サバ、メバルなど小型のフィッシュイーターも狙えるジグサビキ。
別名「ボウズ逃れ」とも言われ、青物を狙いに行ったけど釣れなかった時にお土産をゲットしましょう。

釣具メーカーの400円ぐらいするものに比べれば性能は劣るのですが、ダイソー製の方がコスパは上ですね。

詳しくはこちらをどうぞ⇒ジグサビキ

ブレード

ダイソー ブレード

オススメ度…★★★☆☆

  • 価格…100円(税別)
  • サイズ…3cm、4cm
  • カラー…シルバーのみ
  • 入数…2個

ブレードが薄いので軽い水流でもしっかり回転して、光の反射と波動で魚にアピールします。釣具屋だったら安くても1個100円はしますが、ダイソーなら半分の50円♪

ただ問題はシルバーのウィロータイプしかないこと、サイズの種類が少ないこと。

実績のあるゴールドやコロラドタイプが欲しいところですね。

色んなルアーに自由に付ければいいんですが、メタルジグに付けて使う人が多いです。

詳しくはこちらをどうぞ⇒ブレード

アシストフック

ダイソー アシストフック

オススメ度:★★☆☆☆

  • 価格…100円(税別)
  • サイズ…6号、11号、13号
  • 入数…5本

ティンセル(キラキラ光る繊維)まで付いていて5本入りは破格!こちらも釣具屋で購入すると1本100円前後しますよ。

マイクロジグ用の6号、メタルジグ用の11号と13号とラインナップも万全。

ただ問題は針先がとがってないこと。

ダイソーのメタルジグと組み合わせて安く済ませつつも、少しでもキャッチ率を上げたい人向け。

詳しくはこちらをどうぞ⇒アシストフック

シール

アイシール

ダイソー シール

オススメ度…★★★☆☆

  • 価格…100円(税別)
  • イエロー、レッド、グロー
  • 42個入り
  • 4mm、5mm、6mm

貼ってもすぐ取れちゃうんですが、それでもこの値段ですからね。

欲を言えばライトゲーム用ルアーに使える3mmが欲しかったところ。

高価なルアーの目玉が取れたぐらいで処分するのは勿体ないので、これで修理しましょう。

ルアー用蓄光シール

ダイソー シール

オススメ度…★★★☆☆

  • 丸型、ライン型
  • ルアーのカスタマイズに

ナイトゲームで高アピールなグローシール。

手軽に買って試せるのはありがたいですが、量が少なめなのが惜しい。

メタルジグに貼ってゼブラカラーにする他、プラグのバイトマーカーにもどうぞ。

ルアー用ストレッチ蓄光ホロシール

ダイソー シール

オススメ度…★★★☆☆

  • ウロコタイプ、ウォータータイプ
  • ライングロー、六角グロー
  • ルアーなどの曲面にも貼りやすい

ホロとグローのハイブリッド!…と言えば聞こえはいいのですが、グローはグローで販売されているのだからこちらも純粋なホロで販売してくれた方がよかったですね。

ウロコタイプとウォタータイプの2種類、グロー部がラインと六角の2種類で合計4種類あります。

詳しくはこちらをどうぞ⇒釣り用シールの記事を読む

仕掛け

投げ釣り仕掛け

ダイソー ちょい投げ 仕掛け
ダイソー ちょい投げ 仕掛け
  • 価格…100円(税別)
  • 針…6、7、8、9号
  • 入数…2本針×3セット
  • 全長…約105cm
  • キス・ハゼ・カレイ

ダイソーには投げ釣り関係の仕掛けが複数ありますが、おそらくこれが一番売れているでしょう。

一般的な投げ釣りに使われる流線形の2本針。

ケン付きで餌が取れにくく、絡み防止のパイプまであってこの値段は破格でしょう。

詳しくはこちらをどうぞ⇒投げ釣り仕掛けの記事を読む

ちょい投げ仕掛け

ダイソー ちょい投げ 仕掛け
ダイソー ちょい投げ 仕掛け
  • 価格…100円(税別)
  • 入数…2本針×1セット
  • 針…6、7、8、9号
  • 全長…約105cm
  • キス・カレイ・ハゼ

8号のL字天秤と2本針のセットで、これ1つ買えばすぐに釣りできるオールインワンパッケージ。

仕掛けは上で説明しているものと基本的に同じですが、赤針になっているのが違いです。

オモリが1種類しかないのが残念。

詳しくはこちらをどうぞ⇒ちょい投げ仕掛けの記事を読む

弓型ちょい投げ天秤

ダイソー ちょい投げ 仕掛け
ダイソー ちょい投げ 仕掛け
  • 価格…100円(税別)
  • 入数…2本
  • 素材…ステンレス鋼
  • キス、ハゼ、カレイなど

弓型天秤だけの商品で、錘や仕掛けは別で購入しないといけません。

弓型はアームがしなりやすいので魚が餌に食ってきた時に食い込みやすいという利点があります。

詳しくはこちらをどうぞ⇒弓型ちょい投げ天秤の記事を読む

投げ釣り用ロケット天秤

り用ケ天秤

ダイソー ちょい投げ 仕掛け
ダイソー ちょい投げ 仕掛け

  • 価格…100円(税別)
  • 重量…6、8、10、15号
  • 抜群の浮き上がり
  • キス・カレイ・アイナメ

仕掛けが絡まない&浮き上がりやすくて根掛かりしないという優れもの。

釣具屋でジェット天秤の名前で販売されているものと基本的に同じであり、そんなに性能差もありません。

ただアームの輪っかの隙間が広く、溶接されていないので外れないか不安が残ります。

詳しくはこちらをどうぞ⇒ロケット天秤の記事を読む

胴突仕掛け

ダイソー ちょい投げ 仕掛け
ダイソー ちょい投げ 仕掛け
  • 価格…100円(税別)
  • 入数…2本針×3セット
  • 針…6、7、8、9号
  • 全長…104cm
  • エダス…11cm
  • メバル、カサゴなど

ゴツゴツした底は魚は多いけど根掛かりがつきもの。

こちらの仕掛けはオモリを底につけて針は浮いている状態なので、根掛かりがとても少ないのが特徴です。

波止からのちょい投げでカサゴを釣るのに最適ですね。

詳しくはこちらをどうぞ⇒胴突仕掛けの記事を読む

その他の釣具

バケツ

ダイソー バケツ

<水汲みバケツ>
・300円(税別)
・付属品…ロープ・ハンドル
・ロープ…約5m
・材質…EVA樹脂/本体、ナイロン・コットン/ロープ

<活かしバケツ>
・500円(税別)
・付属品…メッシュフタ、ロープ、ハンドル
・ロープ…約6m
・材質…EVA樹脂/本体、ナイロン・コットン/ロープ
・サイズ(cm)…縦19×横21×奥行21

オススメ度:★★★☆☆

釣った魚を入れる、釣場の汚れを落とすなどロープ付きバケツは絶対に必要な釣具です。

特に画像の活かしバケツの方がオススメでメッシュ蓋がついていて魚が飛び出さないようになっていたりと、作りは本格的。

ただ強度的に低そうなのとロープが短めなのが玉に傷。いずれは買い換えることになりそうですが、最初の頃はこれでよいでしょう。

詳しくはこちら⇒バケツ

ひとつテンヤ

ダイソー ひとつテンヤ

・価格…100円(税別)
・重量…4号、6号、8号、10号
・カラー…赤金、オレンジ

オススメ度:★★★★☆

ひとつテンヤはエビをセットして鯛を狙う仕掛けです。水深がある場所でもしっかり沈んでくれる重量と、針が横に倒れない安定した重心が釣果の秘訣。

ダイソーの1つテンヤはそんなに悪くないので普通に釣れますよ。これが釣具屋だと1個800円ぐらいするので、コストパフォーマンスならこちらの圧勝です。

ただでさえ船釣りはお金がかかるから消耗品釣具は極力安く抑えたいので、利用価値は大いにあります。頻繁に船釣りをする人ならダイソー製の方が正解かもしれませんね。

4号、6号、8号、10号と幅広い品揃えで浅い場所から深い場所まで隙がありません。カラーは澄んだ水で強い赤金と、濁った水で強いオレンジの2種類。

ただ針先の尖りがあと1つ足らないのが弱点ですね。

詳しくこちら⇒ひとつテンヤの記事を読む

ブラクリ

ダイソー ブラクリ

・価格…100円(税別)
・入数…2個
・重量…2号、3号

オススメ度:★★★★★

ブラクリは餌をつけて敷石やテトラなど穴の隙間に落とし込む仕掛けです。

カサゴやタケノコメバル、ソイやギンポなど食べて美味しい魚が簡単に狙えるんですが穴の隙間に挟まってしまうことが多いんですが、ダイソー製なら2つ入って100円なので安心!

クオリティもそれなりに高く、釣果は釣具メーカー物にだって引けをとりません。

詳しくはこちらをどうぞ⇒ブラクリ

サルカン類

サルカン

ダイソー サルカン
ダイソー サルカン

オススメ度…★★★★☆

  • 価格…100円(税別)
  • 入数…18個
  • 強度…6号19kg、4号22kg、2号27kg

1つあたりのコスパは驚異の6円!

回転性能はよくありませんが、仕掛けの接続目的なら大いにアリです。

スナップ付きサルカン

ダイソー サルカン
ダイソー サルカン

オススメ度…★★★☆☆

  • 価格…100円(税別)
  • 入数…12個
  • 強度…7号5kg、5号7kg、3号8kg

1つあたりのコスパは9円!

安いのですが強度の低さが不安なので、大物が掛かる可能性がある場所では使わない方がいいですね。

サルカン(タル型)

ダイソー サルカン

オススメ度…★★☆☆☆

  • 価格…100円(税別)
  • サイズ…1,2,3,4,6,7号
  • 入数…各サイズ2個(合計12個)

ケースがセットになっているのが売り。

ただ本来の目的であるサルカンは号数に幅がありすぎます。

使わない物は使わないし、使うものは足らないという…。

サルカン(スナップ付き)

ダイソー サルカン

オススメ度…★★☆☆☆

  • 価格…100円(税別)
  • サイズ…2,3,4,5,6,7号
  • 入数…各サイズ2個(合計12個)

こちらの評価理由も同上ですが、何故かスナップ付きなのに個数と値段が変わらないのでこちらの方がお得です(笑)

オモリ

ナス型

ダイソー オモリ

オススメ度…★☆☆☆☆

  • 価格…100円(税別)
  • 3号、4号…2個入り
  • 6号、8号…1個入り

ナス型オモリは一番底につけて胴付き仕掛けでカサゴなどを狙うもの。

ダイソーのはごく普通でいいところも悪い所もありません。

それでいいんです…私達がダイソーに求めているのは普通に使えて安いことですから。

しかしこのナス型オモリは釣具メーカーよりも高いので買う必要性がありません。

タル付き

ダイソー オモリ


オススメ度…★★★★☆

  • 価格…100円(税別)
  • 重量…4号、5号
  • 入数…2個

タル付きオモリは片側に糸を結び、もう片側に仕掛けをセットするもの。

サルカンが回転して糸がヨレるのを防いでくれる効果もあります。

釣具メーカー製に比べるとかなり割安なのでオススメです!

丸型

ダイソー オモリ
ダイソー オモリ

オススメ度:★★☆☆☆

価格…100円(税別)
重さ…1、2、3、5号

丸型おもりは糸を中に通すためのもので、主にチョイ投げで使われることが多いですね。

1.5号や4号といったよく使うラインナップが抜けているのが残念。

価格的には釣具屋よりは安いけど、Amazonや楽天で売ってるものより高いという微妙なところ。

詳しくはこちらをどうぞ⇒オモリの記事を読む

撒き餌ひしゃく

ダイソー 撒き餌ひしゃく

オススメ度…★★★☆☆

  • 品名…撒き餌ひしゃく
  • 価格…100円(税別)
  • 長さ…48cm
  • カップ、グリップ…プリプロピレン
  • 柄…グラスファイバー
  • 持ちやすいグリップ
  • 水切りスムーズな穴あきタイプ

作りが雑な他、カップがプラスチック性なので餌離れはあまりよくありません。

遠投もしくはコントロールが求められるシーンには向いていませんが、予備としては十分です。

詳しくはこちらをどうぞ⇒撒き餌ひしゃくの記事を読む

メジャー

ダイソー メジャー

オススメ度…★★★★★

  • 価格…100円(税別)
  • 品名…フィッシングメジャー
  • 長さ…100cm
  • 本体…ナイロン、塩化ビニル樹脂
  • 魚の計測・写真撮影に
  • メジャーを置いて魚を計測します

これはダイソーの釣具の中でもかなりの当たりですよ!

強度もまぁまぁ、1mの魚まで対応、1mm単位で測れる、巻き癖もつきにくい。

釣具メーカーのメジャーと比べてもそれほど見劣りしないクオリティです。

詳しくはこちらをどうぞ⇒メジャーの記事を読む

スプールシート

ダイソー スプールシート

・価格…100円
・サイズ…10.5×10.5cm、13.5×13.5cm
・入数…6枚/10.5cm、5枚/13.5cm

オススメ度:★☆☆☆☆

仕掛けを持って帰るのは必要な釣具なんですが、ダイソー製はペラペラで脆い。更に針が外れて巻きにくいなどそのままでは使いにくいです。

ただ海で使った後にそのまま水で洗ってすぐ乾かせることや、値段に対して入数が多いことがメリットです。

別記事で私なりの使いやすい方法や、もっとオススメのスプールシートなどもご紹介しています。
詳しくはこちらをどうぞ⇒スプールシート

タモ網

ダイソー タモ網

オススメ度…★☆☆☆☆

  • 品名…折り畳み式魚とり網
  • 価格…500円(税別)
  • 長さ…97~145cmまで調整可能
  • 横幅…35cm
  • 網…ポリエステル
  • 柄…アルミ

短くてかなり使いどころが限られます。

海ではほとんど使える場所がないですね…。

網も細かくてルアーのフックが絡むし、淡水の釣り専用と考えておきましょう。

詳しくはこちらをどうぞ⇒タモ網の記事を読む

魚つかみ

ダイソー 魚つかみ

・価格…100円(税別)
・サイズ…22×6cm
・重量…39.7g

オススメ度:★★★☆☆

シンプルで使いやすいトング型の魚つかみ。100円でこれなら十分使えますよ。

ただし問題は入れておくためのホルダーが販売されていないこと。200円でもいいのでホルダー付きならオススメ度がグッとあがるのですが。

ホルダー付きの高性能な釣具メーカー製もそんなに高くないので、いまいちダイソーの安さが活きなかったこともあり星3つ。

 

ダイソー 魚つかみ

・価格…200円(税別)
・重量…63.2g
・サイズ…6×2×20.5cm

オススメ度:★★☆☆☆

こちらは200円のハサミ型でガッチリと魚を挟めます。ただ挟む部分は大きくないので、アジやメバルに使うなら上の100円の方でも十分。タチウオにはこちらの方がよいでしょう。

精度が悪いので握る時にひっかかる感じがするし、あまり快適ではありませんでした。

詳しくはこちらをどうぞ⇒魚つかみ

フィッシュグリップ

ダイソー フィッシュグリップ

・価格…500円(税別)
・重量…117.8g
・全長…5×3×22cm
・耐荷重…20kgオーバー(※メーカー規定なし)

オススメ度:★★★☆☆

500円とダイソー製にしてはやや強気な値段設定。その代わり作りは頑丈なのはいいですね。通常使用で壊れることはそうそうないでしょう。

・分解メンテナンスができない
・小さくて持ちにくい
・手と魚の距離が近く、魚が暴れると危ない

などのデメリットもあります。

詳しくはこちらをどうぞ⇒フィッシュグリップ

針外し

ダイソー 針外し

・価格…100円(税別)
・商品名…ハリはずし
・素材…ステンレス鋼、ポリエチレン、磁石

オススメ度…★☆☆☆☆

針を引っ掛ける部分が3つありますが、先端しか使わないので無意味です。

しかもその先端の形状が悪く、糸が外れて使いにくくてたまりません。

これで針を外すのは釣りの経験者でも難しいですよ。

針拾いに使う磁石付きですが、そんなの使う人いるんでしょうか?

詳しくはこちらをどうぞ⇒針外しの記事を読む

スプリットリングプライヤー

ダイソー スプリットリングプライヤー

・価格…200円(税別)
・グリップ…ABS樹脂
・金具…ステンレス鋼
・PEライン対応ラインカッター付き
・スプリットリングの付け替えに
・針外しに
・プライヤーの先端でスプリットリングを挟んで隙間を作り、回しながら着脱します

オススメ度…★☆☆☆☆

先端が太いので#2以下のスプリットリングには使えないという致命的な弱点があります。

トラウト、バス、ライトソルトの人に使えないなんて何考えてんの?!とビックリしました。

製造後に気付いてどうにもならなかったと思われます。

#3以上のスプリットリングが採用されている大きなルアーしか使わない、という人には安くていいかと。

詳しくはこちらをどうぞ⇒スプリットリングプライヤーの記事を読む

フィッシングプライヤー

ダイソー フィッシングプライヤー

・価格…500円(税別)
・素材…ステンレス鋼、ABS樹脂
・リング外し
・釣り針外し
・ガン玉潰し
・ラインカッター
・多機能ナイフ
・ウロコ落とし
・定規

オススメ度…★☆☆☆☆

4cmしか測れないギャグのような定規、切れないナイフなど色んな機能がついていますが全部使いにくいです(笑)

本分であるプライヤーとしての性能も微妙なのに500円なのはちょっと…。

結局買い直すことになると思いますからオススメできません。

詳しくはこちらをどうぞ⇒フィッシングプライヤーの記事を読む

ラインカッター

ダイソー ラインカッター

オススメ度…★★☆☆☆

  • 価格…100円
  • ナイロン・フロロ対応
  • 錆びに強いステンレス
  • 力を入れやすいワイドボディ
  • 指当てディンプル付き

閉じるのに力がいる上に、刃の精度が悪くて切れ味が悪いです。

3号以上のモノフィラメントラインなら使えるのでバス釣りには向いていますが、2ヶ月もすれば切れなくなってくるので買い換えサイクルが早いのが難点。

1号クラスの細さになると挟んだ状態で引っ張らないと切断することが出来ないので、もっともよく利用するであろうフカセ釣りで使い物にならないのが残念です。

詳しくはこちらをどうぞ⇒ラインカッターの記事を読む

クリップ式あたり用鈴

ダイソー 釣り 鈴

オススメ度…★★★★☆

  • 価格…100円(税別)
  • クリップ式
  • 入数…2個
  • ケミカルライト37装着可能
  • 夜釣りや投げ釣りの沖竿に!

竿先に取り付けておくことでアタリがあった時に音で教えてくれる釣具。

置き竿でのんびりと釣りをしたい人にはもってこいですね。

価格的には釣具屋で買うよりも安いですが、性能は別に大差ありません。

詳しくはこちらをどうぞ⇒あたり用鈴の記事を読む

ステッカー

ダイソー ステッカー

オススメ度…★★★☆☆

  • 品名…さかなイラストステッカー
  • 価格…100円(税別)
  • ブラックバス、チヌ、ブリ、アオリイカ
  • 2柄×各1枚
  • 釣具に貼れるステッカー

4種類のかっこいいステッカーで、それぞれカラーと白黒の2枚1セット。

しかもカラーと白黒ではデザインが違うんです!

防水性のについての記載がなく、クーラーボックスに貼って屋外に置いていたら剥がれてきたのでルアーケースに貼っておくのが無難でしょう。

詳しくはこちらをどうぞ⇒ステッカーの記事を読む

アジング用品特集

ダイソー

ダイソーにおけるアジングワームの定番中の定番であるピンテールワーム。

1パックに2色入りで計10本という破格!ピンク&パールホワイトのアピール系と、グロー&ケイムラの発光系の2種類がラインナップされておりどっちもよく釣れるので揃えておきましょう。

フォール時に長めのテール部がワンテンポ遅れてたなびくのですが、そのアクションがよく効きますよ!

ダイソー

ラウンド(丸型)ジグヘッドで1gと1.5gがラインナップ。

特徴がないごくフツーのジグヘッドです。ヘッド部に蓄光塗料を塗ったりアイをつけるぐらいなら無塗装でもいいので入数を増やすかフックの質にこだわってほしかったですね。

と言っても普通に釣れるしコスパはいいので、磯など根掛かりしやすいシャローでは役に立ちます。釣具メーカーのジグヘッドと使い分けて節約に役立てましょう。

ダイソー

こちらは三角形状のジグヘッドで1gと1.5gがラインナップ。

100円(税別)で4つ入りというのは釣具メーカーでは考えられない破格ですよ!

ロッドアクションを加えることよってダートするのが特徴で、日中の食い気が無いアジにリアクションで口を使わせるのに効果的です。

ただ残念なのがアジングでメインとなるボトムを攻めるにはウェイトが軽すぎるんですよね。こちらも2g以上が欲しかったのですが、今後のダイソーに期待しましょう。

その他のアジングに使えるダイソー釣具
  • マイクロジグ
  • ミノー50mm
  • 魚つかみ
  • 針ハズシ
  • 釣り用バケツ

詳しくはこちらの記事をどうぞ⇒アジング用品の記事を読む

タチウオ用品

ダイソー タチウオ

ダイソーのタチウオ用テンヤ。

200円(税別)ですがワイヤーリーダーや餌を巻き付ける為の針金もついているんでお得です。

ヘッド部は夜光塗料が塗られており、目立つアイシールも張られていますよ。

ダイソー タチウオ

テンヤにつける為のリアルどじょうワーム。強すぎない程度にほどよく発光するので、タチウオを過度にスレさせません。

餌の代わりに使う他にもジグヘッドにセットすることも可能。アクションはしないのでタチウオの警戒心が強く食いが渋い時に使うのがオススメです。

ダイソー タチウオ

食いが悪い時用のトレーラーフックまで売っています。

魚の活性が低い時はアタリがあってもなかなか乗らないのですが、テンヤの針につけてやればショートバイトでも取ることができますよ。

もともとダイソーの釣具の針はどれも刺さりがよくないので、これはつけといた方がいいですね。

ダイソー タチウオ

シンプルな1本掛け、ショートバイトに有効な2本掛け、食いに差が出る水平掛けの3種類。

ダイソーの本気っぷりが伝わってきますよね。もちろん全部100円(税別)で2セット入り。

これは釣具屋で買うよりオススメです。

ダイソー タチウオ

一応シーバスやヒラメにも使えますが、主にタチウオ用のジグヘッド。アイシールは貼られていませんがグロー塗料が塗られており視覚的アピールが強いです。

専用ワームと組み合わせることを前提にされており、差し込むだけで誰でも真っ直ぐにセットできるようになっています。

価格は1個200円(税別)ですが、釣具メーカー製では考えられないほどの破格ですよ!

ダイソー タチウオ

専用ワームは100円(税込)2つ入り。

三角の断面のピンテールワームで、ロッドでシャクることよって左右にダートします。

ダイソーにしては頑張っているんですが、ちょっと硬めな素材を使っているようでアクションとタチウオの食いはそれほどよくないですね。

ダイソー タチウオ

12号のフロロカーボンリーダーもありますよ!

サルカンとスナップ付きなので釣場ですぐに使えます。

ただ自作すればこれより安く作れるし、大した手間もかからないのであえて買う必要はないかと。

ダイソー タチウオ

買うなら10cmのワイヤーリーダー2本入りの方がよいでしょう。釣具屋で買うよりかなり安いですよ。

強度的にも十分なのでタチウオだけじゃなくてサゴシにもオススメ。

詳しくはこちらの記事をどうぞ⇒タチウオ用品の記事を読む

ウキ釣り用品

ダイソー ウキ

投げサビキで使用する為のウキで、8号と10号があります。

トップにはケミカルライト50も取り付けられるので夜釣りにも対応しているのが嬉しいですね。

ダイソー ウキ

こちらは比較的流れがゆるい場所で使用する為の棒ウキです。

2,3,4号と幅広く揃っているので堤防の小物釣りやチヌなどにどうぞ。

こちらもトップにケミカルライト50が取り付けられます。

ダイソー ウキ

狙った水深以上に餌が落ちていかないようにする為のウキ止めストッパー。

8個入りなんでコスパはそんなによくないですね。

ダイソー ウキ

ウキとウキ止めゴムの間につけるシモリ玉。

穴がテーパーになっていないのが難点です。

ダイソー ウキ

ウキを道糸上を自由に滑らせるための釣具。

しかし接着されていないので普通に外れてしまいます。

接着剤で補強してからじゃないと怖くて使えません。

ダイソー ウキ

ウキが仕掛けに絡まないようにするためのストッパーで、あるとないのでは釣りのしやすさが格段にかわります。

釣具メーカー製に比べてゴムが緩くて滑りやすいのが難点。

詳しくはこちら⇒ウキ用品の記事を読む

サビキ釣り用品

サビキセット

ダイソー サビキ
ダイソー サビキ

オススメ度…★★★★☆

  • 価格…100円(税別)
  • サイズ…4号、5号、6号、7号
  • 針…5本/ピンクスキン
  • セット内容…針、シモリ玉、カゴ
  • 全長…120cm

ダイソーの釣具の中でもかなりオススメ。

なんとウキとカゴまでセットになっててこの価格は破格もいいところです。

ただ慣れてくると仕掛けが短いということが分かるのでビギナーさん向け。

針のサイズも4種類もあってかなりの力の入れようですね。

サビキ仕掛け

ダイソー サビキ

オススメ度…★★★☆☆

  • 価格…100円(税別)
  • サイズ…4号、5号、6号、7号
  • 針…3本
  • 入数…2セット
  • 種類…ピンクスキン、ハゲ皮
  • 全長…80cm

セットに比べてお得がありませんが、スキンとハゲ皮の2種類が販売されているのはいいですね。

1つの仕掛けは3本針の80cmと短いので、使う時は2つ繋げましょう。

波止用プラカゴ

ダイソー サビキ

投げサビキやサヨリ釣りに使えるプラカゴです。

回転させて撒き餌が出る穴の広さを調整できるのがいいですね。

サビキカゴ

ダイソー サビキ

サビキカゴなんて性能なんてないのでダイソーので十分!

底にオモリ、カゴの上部にナイロンライン、そこにスナップがついているというフツーのカゴです。

サビキ用品に関してはこちらをどうぞ⇒サビキ用品の記事を読む

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次